• 締切済み

グーグルブックから本のページを丸ごとダウンロードする方法はありませんか?

coldcupの回答

  • coldcup
  • ベストアンサー率66% (317/477)
回答No.1

ダウンロード可能な書籍のページに表示されている「ダウンロード」ボタンをクリックすればPDF形式で入手できます。(ダウンロードした後に拡張子を.pdfに書き換える必要があるようです)

参考URL:
http://books.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=44663&topic=9260

関連するQ&A

  • フロントページエクスプレスと.png画像

    レンタルして使っているお絵描き掲示板に投稿したイラストを、保存してひとつのページに載せてマイサイトにアップしようとしたのですが、ページを作る時点で問題が起こってしまいました。 フリーソフトのフロントページエクスプレスで画像を載せる予定のページをつくり一旦保存します。(このときはまだ画像を貼り付けていません)そのあと、既に保存してFFFTPで転送しておいたpng画像を貼り付け再びページを「保存」しようとすると、「このファイルを保存しますか?」とpng形式の画像をgif形式で保存するかどうかを訪ねる窓が開きました。png画像のままで載せたいので「いいえ」をクリックするとページが保存されません。 仕方がないのでgif形式で画像を保存すると、ちゃんとページは保存されるのですが、次にページを開いた時にpng形式で貼り付けていた画像がgif形式に変わっています。その上、gif形式では画像が粗くガサガサになってしまいます。 今までサイトにアップしてきたのはgif画像かjpg画像だったので、png画像でこんな問題があるとは思いませんでした…。png画像は見れる人が限られるそうでgifの方が都合が良いとはおもうのですが、やはり綺麗な状態の絵を載せたいので困っています。 同じお絵描き掲示板に投稿したイラストでも、jpg形式とpng形式の二つに分かれていて、jpg形式ならば問題なくページは保存できて、gif形式に変えるよう勧告が出てきたりはしませんでした。 ちなみにpng形式の画像をgif形式にではなく、jpg形式で保存してみると、gif画像に変えてみた時と同じことが起こりました。ページは保存できるけれど、画像は粗くなってしまうのです。 「それは仕方がないよ」でも良いのでアドバイスをお願いします。質問の内容が説明不足でしたら補足します。よろしくお願いします。  ※使用しているのはWindowsXP(ブラウザはIE6)です

  • pngファイルについて

    win7でペイントを使って画像を保存するとデフォルトではpng形式で保存されます。 xpの時はjpgでした。 今後はjpgよりpngが主流になると言うことでしょうか? 今後、ペイントで何かして保存する際は、png形式ですべて保存してもこの先、PCを買い替えても 作ったファイルを見たり編集する際などに不都合はおきませんか?

  • GIF画像を待ち受けに設定すると縮小されることで・・・・

    私は今ソフトバンクさんの705Pを使わせてもらっています。 今回待ち受け画像にGIF形式の画像を設定したのですが240×320ではなく小さく表示されてしまいます。JPGやPNGなどの画像ファイルは240×320で表示されるのですがGIF形式だけうまくいきません。 自分でgoogleで調べたのですが結果はどこもJPG、PNG、GIF共に240×320となってました。 改善できるのであれば回答よろしくおねがいします。

  • 保存できません。

    いきなりですが、私のパソコンではjpgやgifなどの形式の画像を保存できません。 画像はjpgなのに、ファイルの種類の選択肢にはビットマップしかありません。 でも、PNGは保存できるようです。 今は、ビットマップが嫌でフォトショップなどで形式を変えています。 これは何が原因なのでしょうか?何でもいいので、よろしくお願いします。

  • PCの画像の種類(ファイル?)について

    画像を添付しようと思いましたら・・。 「エラー : ご利用できる画像ファイル形式はgif、jpeg(jpg)のみです。 1.png 」 と出てしまいました。 この「png」という形式を、上記の「gif、jpeg(jpg)」にするにはどうしたらよいでしょうか? ペイントで、いくつかの画像をまとめたものを、デスクトップに保存してある状態です。 画像は、ネットから取り出した画像を、ペイントでまとめました。 宜しくお願い致します。

  • ステガノグラファーについて

    ステガノグラファーを使って電子透かし入りの画像を作成しました。 内容はTXTを選び画像を保存、するとpng形式で保存されました。 このpngファイルを開くとちゃんと電子透かし入りになっている のですが、別ソフトでJPGなどの別形式に保存し直して またステガノグラファーで開くと電子透かしは消去されたのか 抽出できなくなります。。 png形式でしかこの透かしは有効ではないのでしょうか? 一度形式を変えたり、画像をバラバラにして保存したりすると この電子透かしは消去され意味がなくなるのですか?

  • PC画面のキャプチャー画像の形式

    snipping toolというアプリケーションを使用しております。 画面のキャプチャー範囲を選択 →「Save」ボタンを押す →ファイルの種類を選択(JPG,PNG,GIF) っていう使い方をしてて ファイルの種類はJPGを選び、「(画像名).jpg」というファイル名で保存するのですが その後その画像を、ペイントで開いたり、サーバーに画像をアップロードすると なぜか画像の形式がPNGになってしまってます。 そこで、解決策として ・snipping toolで、画像がPNG形式にされない保存方法 ・複数のPNGファイルを一括でJPGに変換する方法 のどちらかを知りたいです。 PCはWindows8.0です。 詳しい方、お願いします。

  • Inkscapeで作成した画像をjpg化するには

    通常、Inkscapeで作成した画像は、「svg」等の形式になり、Webサイトで使う形式としては、「 png 」としては保存出来そうです。 しかし、「 jpg 」では保存することは出来ないようです。 ここで質問ですが、これを「 jpg 」化する良い方法はあるのでしょうか? 補足として、画像が劣化しても、良いとした場合についても、お教えいただければと思います。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • グーグルクロームのダウンロード保存先で起きる不具合

    グーグルクロームの最新バージョンを使っています。 そのグーグルクロームのデータ保存先を、 C:\Documents and Settings\Office\デスクトップ にしています。 そして、何か画像(sample.jpg)などをダウンロードしたときに、 ダウンロードした画像が、即座にデスクトップに出現する場合もあれば、即座に出現しない場合もあるのです。 あれっ、おかしいなと思いながら、もう一度同じ画像をダウンロードすると、 いきなりデスクトップに、 sample.jpg sample(1).jpg  というように、 同じのが2個出たりするのです。 どうしてこのようなことが起きるのでしょうか。 改善できるのであれば、知りたいです。 お願いいたします。

  • 画像を縮小するフリーソフト

    現在縮小専用を使って画像を縮小しているのですが、jpgのみでしか保存できないので困っています。 そこで、jpg形式以外で保存できるフリーソフトがあれば教えてください! 劣化しないように保存したいので、bmpやpngなどで保存できると嬉しいです。