• ベストアンサー

祖母の銀行口座からの引き出し

haro2の回答

  • ベストアンサー
  • haro2
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.5

通帳と届出印さえあれば引き出しだきる、というのが今までの通説だったと思う(判例ではそう出ている)のですが、今は数年前からの印鑑偽造による犯罪の急増やなんやかんやで、銀行も厳しくなっているところもあるでしょうね。確実なのはやはり委任状プラスあなたの身分証明書だとは思いますが、さらに厳しく「本人に電話して確認させてくれ!」とか言う銀行も聞いたことがあります。(このときは金額が大きかったのですが) どちらにしろキャッシュカードがあれば問題なく簡単に引き出しできてしまいますが、作っておられなかったのでしょうか?もし作っていないのであれば窓口に行くときの委任状にそのことも記載してカードを作ってもらえば、後は楽なのではないでしょうか?

taro_taro
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。 失礼してまとめてお礼を申し上げます。 キャッシュカードがあれば問題なかったんですけどねぇ・・・。 入院の影響か少しボケが始まってしまってるので委任状も書けるかどうか・・・。 とりあえず、銀行に相談してみるのがよさそうですね!

関連するQ&A

  • 銀行口座の凍結

    数年前に亡くなった母方の祖母が、私のために銀行の口座に預金をしてくれていました。金額は10万円くらいです。 ですが、その通帳の名義が祖母の苗字と私の名前という形になっています。母方の祖母なのでもちろん私とは苗字が違います。 通帳は私が持っていますが印鑑は持っていません。 銀行に問い合わせをしたところ、祖母の子供全員の印鑑証明と署名が必要といわれましたが、亡くなった方もいますし、外国に住んでいる方もいますし、連絡がつかない方もいます。 亡くなった方の場合はその方の子供の署名と言われましたが、連絡がつかない方に関しては、はっきり答えてはいただけませんでした。 銀行の方の言う方法の他にはお金をおろす方法はないのでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願い致します。

  • 祖母が自殺未遂をしました。

    祖母が自殺未遂をしました。 首を吊ろうとしていたようです。 母方の祖母は、伯父夫婦と同居しています。 日頃から嫁にイジメられていたらしく「死にたい」ともらした事があったようです。 伯父は自分を産んでくれた母親の事を、見て見ぬふりをしていたようです。 96歳でやっとこさ歩ける程度で、ボケも少し出ています。 部屋の中に軟禁状態(食事も一人ぼっち、出るときはトイレだけ)にテレビはアンテナ?をとられて見れないようにされています。 伯母がオムツを嫌がっており、トイレが遠く廊下に手摺りも無いので、漏らしてしまうらしいのですが、すべて祖母に拭かせ、その隣に立って笑っているらしいです(祖母が母の姉に言ったそうです)。 母の姉達は同じ県に住んでおり、会いに行っても伯母の在宅中は家に上がらせてもらえないそうです。 デイケアに通って、そこで会っていたら、伯母に「二度と来るな」と怒鳴られたようです。 一ヶ月程前に起きたらしく今日、母が泣きながら私に話しました。 母も最近聞いたようです。 祖母を引き取る事はできないのかと言いましたが、母の姉達は姑と同居しており今すぐは無理なようです。 うちで一緒に暮らせないかと思うのですが、借金で苦しく、母は姉達に頼りたいと言っています。 まだ一緒に暮らしているのですが、このままでは祖母が…。 今は余りにも驚いて、悲しくて、憤りの気持ちが一杯です。 どなたか、何かいい案をおしえて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 祖母について。

    初めまして。 長文です。 母が離婚してから8年間、祖母(78歳)と母と私で同居しています。 同居を始めてから、祖母にブツブツ文句を言われ続けています。 祖母から『経済的に大変なら帰っておいで』と言ってくれたので甘えて実家で同居させてもらうことに決めたのに…。 数年前に新築したのですがローンは祖母と母と半分ずつ返済しています。私も成人しているので生活費を家に入れています。 出来る限り家事はしています。夕御飯を作ったり、洗濯、掃除したり自分なりに祖母に迷惑をかけないようにしているつもりです。 でも祖母に毎日キツくあたられます。今まで何をいわれても我慢していたのですが最近顔を見るなり『出ていけ!おまえは鬼だ!』と何回も言われます。 あまりに酷いことを言ってくるので、私も限界がきて喧嘩してしまいました。 私も今回ばかりは精神的に参ってしまい母と二人で出ていこうか悩んでいますが経済的に大変なので困っています。 祖母は母や私がお金目当てで帰ってきたと思っているみたいで辛いです。 母と私は一緒に暮らせば祖母に何かあった時に安心だと思っているのに。 祖母の為にも出ていったほうがいいのでしょうか?

  • 祖母をひとり置いていくのは間違っていますか?

    お世話になります。 私(20代後半)は一人暮らしで、祖母(母方)と母(50代)と私の兄(30代)が同居です。父(50代)は2年程前まで同居しておりました。 母は昨年の夏、脳出血で倒れ、半年の入院後、現在、要介護2で障害者の認定(2級)をされ、施設に通う毎日です。 父は、母が倒れる2年程前から家には帰っておらず、行方知れずでした。私や兄は幼少の頃から、父には金銭面で、大変な思いをさせられましたので、家に帰らなくても、今さら皆、放っておけという感じでした。 ですが…母が入院中、父と母の妹が同棲していることが発覚しました。 母の妹は離婚して、子供が3人(22歳、21歳、16歳)おりますが、社会に適応できず、全員無職です。 父も母の妹も、母の状態を知っています。母は、父と叔母のことは知りません。父から離婚届を預かっております。 祖母(80代)は、少しボケているせいかもしれませんが、気分にむらがあり、母は気を使う毎日です。 そんな母を見かねて、兄は「母と二人でアパートなどを借りて、暮らしたい」と考えております。 母は「うちの親父(私の父)が、婆ちゃんに金を借りてばかりで迷惑掛けたから、放っておけない…」と言います。 しかし、母の体で祖母の面倒を看れるはずもなく、そうなれば、兄か私が、母と祖母の今後を支えなくてはなりません。 私たちが母の介護の為、祖母を置いて出て行くことは、間違っていますか? (話とずれるかもしれませんが、祖母の家の名義は父です)

  • 叔母が祖母の遺産を独り占めしようとしている

    祖母の遺産について相談させていただきます。 長文ですが、よろしくお願いします。 祖母(86)は約40年前の祖父を亡くしており、二人の子供がいて、叔母(61)は長女、私の母(51)が次女です。 叔母は、 祖父が亡くなって間もなく親戚の反対を押し切り単身でアメリカに移住しており、アメリカの大学を卒業し、それからずっとアメリカで生活しています。 一度結婚しましたが、相手は祖母も会ったことがないアメリカ人で、1年程で離婚しました。それからずっと独身で、子供もいません。 母は、 20代で私の父と結婚し、祖母は目の病気を持っていることもあり祖母を引き取り(それまでも祖母と母は2人で住んでいた)、私の両親と祖母で暮らしていました。 そんななか私と私の弟が産まれ、祖母の希望により一軒家を建て、5人で暮らしていました。 しかし約15年前に私の両親は離婚し、それからは祖母、母、私、弟の4人で暮らしています。 本題ですが、叔母のことで困っています。 叔母は元々攻撃的な性格で、私が幼いころも幼い私が言うことを聞かないと発狂する程でした。私の父は「子供だからそんなときにあるし、この子はすくすく育ってるのでそういう態度はやめてください」と叔母に言い、いつも叔母vs私の両親で喧嘩でした。 上記にもありますが、叔母は私たちの知らないアメリカ人と勝手に結婚を決めており、母は「お母さんに紹介してからにしなよ」と反対しましたが、「話したらわかるって!」と聞く耳持たず、結局勝手に結婚してすぐに離婚しました。 また、別の親戚もアメリカに住んでおり、叔母はその親戚の家に住ませてもらっていたことがありますが、そのときも親戚の言うことを聞かず追い出されました。 このように、叔母は昔から勝手ばかりで注意すると本当に何かの病気かのように発狂し、私たちの手に負えなくなります。 そしてここ数年その叔母が祖母のお金を狙っているように思えます。ここ数年頻繁に日本に帰ってくるので、おかしいと思っていました。 事の発端は、祖母が私と弟のために用意してくれていた貯金を叔母が見つけたことでした。叔母は自分は子供がいないのに、祖母が母の子供にお金をあげるのはおかしいと言います。しかしそのお金の存在は私たちも初めて知りましたし、祖母が好きでやったことなので叔母は口出しできないはずです。しかし叔母は勝手にその貯金を祖母名義に変えようと銀行に出向き、結局その貯金口座がすでに私と弟名義になっていたので名義変更できず、私と弟に委任状を書けと言ってきました。もちろん拒否しましたが、また発狂でした。 厄介なことに、祖母はもうボケてしまっており、その時々は話はできますが、次の日には完全に忘れてしまっています。ですので、その私たち名義の貯金口座をどうするかという話をしても、今日は解約して自分のお金にすると言ったり、その次の日はやっぱりあなたたちにあげると言ったり、そのまた次の日は半分あげると言ったり、言うことがバラバラです。自分が私たちのためにお金を貯めていたことすら覚えていません。 叔母はそれをいいことに、祖母にあることないこと吹きかけて(母と私と弟は祖母のことなど考えていないから最低だなど)、祖母をマインドコントロールしようとしているのがバレバレです。 しまいには、自分は独り身で年老いて日本に帰ってきても住む所もなく面倒みてくれる人もいなくてかわいそうだから、祖母が私たちと住むために建てた一軒家を私にくれたら安心なのにな~などと言って、祖母にそのような主旨が含まれる遺書を書かせました。 常識的に考えて、好きで出てった人間は自分で生きていかなければならないし、母はずっと祖母の面倒をみてきたと主張しても、母は離婚して祖母に迷惑をかけた、お金目当てで祖母と一緒に住んだに決まってる、など、母と私たちを悪者にする発言ばかりします。ですが、私たちは喧嘩もたまにありましたが、仲良く幸せに暮らしてきました。叔母にそのようなことを言われる筋合いはありません。 一度親戚を交えて話し合いをしましたが、自分は間違ってないと主張するばかりで、親戚の前でも発狂しました、なのでその親戚はもう叔母とは深く関りたくないと言っています。 また他の親戚や知り合いにも、あることないこと言っているようです。 話がまとまりませんが、上記のことで私たち親子は本当に困っています。 もし家や遺産をすべてとられてしまうと、ずっと祖母の面倒をみてきた母が報われません。かわいそすぎます。 どうにかする方法はないでしょうか? また、この叔母は何かの精神疾患なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 祖母の介護と親族

    親族の介護とそれに係る問題について、皆様のお知恵をお貸し くださいい。 ほとほと困っています。 2年ほど前、父が50代で亡くなりました。 当時兄は仕事で東京におり、また私(弟)も東京の大学に通って いた為、 母と祖母が実家に残されました。 当時祖母は高齢とは言え足腰もしっかりしており、また言動も はっきり しておりましたので、母が面倒を見つつ祖母と同居をし ていました。 ところが、半年ほど前母が体調を崩し、長く入院する事となって しまった為、 我々兄弟と叔母(亡くなった父の姉。隣の市に住んで います)がかわるがわる 実家に足を運び、祖母の面倒を見てきまし た。 叔母は母が健在な時期も顔を見せてくれて祖母を気遣っていたので すが、 母が倒れ長期入院をする事が決まったとたん、「義理とはい え自分の母親で ない者の面倒を見るのがイヤになったから、逃げた んだろう。人でなしだ」と いう言葉を度々口にする様になりました。 始めは耐えていた母でしたが、叔母の言葉はエスカレートし、最終的 には母が入院 する病院にまで乗り込み母を罵倒する様になってしまいました。 また、母は嫁いでからずっと叔母や祖母からつらく当たられており、 (所謂嫁姑・嫁小姑?問題です) 結果母は身体的な病気の他精神的にも病んでしまった為、母の親族が 祖母・叔母より母を隔離させ、 連絡がつかない病院に転院させまし た。(我々は親族より相談を受け、それを了承しました。) この件で母方の親族と祖母・叔母を含めた父方の親族は断絶状態で す。 母の事を思うと腸が煮え繰り返る思いですが、 現実として祖母が一人 暮らしであり、幼い頃に私達をとてもかわいがってくれた 祖母を放っ てはおけず、私達はこの件の後も祖母の面倒を見ていましたが、今度は 叔母が言葉の矛先を私達に向けてくる様になりました。 ・「母をどこに隠した。」 ・「本来ならば嫁に行った私(註:叔母)に面倒を見させて恥ずか   しくないのか」云々。 叔母の矛先が私達に向かう事についてはどうこう言うつもりはありません。 事実、ぶつぶつ言いながらも祖母に顔を見せに来てくれて、多少なりと も助かっていますしその部分はとても感謝しています。 ただし、最近とみに祖母の足腰が弱くなり、認知症が入ってきたか なと思わせる言動が増えました。 そこで、私達兄弟で話合い、1日中家にいる祖母に週に数日、デイサ ービスを利用してもらう 等、少しでも兄夫婦(この騒動の最中、兄は 結婚し、かつ祖母の面倒を見る為東京から地元に 転職しました。今は 平日兄の奥さんが子供を抱えながら面倒を見てくれています)の負担を 軽くしたい為、叔母に相談してみたところ、 ・「そんなところ(デイサービス)に入れるなんて、祖母を捨てる   つもりか」 ・「百歩譲って預けるにしても、金銭面の援助はしないし私は不要   なんだろうからもう来ない」 ・「祖母名義の預金に手をつけることは許さない」 とひどい言われ様です。 私はある程度言われる事は覚悟していたので「やっぱりな」という感じ でしたが、兄は珍しく激高してしまい、結局話合いになりませんでし た。 私はここまできたら、もう叔母の手を借りなくてもよいと腹をくくって います。また、遺産もいりません。 祖母が亡くなったらすべて叔母に 渡し、叔母とは縁を切るつもりでいます。 兄は「お前は新入社員なんだから、今は気にせず仕事をがんばれ」と言 ってくれますが、これは兄夫婦だけで背負える問題ではないと思ってい ます。 これから祖母の介護を我々兄弟で続けていくのであれば、時間 とお金が必要でしょう。時間は何とか捻出できますが、兄は20代半ば で小さい子供もいますし、私は今年新入社員として東京で生活をしてい る立場なので、 お金についてはすべてを我々でやりくりするのは現実的に難しいと考えています。 ですので、もし話合いが決裂し、叔母の助力が見込めなくなった場合、 せめて私達が相続する分を (法律的にあるかどうかわかりませんが) 祖母の介護費用に充てる、もしくは祖母名義の預金を介護費用に充て るという方法は、法律上可能なのでしょうか。 もし可能であれば、その方法やその手続き等、最善の方法をアドバイスいただけると助かります。 なるべく感情的にならない様書き込んだつもりですが、乱文長文となり失礼しました。 また、カテゴリー違いであれば、お知らせください。 もし不明な部分があればお知らせください。補足致します。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 祖母と伯母からの訴訟

    祖母と伯母からの訴訟 母が伯母と祖母(母方)に訴訟されました 父が祖父にお金を借り、返したみたいなんですが伯母たちが帰してないから返せ そして贈与として母が祖母にもらったはずのお金も贈与では無いと覆されたみたいです こちらは証拠はありません 相手側は借金については父親の通帳を開示してもらったらしくそれが証拠だと主張しています 祖母達は弁護士、司法書士をつけており、この前容証明が来ました 今日父が祖母と話をして 借金については祖母が死人に口なしやから大丈夫やったのに伯母にばれたからなど訳の分からない主張していたみたいでそれはボイスレコーダーに録音されてます そして母は財産分与を放棄してるはずがまさかの訴訟 母は祖母と伯母にものすごい虐待を受け、関わりたくないのでずっと無視していました 1日に出廷する予定です こちらも弁護士をつける予定でおり争うつもりですが敗訴となれば家を売り払いペットも手放す事になります 和解もできず伯母は差し押さえしてまで巻き上げるみたいです 私は法律には疎くて全くの無知です どうしたら勝訴出来ますか? どうか法律に詳しい方からの回答をお待ちしています

  • 亡くなった人の銀行口座

    1ヶ月ほど前、よくお世話になっていた伯父が亡くなりました。 通夜・葬式が終わって、入院費用は伯母(=伯父の配偶者)が全額支払いました。 葬儀の費用まで伯母が全額支払うとなると、定期や生保を解約しなければ ならないということで、当座の生活費のことも考えて、 口座が凍結される前に伯母がATMから限度額分だけ引き出し、 (事前に伯父は伯母へキャッシュカードの暗証番号を教えていた模様です) 後日、相続の手続きが終わった時点で返してもらうという約束で、 残金を私が立て替えて葬儀費用を支払いました。 私が全額を…ということも申し出たのですが、全額はさすがに申し訳ないということで このようなことになりました。 支払い関係も終わって一安心していたのですが、 その後、相続人の一人が「伯母がATMからお金を引き出した行為は窃盗・犯罪である」と大騒ぎを始めました。 その結果、大した遺産でもない(伯母談)のですが罵詈雑言が飛び交うくらい モメにモメてしまい修復不可能な状態になってしまっています。 横領したわけでも私腹を肥やしたわけでもなく、使途もはっきりしているので、 目くじら立てて怒るようなことでもないと思っているのですが、 伯母の行為は法に触れるのでしょうか? 自分でも調べたところ、 亡くなる前に全額引き出しておいたほうが良いとか、 口座が凍結される前にATMから引き出せるとか、 凍結後でも銀行に相談したら葬儀費用くらいは引き出せるとか いろいろ情報は見つけましたが、 違法なのかどうかということは見つけ切れませんでしたので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 死んだ祖母の預金 (急いでます!)

    3ヶ月前に母方の祖母が亡くなり、銀行にいくらか預金があるようなのですが、そのことで質問があります。(長文になります。) 祖母の死後、相続でもめていて、母の姉が母に銀行のお金の名義を変更するから、はんこを押せといってきました。 いろいろいきさつがあるのですが、納得いかないので押さないというと、「3ヶ月以内にそのお金を下ろさないと、国のお金になってしまう。早く押せ。」 と言うのですが、そんなお金あるのでしょうか。 姉たちはその預金が何の預金なのか、金額はいくらなのか全く説明がありません。ただ3ヶ月で国の金になるから押せ、の一点張りです。 祖母は母とずっと住んでいて祖母が生前母に預金の管理を頼んだとき母が銀行に行き一つの預金を定期預金に変えようとしたら、銀行の人が、「これは本人が亡くならないと下ろせない。」と言い、かえることができなかった預金が一つあり、それがそうなのでしょうか。 銀行の人にも聞きましたが、国のものになるような預金はないといったのですが、例外などあるのでしょうか。 3ヶ月は過ぎ、母が、姉たちに「お前は大変なことをしてくれた!」と言ったそうです。 そのようなことがあるのか、わかる方に、お聞きしたいです。お願いします。

  • こんな祖母・叔母とは絶縁してもいいですよね。

    イビリ通した嫁の娘(孫、私のこと)に「もうあなた方とは、今後二度と会いません。お葬式にも行きません。私のあばあちゃんは(母方の)○○さんだけです。父に兄妹はいません。」「こんな事を言うのは私の母の育て方の責任ではないです。私の中に、残念ながらあなた方と同じ血が入ってるからです。」と言われたら、たとえ憎い嫁の娘でもショックは受けますか?それともなんとも思いませんか? 私が小さい頃から、母は私の目の前で祖母と叔母に虐められてきました。数年前に母と私で自営の会社を始めました。父も昨年定年を迎え、この会社に入りました。正直、経営は辛く私の貯金もかなり切り崩してます。ですが、父は今も、自分の年金を全て実家に仕送りしています。そのお金は会社にはのどから手が出るほど欲しいお金です。収入が激減した今、仕送りの金額を減らして欲しくて頼みに行きましたが全く聞いてもらえず、挙句「本当は長男が(おばあちゃんの)面倒を見るべきなのにそれが出来ないから、私がやってあげてる。それに対しての謝礼」と叔母は言いました。祖母は昔、「あんた(母)の世話になんて絶対にならない」と言ったはずですが。 叔母は母に「あんたを嫁にもらってやったのは、私の世話をさせるため」と言いました。若くして他界した私の従弟(母方)に対しては「生きていても役に立たないから早く死んだのよ」と私の目の前で言いました。片親で育った母は「片親の人間にろくなのはいない」と言われ続けています。 長くなりましたが、我慢ならないことだらけです。あの人たちの貯金は数千万、軍人遺族恩給もあります。言えない父も悪いけど、私は今回祖母だけでなく叔母との縁も切りたくて言うつもりです。少しはショックを受けてもらえますか。 祖母も叔母も働いたことはないです。ずっと、私の両親からの仕送りで生きてきた人達です。