• ベストアンサー

小学5年生の勉強方法についてアドバイスをお願いします。

中学受験の予定はなく、先々高校受験で地元の上位公立高校に 行ければ・・と願っております。通塾はしていません。 学校のテストは全教科95点以上、もしくは 100点をとれているので基礎はできていると思います。 稀に80点代もとったりしてきますが・・。 とりあえず、小学校時代はとりこぼしのないようにすることと 得意科目を伸ばすようなやり方で進めておりますが、今のような 勉強方法でいいのでしょうか?あまりガツガツはさせたくないので 毎日の勉強時間も本人が負担にならない30分から50分程度です。 算数は市販の問題集でちょっと難しいかな?ぐらいの問題も 解けているのですが、本人に意欲がないのでそれ以上先には 進めていない状態です。 何せ周りは中学受験するしないに関わらず通塾しているお子さんが 多く、親としても焦ったり不安になったりで、果たして今の私の やり方で進めていいのか悩んでいるところです。 算数も中学受験で扱うような応用問題をもっとたくさんさせた方が いいのか、理科や社会も応用問題までやっていった方が高校受験で 役にたつのか・・・いろいろ考えてしまいます。 勉強方法について、こうすればもっと伸びるのでは?など アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

noname#79610
noname#79610

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

元々塾の講師をしていた者です。 勉強法においてはその子にあったものが一番なので、一概には言えませんが、頭が良いため塾に行かずに良い成績を残せていた子が、数学を中心に中学2年生くらいから成績が落ちてしまうことはよくあります。 そういう子は毎日勉強する習慣が無かったり、こなしてきた問題数が少なかったりする傾向があります。前者は問題なさそうですが、後者はどうでしょうか。単純な算数の問題などをドリル等でたくさん解いておかないと、同じ勉強量でも他の子より疲れやすくなってしまうことがよくあります。 現状でうまくいっているようなので、基本今のままで良いかとは思います。

noname#79610
質問者

お礼

ありがとうございました。問題数は確かに少ないかもしれません。少しずつ増やしてみます。

その他の回答 (4)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

No2です No3の方から、岸本裕史さんのお名前が出たので 混乱するかもしれないので、補足しておきます 岸本裕史先生の弟子が陰山英男先生です http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E6%9C%AC%E8%A3%95%E5%8F%B2 陰山英男 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E7%94%B7 なので基本的には、同じことを言ってます。 例えば100ます計算は陰山先生の発案ではなく岸本先生だったりとか もちろん岸本先生の著書でも、まったく問題ないです 教育方法の継承という意味では、岸本先生の名著を読んだ後 陰山先生の著書を読むというのは、いいかもしれません どちらにしても、質問者さんは、こういった教育に関する名著を 読まれることをおすすめします

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

ご心配ですね。watasidayoさんは、小学校5年のとき、どんな生活をしていましたか? 学校の教科書、指導要領は、よく変わります。すこし、情報を入手しておくのも、安心のためになりそうです。岸本裕史さんの「見える学力、見えない学力」「続見える学力、見えない学力」を読んでみて下さい。 あせらないことです。親子で、毎日の生活を充実させてください。 不況が続きます。いろんなことが起きます。テレビのそばに、世界地図、日本地図をおきましょう。良質な情報をキャッチする方法をさがしてください。 ご両親の情報収集のために、NHK高校講座をおすすめします。 本をたくさん読んでください。朝の読書、学校でやっていますか? http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.koubunken.co.jp/ http://www.tarojiro.co.jp/ http://www.godo-shuppan.co.jp/index.html 日本国憲法、教育基本法、子どもの権利条約を、そろえて、ご家族でお読みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
noname#79610
質問者

お礼

ありがとうございました。高校講座ですね。一度見てみようと思います。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4148534.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4674514.html これまでの質問も読んだり、回答もしましたが 正直、悩む気持ちはわかりますが、あんまり焦らないでくださいね という感じですね、まず落ち着けと ぶっちゃけ言うと、高校受験のために、新小5がなんかしなければ ならないってことは、これっぽっちもありません そんなに悩んで気になるなら、 通塾しないことに拘ることなく、塾行けばよいのでは? という気がしますよ 質問者さんのような心配性の方は、こういったサイトで質問し いくつかの事例をかき集めるのではなく、勉強方法の師匠を見つけて それを頭から信じてみるのがいいと思います そういった意味で、無難で定番ではありますが陰山英男先生をオススメしておきます 下記の著書を読んでみてください 「学力低下を克服する本 ― 小学生でできること 中学生でできること」 「本当の学力をつける本―学校でできること 家庭でできること」 「学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41 (小学館文庫) 」

noname#79610
質問者

お礼

ありがとうございました。悩む度にこちらでお世話になっています。いつもアドバイス頂きありがとうございます。その類の書籍はほとんど読み尽くしました。塾は本人が嫌がるので行く気がないようです。だから私も悩むのです…。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

塾にいかせなくてもその点数。 あなたの育て方がよかったようですね。^^ 私は今のままで十分だと思います。 ただ、塾へ行ったら新しい発見や、勉強が面白いと感じる場合があります。 それと学校の勉強(内申点の高さ)と大学受験の勉強は正直違います。 私は子供が勉強を嫌がらなければ詰め込む勉強をお勧めします。全ては本人次第ですよね。

noname#79610
質問者

お礼

ありがとうございました。本当に本人次第ですよね。痛感してます。

関連するQ&A

  • 小学5年生の算数を伸ばすには?

    先日、学力を把握したい為、進学塾のテストを受けました。 結果、算数の成績が良く、塾側から 受験用の算数をしておくと今後の高校受験でも 役に立つので中受用の勉強をしてはどうかとアドバイスを受けました。 そのような勉強をしなければ伸びないものなのでしょうか? 自宅では基礎を中心に先取りで進めています。 そのやり方でいい結果が出たので問題ないかなと思っていましたが 後の数学力を伸ばすにも今から中学受験用の算数をしておいた方が スムーズにいくのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 小学6年の勉強について

    とても字が雑な息子のことでアドバイスお願いします。 今まで何度となく、先生や親からしつこい程、字の汚さ、(丁寧さにかける)について指摘されてきました。めんどくさい、板書するのに時間が間に合わないなどと言い、私自身、注意するのに、ほとほと疲れています。恥かしいほど雑です。。先生もこれだけ言えば、普通は直るんだけどなと言われました。習字も4年の時に1年程習いましたが、ギブアップしてしまいました。今は、そろばんのみ習い事をしています。 本人の心がけ次第だとおもいます。その心がけを色々話してもなかなか・・・ 勉強も塾をいやがり、私が宿題以外は、一緒に教科書に添った問題集をしています。勉強は、クラスでは、上の下というところでしょうか。ただ、学校のテストでのみの判断です。どの教科もだいたい90点代です。 そこで、アドバイスして頂きたいことです。 (1)習字をまた、習う。      字を丁寧に書くと言うことは、全てにおいての     基本だと思うので。 (2)学習塾に通う。      現在6年、受験は考えていないものの、中学か      らのことを考えると、塾に通い、字の雑さによ     り、字が読めないため、テストも減点されると     いう厳しい現実を知る機会になる。          (1)か(2)どちらが良いでしょうか?  やはり、学習塾は、応用的な問題の習得を考えると、早 めに通う方が良いでしょうか? 

  • 大人の理系科目勉強方法

    31歳で2人の子供がいますが、育児の合間に、もう一度勉強しなおしたいと思います。 大学を出てはいるのですが、文系3教科しか勉強しておらず 理系科目を勉強していません。なので、この歳で何を考えているんだ! といわれそうですが、もう一度再チャレンジしてみようかと思います。 それと、幼い頃から、IQがあまり高くなく 算数のセンスがないと言われつづけて来ました。試しに中学受験〈応用自在)を買ってきましたが、基本は分かるのですが応用になると 分かりません。あまり勉強時間がとれないので何年かかってもよいのですが、理系科目の勉強方法を教えていただけますか? 教科書を入手した方がいいでしょうか?それとも本屋で売っている参考書でよいのでしょうか? 算数は中学受験の内容が分かるようになり、最終目標は大学受験のチャート式を解けるようになることです。 理科は中学校で習うことを一通りマスターし、高校の物理、化学、生物を勉強してみたいです。 最終目標は大学受験をすることです。(将来云々ではなくただ受験するだけでいいです)そして、子供に勉強を少しでも教えられたらいいと思います。子供に「勉強しろ」というのではなく自分が勉強してその素晴らしさを教えてあげたいです。

  • 小学6年生への教え方

    中学受験を控えて算数問題を子供に教えているのですが 問題で A:B = 3:8 B:C = 6:1 この場合 A:C= ○:4 になる場合 ○を求めよ この問題のとき方を小学校6年生に説明するには どのようにしたらいいでしょうか?? 未だ、比率については学校では習っていません

  • 勉強方法

    こんにちは。高3です。今まで家庭の事情で受験を考えていなくて全く模試なども勉強せずにのぞんでいて偏差値が40足らず、ひどい時は32くらいです。 ですが大学にいけることがわかり遅いとは思いますが勉強しようと思います。 私立で偏差値最低が35のところを受ける予定です。科目は数学、英語、化学で受験します。受ける予定の学校の赤本を見たらさっぱりわかりませんでした…それなのに去年の合格最低点が300点中167点と高く本当に偏差値35なのだろうか…と思いました。こんな状態で現役で入るのは難しいと思うんですがやれるだけやってみたいです。そこで勉強法のアドバイスをお願いします。自分で考えたのは 英語→単語帳・文法問題集 化学→学校でもらった基礎問題集を最初からやる・もう一つもらった色々な学校になっている過去問になっている問題集をやる。 数学→教科書を一通り。学校でもらった問題集を最初からやる。 なんですが実際のところどう勉強していいのかよくわかりません。数学の赤本を見たら本当に応用ばっかという感じで全然ちんぷんかんぷんでした。あの問題でも50点以上とらないと受からないのかと思うとすごく憂鬱です。 勉強方法のアドバイスお願いします!受験まであと2ヶ月弱です。

  • 中学生1年の数学

    中学1年生の子供をもつ保護者です。 小学校のころから算数が苦手でテストはもちろん宿題も泣きながらやっていることもたびたびありました。 そんな状態で中学生になっているのでもちろん中間期末は散々な結果・・・ただ塾にかよいだして数学の基本はわからないが、応用に関してはよく理解しているとの初めてお褒めの言葉・・・・本人は応用が楽しいと・・・基本問題よりも応用に力をいれて勉強しています。学校でも応用はほとんど理解しているけど・・・基本が簡単なミスから・・まったく理解していない間違えかたまでさまざまです。 応用に関しては、習っていないが自分の中でいろんな表現ができるのが楽しいといいます。 普通基本ができていないと応用なんてとけないのでは?といつも思っており、たまたま偶然にあっているだけで上級生になればしっかり基礎がわかっていないと応用でももっと難しくなるとおもいます。塾でも基本半分応用半分にしてもらっています。それでも基本はぼろぼろです。 これからどういう勉強方法をとっていけばわからず・・・最終的には公立高校狙いなので・・基礎もわからないとうからないだろうし・・・何か有効的な方法ってありますでしょうか?

  • 勉強!!

    私は今中学3年生です。 今まで出1学期分ぐらいしか学校に行ってない不登校です。 家の経済的問題も考えて公立の高校を志望してます。 家でも今もまったく受験勉強していません。 でも今からやけくそになるくらい勉強を 頑張ろうと思うのですが まったく勉強していない私は 今から勉強して 偏差値50以上の学校に行けますか?

  • 考えることの出来る子になる小学3年生の勉強方法について

    私の子供は小学3年生の公立小学校に通う女の子です。 早生まれということもあったので勉強に遅れないように1年生より学研に通わし国語と算数を勉強しています。 しかしながら学校のテストは40点~100点とすごくムラがあります。 宿題の解き方を見ているとどの教科も問題を理解して解いていないようで勘で解いているような感じを受けます。 理解するという能力、読解能力が欠如しているのではと思います。 問題を理解して、問題を解く能力は、全ての教科において非常に重要なスキ ルだと考えいます。 普段はあまり本は読まずに漫画を読んだり、書いたりしています。(別に本が嫌いではありません) このまま学年が進むと落ちこぼれになるのではと心配しています。 一体この小学3年の時に何をどのように勉強すれば、勉強をする能力を身につけることができるのでしょうか。 進学塾にでも入れて「勉強方法」を体で覚えた方がよいのでしょうか。 よいアドバイスをお願い致します。

  • 現在小学6年女子。通塾(進学塾)の必要性は?

    春から公立中学へ行く小6です。 年中より近所の公文に通っており、現在算数・英語を学習中の娘についてです。 公文では、算数・英語共に中2程度を学習中。国語は中3修了までの学習を終えて、辞めています。 学校での成績は中の上くらい(?)。先輩ママから、漢検・英検保持の大事さを聞き、現在漢検5級をもち、英検は今月5級を初受験する、そんな状態です。 公文の先生からは『中学入学後もフォローさせてもらう。他社の問題集なども持参すれば、可能な限り教えます』と言って頂いています。 ・・とはいっても、公文での学習の限界はわかっているつもり。 この時期になり、ダイレクトメールでの勧誘も多数・・。そして、娘自身の強い希望で(お友達の影響もあり)冬休み前から《ベネッセの進研ゼミ中学準備講座》をとりあえず始めてみました。 ただ、やはり、効率が悪い勉強をしているような気がして・・ 部活に明け暮れると聞いている中学生活。 本人は、公文を続け・進研ゼミで頑張りたい!と言っています。  私自身も(経済的な面から言っても)子供のいうように、公文+進研でやっていって欲しいのが本音です。 本人のやる気がない時に進学塾に通わせても、結果的には通塾にかかる《時間》が無駄になるよ~とも聞いています。 小6になり、勉強に対し、かなりやる気が出てきた面が見え隠れする娘ですが、このままの勉強方法でよいのでしょうか?   ちなみに親としては、先の高校受験は、程度の高い学校であればそれに越した事はないのでしょうが、そこそこの学校で充分!と考えています。 自分もそうだったように、娘にも部活をはじめ・学校生活を存分に楽しんでもらいたいと考えています。 長文になりましたが・・ なにぶん中学生を始めて持つもので、周りの状況に色々惑わされてしまいます。 ご意見をお聞かせください!!

  • 中学受験の算数の勉強法を教えて下さい。

    小5の男の子の母です。息子がいきなり、中学受験の勉強をすると言い出し、3月から大手の進学塾に通っています。本人に志望校は特になく、通っている小学校は全員地元の中学に進む環境です。親は私立は考えた事もなく、中学受験の経験もありません。 本人はやる気で塾の授業が楽しいらしく、習った事を詳しく教えてくれます。さすがに教え方が上手く、とりあえず授業にはついていけているようです。(授業がわかるのと、ちゃんと身に付くのは違うと思いますが。) 全教科ですが、塾の進度に各自で追いつくようにと言われています。特に算数が大変で、どうしたらよいか途方にくれています。塾は自学自習できるテキスト(Y谷O塚の予習シリーズです)だから大丈夫とおっしゃいます。塾に行った事もない、予習復習の仕方をやっと習ったばかりの子には、自習しやすいテキストなのかよくわかりません。5年生一年分なので別の物でもよいのでは、とも考えてしまいます。(息子は早くわかるようになりたいので買ってと催促してます。) また、塾からは、通塾に慣れたら上のクラスに入れますと言われました。今のクラスのままにお願いしますと申しましたら、算数の伸び芽を摘むんですか?といわれました。???その算数で困ってますのに...。やっていけば大丈夫です、と言われても、どこまでを家庭にフォローを期待されてのお話かはかりかねています。 何分唐突に始めてしまった為、何の知識もありません。勉強法、テキスト、何でも結構です。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。