• ベストアンサー

大光電気製の照明

 大光電気社製のシーリングライトのカバーの外し方が分かりません。どなたかご教授願います。  ちなみに品番はDCL-34948LEです。  あれこれいじってみましたが、外れそうもなくて。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

クイック取付式(天井に配線器具が付いていれば電気工事不要)と書かれていますので、  「大光電機DCL-34948LE」  http://www.lecielweb.com/sh_daiko/dcl34948le.htm?gclid=CMuF_8zYmZkCFZgtpAodnkxJDA 左に15度くらい回転させれば、外れるのではないでしょうか?  「簡易取付式(直付器具)」  http://www.lecielweb.com/m_daiko/torituke/tkani/index.htm

kensirou555
質問者

お礼

解決しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

説明書を紛失していれば、直接メーカーへお問い合わせください。 http://www2.lighting-daiko.co.jp/daiko2008/profile/index04.html

kensirou555
質問者

お礼

解決しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 照明による電気代の差

    4連のスポットライトのような照明が欲しいのですが電気代のことを考えると普通のシーリングライトの方がいいのかなと悩んでしまいます。4連のライトと普通のシーリングライトでは同じように使って(4連は4つとも電気をつける)月にどのくらいの金額の差がうまれるものでしょうか?教えてくださいお願いします。 普通のシーリングライト http://www.rakuten.co.jp/akarikan/423204/415419/#539244 4連ライト http://www.rakuten.co.jp/e-goods/132469/251948/#284248

  • 同じワット数の間接照明と直接照明。

    自分の部屋をオシャレ部屋にしたいと思い、間接照明を導入しようと思っています。 そこで、シーリングライト一つではなく、床置きのテーブルライトを4つぐらい購入しようと思っています。 100Wのシーリングライトを一つつけるのと、 15Wのテーブルライトを3つと60Wを一つつけるのとでは、 やっぱり後者のほうが精神的に落ち着いたりしますか? でも薄暗くなるから、本を読んだりするのは目が疲れそうですね・・・。 実際、自宅で間接照明を使ってる方、電気代や使ってみた感想などをご教授ください。

  • 照明器具のカバーが外れない

    シーリングライトカバー(角型)が外れません。 シンプルに、プラスチックの外枠とカバーのみのタイプです。 カバーを押し上げながら左右に動かしてみたりするのですが、全く外せません。 これは、外枠とカバーの間に指を入れ、ある程度、力ずくで外すようなものなのでしょうか。

  • 照明器具について(建売住宅)

    この度、2Fの建売住宅購入しました。 簡単な色合わせとアンテナ、ネット環境など確認済みですが、照明器具が用意しないと行けません。 元々付いているのは玄関のポーチのダウンライト、廊下のダウンライト、 洗面所ユニットに付いているのはブラケットライト、システムキッチンの手元灯、浴室のダウンライトぐらいです。 それ以外は丸型引っ掛けシーリングが付いているのですが、脱衣所は普通のシーリングライトで大丈夫なのでしょうか?防湿タイプだと思ってるのですが、引っ掛けシーリングタイプで防湿型がないので結局電気工事が必要では?と思ってます。 何方か御教授願います。

  • 室内照明の電気代等

    以下のシーリングライトを8畳の部屋に取り付けました。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHFZ4260 しかし思った以上に明るいので、10段階の明るさの一番暗い状態に設定して使用していますが、点灯した時は全灯になってから暗くなるので、なんだか無駄な電力を使っているようで気になります。こんなことなら、一つ下の照明を購入すれば良かったと後悔しています。そこで明るくした状態と暗くした状態とでは、電気代(消費電力)や寿命に違いはあるのでしょうか?

  • 電気コードを延長!?

    いま欲しいペンダントライト(差し込み口が引っ掛けシーリング用)があるのですが、そのコードが短くて買うかためらっています。 そこで引っ掛けシーリングからコードを延長してそのペンダントライトをつなぐことって可能ですか? いわゆる電気の延長コードみたいに、両方の口が引っ掛けシーリングで出来てる延長コードってあるのですか?おしえてください。

  • 室内用照明器具シーリングライトはLED電球(4W)何個分の明るさになる

    室内用照明器具シーリングライトはLED電球(4W)何個分の明るさになるのでしょうか。 シーリングライトは42W30Wの丸形蛍光灯です。もちろんシーリングライトはカバーを付けた状態です。

  • 照明のサイズ

    来月入居予定で今LD用の照明を探してます。 LDは10畳で取り付ける箇所が2箇所あり1つはダイニングテーブルの上にペンダントを。 もうひとつはシーリングライトにしたいと思ってます。 そこでシーリングライトのサイズを8~10畳か10~12畳のどちらが適してるか教えて いただきたく質問しました。 ちなみにシーリングは電球色のタイプにします。 床壁は白で家具類は白と茶とライトグレーです。 よろしくお願いします。

  • 照明のカバー

    洋風シーリングライト(洋室向け天井直付型ライト・丸型・40型蛍光灯)のカバーが割れてしまったので、取り合えず外したまま使っています。やはり見た目がよくないのでどうにかしたいのですが、既成のカバーを買う前に、他で代用する方法を模索中です。 例えば、レース生地を天井に直接ピンで留めて、蛍光灯の直接目に入る部分が隠れるように覆う、とか。 暗くなり過ぎないことが条件です。熱を逃がすことも考えなければなりませんよね。その辺りも含め、いいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • ☆照明について☆

    細長な9.5畳のリビングの部屋(ダイニングテーブルとソファのスペースをそれぞれ配置)に引掛シーリングが一つしかありません。 その条件の中で、できるだけ明るく照らしてくれるライトを付けたいと思うのですが、 (A)タイプ(4つのライトがお好みの角度で取り付けられる) ■寸法:幅82×高さ26cm シェード直径8.5cm ■シーリングカバー:直径16.5cm ■スイッチ部チェーン長さ:50cm(調節可能) ■材質:ブナ合板 スチール(クロムメッキ) ■備考:E17/50W 電球4個付 ■取り付け:引掛シーリング と (B)タイプ(よくある丸いタイプ) 光源の種類、W数:ツインパルック100W 1灯 タイプ とはどっちが明るくなるのでしょうか? 50wx4=200wの明るさと単純に考えられるのでしょうか。。 分りにくい質問でごめんなさい。どうかご助言をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 昭和後期のゴールド色のトヨタセダンの車種についての要約文1。
  • 昭和後期のゴールド色のトヨタセダンの車種についての要約文2。
  • 昭和後期のゴールド色のトヨタセダンの車種についての要約文3。
回答を見る