• 締切済み

無線LAN

日本のノートパソコンで、無線LANをアメリカ品を買いました。 それを、AOSSで日本製のWiiとつなげようとしています。 それは、できるのでしょうか?

みんなの回答

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.3

電波法違反になる可能性があります。 日本で利用する場合、ノートPCも無線LANも技術適合マーク(参考URL)がついた機種で無いと違法になる可能性があります。 海外での利用でもその国の電波法に沿ったものでないと同様のことが起こりえます。 任天堂のサポート情報も併せて確認して下さい。 http://www.nintendo.co.jp/wii/q_and_a/061.html 出来ることとやっていいことは別です。 繋げようとする前に確認されることをお勧めします。

参考URL:
http://www.tele.soumu.go.jp/monitoring_qa/giteki_mark.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

知人がオークションで輸出用の無線LAN親機を購入、もてあまして私のところへ持ち込みました。 付属の設定ソフトは英語のみ、それでも何とか設定しました。 (無線LANのノートパソコンですが) 英語は知らなくても単語さえ専門用語を知っていれば設定できます、逆に英語は知っていても専門用語がわからない人には無理だと思いました。 接続できると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

無線LANの規格は世界共通なので、できるはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての無線LAN

    現在富士通のノートパソコンFNV-BIBLO、NB55M/Tで、yahooの8M(たしか)を有線LANでつないでいます。パソコンはもちろんWiiやDSなどのゲーム機もインターネットにつなぎたいのですが、初心者なのでどのような物を購入すればよいかわかりません。おそらくパソコンは無線LAN内臓だと思います。初心者でも簡単にセットできる物なのでしょうか?ゲーム機などはAOSSというボタンで簡単につながるということをサイトなどで見かけましたがパソコンに対して少々不安です。製品情報はもちろんですが他に詳しい説明などもいろいろご指導いただけるとうれしいです。

  • はじめての無線LAN設定

    こんばんわ。 知り合いのパソコンで、はじめて無線LANの設定をする羽目になってしまいました。 知り合いの環境 回線は、フレッツ光プレミアムで光電話はつけていませんが、光テレビはつけているとの事。 ノートパソコンを無線化して、Wiiも無線接続したいのと事。 ルーターが、今年初売りで電気店で買った、一万円ぐらいのバッファロー製(子機つき)であるとの事。 ↑なんか、情報が少なくてごめんなさい。 速く終わらせて、とっとと帰ろうと思うのですが、なに分はじめて無線を組むので、いろいろ調べているのですが、以下のような大まかな感じで設定できるのかどうかお尋ねいたします。 光テレビは、CTUのLANポート1に繋がっていると仮定して、光テレビに関しては何もしなくてもいいと考えています(間違っていたら、ツッコミお願いします) ↓ CTUのLANポート2とルータをLANケーブルでつないで、ルータとパソコンをLANケーブルでつなぐ ↓ パソコンのブラウザからルータの設定に入って、ルータのLAN側IPアドレスを設定して、DHCPの機能をきる(詳しく説明してあるサイトを見つけました) ↓ CTUのLANポート1に光テレビ、LANポート2にルータがささっている状態になる ↓ パソコンとルータのLANケーブルを外して、パソコンにバッファローのクライアントソフトをインストールして、USBの子機をとりつける ↓ AOSSで接続する(詳しく説明してある動画を見つけました) ↓ Wiiを操作して、AOSSで接続する(詳しく説明してある動画を見つけました) ↓ パソコン・wii・光テレビ、問題なく繋がって、すばやく撤収する(予定) とまあ、こんな感じでよろしいのでしょういか? 一応、調べているうちに ・CTUのIPの払い出し ・WPEとWPAなどのセキュリティ というのに、少し引っかかりましたが CTUのIPの払い出し → ポートの開放とかには使うが、無線LANの接続だけなら、考えなくてもよい WPEとWPAなどのセキュリティ → AOSSで接続すると、パソコン、ゲーム機など、それぞれに合わせたセキュリティを自動で行ってくれる(どこかのサイトに書いてあったような気が、、、、) で自己解決させたのですが、もし『IPの払い出しをしないと無線がつながらない、、』『AOSSで接続しても手動で適切なセキュリティを選ばないといけない、、』など、ありましたらツッコンで下さい。お願いします。 正直、無線買って、設置は人に丸投げするのは、いかがなものかと思いましたが、この際、勉強だと思い前向きに取り組もうと思います。 よろしければ、アドバイスをいただけると助かります。お願いいたします。

  • ノートパソコンの無線LAN接続について。

    ノートパソコンの無線LAN接続について。 ノートパソコンを買うつもりなんですけど、いろいろわからないことがあるので質問させていただきました。 自分が買う予定のパソコン http://kakaku.com/item/K0000123417/ 自分が買う予定の無線LANルーター http://kakaku.com/item/K0000071174/ (1) 買う予定のパソコンについて、このパソコンを買おうと思っていて、無線LAN機能搭載って書いてるんですけど、バッファローの無線ブロードバンドルータで接続したいと思っています。この無線LANルーターにはAOSSボタンが付いていてそこを押すと、もうノートパソコンはネットに接続できるんでしょうか? このノートパソコンはAOSSに対応しているんでしょうか? 調べてもよくわからなかったもので。 (2) AOSSボタンを押さないで、無線LANの機能だけで接続することは可能なんですか?方法も教えてください。 (3) 最後に、自分は昔ルーターの設定ができなくて業者の方に設定してもらいました。 自分の家には今モデムにただのルーターをつないでいる状態でネット接続しています。 ゲーム用にワイファイゲマーズでゲームは無線で行っています。 ワイファイの設定は、ただつないでボタンを押すだけで無線LAN接続ができたんですけど、ノートパソコンやデスクトップに使えるそのような機能を持った無線LANってないんでしょうか? あれば教えてください。お願いします 長くなってすいません。

  • 無線LAN設定で、セキュリティ上、やるべきことを教えてください。

    プロバイダは、ODNのADSL24Mです。 無線LAN内蔵ノートパソコン(OSはwinXP)を使用しています。 無線LANルータは、バッファロー、WHR-AMG54です。 もう1台、有線LANでノートパソコンを接続しています。(OSは、win2k) 無線LANルータの簡単AOSS設定で、すぐインターネットにつながってしまったのですが、これで、セキュリティの心配はもうないのでしょうか? AOSSで、暗号は、AESに、設定されたようです。 198.168.11.1にアクセスするときのIDとパスワードの設定は、初期状態から変更したほうがよいのでしょうか? ちなみに、モデムのIDとパスワードは、任意で変更してあります。 無線LANのノートパソコンには、ウイルスバスターが入っています。 有線LANのノートパソコンには、ウイルスバスターが入っていますが、ファイヤーウオールなどはないです。 本当に、初心者でまとまっていない質問で恐縮ですが、教えてください!

  • 無線LANって

    無線LANってどこの家でも繋げるんですかね? PSPやWiiを無線LANに繋いでオンラインなどをやりたいんですけど、自分ちにはデスクトップパソコンに有線LANを繋いで使っているので無線LAN繋ぎたいです。 聞いたところによると、無線LAN内蔵のパソコンじゃなきゃ繋げないと聞いたのですが本当ですか? 繋げるのなら繋ぎかた知りたいです。

  • 無線LAN接続時のログオン・パスワード

    メルコ製無線LANアクセスポイントについてお聞きします。 AOSS対応の無線LAN子機は、AOSSにて接続できております。 しかし、無線LANカード内臓のノートパソコンで、AOSSを使用しないで、当該アクセスポイントに接続したいのですが、(可能かと思いますが・・) このノートパソコンから、検索されたアクセスポイントに対して、 接続をすると、「ログオン」「パスワード」を入力する画面が表示されます。 SSID、暗号キーを入力する画面でしたら理解できるのですが、この「ログオン」「パスワード」とは、無線LANのセキュリティなのでしょうか?一体何なのでしょうか?

  • 無線LANの電波が届かない。

    親機PCは有線(CATV回線)を使用、子機PCは無線LANを経由し、インターネット接続をしています。 ■無線LAN親機はBUFFALO製の「WZR-AGL300NH」 2Fに設置 ■無線LAN子機はノートPC内臓品 1Fに設置 =========================== 以前は問題なく接続できていたのですが、突然子機PCがインターネットに接続できなくなりました。 但し、2FにノートPCを持ち込めば、接続は可能。 ★その時の処置。 ・ファームの更新 ・説明書通りの再接続/再設定 修復できず、同じく1Fに設置接続していたWiiも同様につながらない事から、無線LAN親機の不具合と判断しました。 =========================== その後、新しい無線LAN親機「WZR-HP-AG300H」を購入。 接続/設定したところ、Wiiは復旧しインターネット接続できました。 同様に子機PCも復旧するかと思いましたが、 ・AOSS接続 ・WPS接続 ・SSID/セキュリティーキー入力 ・PINコード入力 上記、マニュアルに記載のあった手法を一通り試みましたが、結果は復旧せず。 やはり2Fに持ち込み、AOSS接続したところ難なくネット接続ができました。 1FのWiiが接続できている(Wii横で子機PC接続せず。)ことから、子機無線LANの不具合を疑うべきなのでしょうか。 それとも他に試みる方法がまだあるのでしょうか。 例えば、旧親機の「WZR-AGL300NH」。これを中継として  親機(HP-AG300H) --- 中継(AGL300NH) --- 子機(PC内臓) なんていうのが可能なのでしょうか。 我が家の環境で、 1FでノートPCを無線LAN接続できる良い手段を、ご享受よろしくお願いします。

  • NTTの無線LANカードについて

    以前、フレッツの契約をした時に、Wiiのネット接続の為に無線LANカードをレンタルしたのですが、モデムとWii本体両方にささないといけないものなのでしょうか?業者の人に2枚必要だと言われましたが、Wiiは無線LAN内蔵じゃなかったですか? あと、中古のノートパソコンを購入し、無線LANで使えるようにしたいのですが、同じカードじゃないと無理でしょうか? 誰か詳しい方いましたらよろしくお願い致します。

  • 無線LANの接続デバイスの台数制限について

    無線LANの接続デバイスの台数制限について バッファロー製の無線LANルータWHR-HP-Gを利用していますが、接続できるデバイスの台数制限はあるのでしょうか。無線の接続形式はAOSSで接続しています。 現在の利用状況は以下の通りで、これに加えノートPCを接続(AOSS)したいと思っております。 ご教示お願いいたします。 *現在の接続デバイス WHR-HP-Gから  (1)(有線LAN)デスクトップPC  (2)(無線LAN)Wii (3)(無線LAN)iPhone

  • 無線LAN Macが繋がらなくなりました

    BUFFALO製WHR-HP-AMPGのルータを使って無線LANに接続しています。 昨日までネットが使えたMacのノートパソコンが、今日になってネットに繋げなくなりました。 考えてみて、原因として思い当たるのは、 1、ルータのAOSSボタンを押してしまい、点灯している(昨日までは点いていませんでした) 2、新しくdynabookのノートパソコンでも無線LANを使おうとしたが接続できず、色々設定した(こちらも結局ネットには繋がらずじまいです) の二つです。どちらかが影響していると思うのですが… どうすればまたMacが無線LANに繋がるでしょうか。 ちなみに現在NEC製のデスクトップもネットに繋いでいますが、それだけはネットに繋げています。

このQ&Aのポイント
  • ストーブの芯を交換したが、燃焼が安定せずにうるさい
  • 青い炎が安定せずにボッボッ・ボボボボ・ポポポポという音が鳴る
  • 放熱網や放熱コイル、燃焼筒は綺麗に赤熱しているが、問題があるか確認したい
回答を見る