• ベストアンサー

地元中学の荒れ様に不安

reonosippoの回答

回答No.2

同じ年頃の子の母です。 私なら (1)学校に改善できないか言ってみる。(校長先生とお話する) (2)教育委員会に訴えてみる。 (1)(2)でどうにもならないようなら (3)学区外の中学に行けるか調べる。今は子供の数が少ないので、私の住んでいる地域では簡単な書類さえ提出すれば学区外への通学は認められます。 (4)私立中学受検を検討する。有名な私立中学は受検も大変ですが、普通くらいの成績で入れるところはたくさんあります。費用はかかりますが、そんな学校に子供を通わせるくらいなら頑張ってみてはどうでしょうか。

noname#87105
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 小学校高学年時に転校してきたので、実態を知りませんでしたから、 戸惑ってました。学区外の中学、考えています。 小学校も似たような状況なので、一度教育委員会に訴えましたが、 何の返答もなくそのままです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 千葉県私立中学入学式日程教えて!

    こんばんは。    千葉県の私立中学に息子がこの冬入試を控えているのですが、入学式の日程が、どこを見ても見つかりません。    実は、子供がピアノを習っているのですが、その発表会が春にあるのです。ピアノの先生が、受験勉強をしながらもピアノを続けた息子を、エライ!と言ってくださって、「是非、入学式とぶつからないように、日程を考えてあげたい」と、わざわざお電話くださいました。    とはいえ、まだどの中学に合格できるかも知れず、入試直前で「入学式教えてください」と学校側に電話するのも、気が引けて…。でも、ピアノの先生のお気持ちもうれしいし…。  どなたか、来年4月の入学式の日程をご存知でしたら、教えてくださいませんか?今年は何月何日だったよ、でも、かまいません。また、入学前の予定とか、入学後の予定なども、できれば知りたいです。(説明会とか入学後合宿など)  一応、以下の学校を受験する予定です。 1.市川中学校(市川学園) 2.専修大学付属松戸中学 3.芝浦工大付属柏中学 4.東邦大学付属東邦中学 5.麗澤中学 よろしくお願いします!

  • 私立中学からの転校を考えています

    現在息子は中学一年です。昨春開校したばかりの学校に入学しましたので実績もなく、在校生の方に話を聞く機会もないままに入学させました。 学校の説明会に何度も通い、私なりに今後の学校のあり方を理解した上で受験を決めたのですが、見切り発車というか・・・学校が説明会で提示したような教育は何も与えられず、教師に否定ばかりされ、気が付けば子供の笑顔とやる気が失われていました。学校とも何度か複数の父兄が集まって話し合いをもちましたがトップの方は元々教育者ではないですし、実情を全くわかっていない「裸の王様」です。新しい学校を子供、親、教師が一丸となってよい方向に向けようという姿勢は見られません。中高一貫ですのでこの学校にあと5年間通わせなければならないのかと暗澹たる気持ちです。地元の公立を含めて転校を考えましたが子供は未知の世界への恐怖もあり、友人がいることもありで絶対にいやだと言っています。親が無理に転校させてよいものか、こういう場合の相談機関があるものなのか、途方にくれています。

  • 仙台市の私立中学(男子)について教えてください。

    若林区に住んでいます。 居住区の学区の中学が荒れているので、小学校から私立に行かせるというご近所ママの話しを聞きき、 私立中学事情を知りたくなりました。(私は県外出身で、よくわかりません) 家は持ち家なので、転居は現実的ではありません。 通いやすいのは同じ区のウルスラ英智ですが、主人や主人の両親もあまり良い印象ではないようです。 ウルスラよりは学院のほうがいいのは今も変わらないのでしょうか? 家族は二華中受験、だめなら仙台一高か二華高を目指せばいいと行っていますが、 二華中は定員も少ないし、滑り止めというか、落ちたときの選択肢として私立中学はどうなのか、 私立中に行くなら小学校から行ったほうがいいのか、 また、付属小学校・中学校は仮に通学する場合仙台駅でバス乗り換えになりますが、 そうしてでも通学される方は多いのでしょうか? 息子はまだ未就園で気の早い話なのですが、将来変化するとしても、今の状況を教えていただけないでしょうか。

  • 中学生に近付くためには・・・?

    こんにちは。私は将来、学校(出来れば中学)の教員を目指しています。もうすぐ、大学の教育学部に入学するのですが、大学生活の中で現場に出るまでに一体何をしておくと良いのでしょうか?勉強、家庭教師、などありきたりなことはわかるのですが、他に“これをしておくと良い”というものがあったら是非教えてください。「中学生の気持ち」が知りたいのです。よろしくおねがいします。

  • 四天王寺羽曳丘中学は勉強できる環境ですか?

    四天王寺羽曳丘中学に来年受験さそうと思っているのですが、 学校の中は荒れていないか心配です?(いじめ等色々と) 入学しても受験勉強できるのでしょうか? 子供は女の子です。 四天王寺羽曳丘中学より上レベルクラスで南大阪でいい中学は初富、清教と聞いていますが、子供のレベルがちょっと心配です。 他にいい中学はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中学2年生の息子

    中学2年生の息子のことで相談です。 小学1年から精神的にも肉体的にも強くなってもらおうと空手を習わせました。 小学5年から中学受験のため、空手を辞めさせて塾に通わせる事になった時、「空手は痛くて嫌だった。言われたから行っただけ」と言われました。 医者になると言って頑張り、私立中学に合格したのですが入学後の成績は芳しくなく塾や家庭教師をつけたのですが成績も上がりません。 塾や家庭教師の先生の教え方が学校と違うといって文句を言っているときもあり、結果が出ていないんだからいろいろな方法を教えてもらった方がいいよと言ったこともあります。 部活動も上手くならないから面白くないと半年程でやめてしまいました。 勉強は頑張ると言っていたの借金までしてプロの家庭教師をつけたのですが結果は同じでいろいろと話し合って新年度(中学3年)から公立に転校することになりました。 が、その時も「私学には行きたくなかった。親に言われたから行っただけ。医者なるなんて言っていない。」と言います。 私は思わず殴ってしまい、妻もその時は止めに入いり、後から息子が信じられない裏切られたとショックを受けていました。 なぜ、何でも親のせいにする、辛抱の足りない子に育ったのでしょうか。 思い起こせば息子は幼い頃から自分から○○がしたいと言ったことがなく、人の言うままに行動し、褒められれば喜び、出来なければ人にせいにしていたと思います。 これからはどう育てていけばいいのでしょうか。

  • 荒れる中学、多くの生徒の静かに学ぶ権利は?

     小6娘、小4息子の父親です。古くからある問題かもしれませんが、特に先生・保護者の方のご意見を伺えたらと思います。  来年春に娘が入学する地元の中学が荒れています。3年生が教師を殴り、警察に逮捕されました。授業中に校舎や校庭でブラブラしている生徒が複数いるそうです。実際に暴れている生徒は全体の数%ですが、教室内も騒々しくてとても勉強に集中できる雰囲気ではないそうです。学級崩壊というより学校崩壊とでも言うのでしょうか。  緊急の父母会が開かれて学校側が説明しましたが、暴れている生徒の将来や人権の心配ばかりだそうです。他の多くの生徒の静かに学ぶ権利、教師の生徒にしっかり教える義務はどう実現させれば良いのでしょう。大部分の3年生は高校受験を来春に控えています。親御さんの心配は大変なものでしょう。  一般社会の事件でも加害者の人権ばかり強調されていたのが、被害者のそれも配慮されつつあるようです。学校もそろそろ被害者の権利を守ることを真剣に考えなければならないと思います。  具体的には、義務教育といえども極端に周囲に迷惑を掛ける生徒には「学校へ入れない」という措置は取れないでしょうか?まだ14歳ですから、保護者に責任を取らせて「自宅で保護者が学習させよ」でいかがでしょうか?  なお、我が家に中学生がいませんので父母会にも出席できません。子どもの口からも情報収集が不可能です。伝聞での状況説明をお許し下さい。

  • 学区の中で学力の低い公立中学には問題のある教師が集まりやすいのですか?

    以前、友人から 「学区内で学力の低い公立中学(学区内でビリに近いレベル)には問題のある教師が教育委員会から送られてくる」ということを聞いたのですが本当なのでしょうか? その友人の親戚が同じ学区で公立中学の教師をしており そのようなことを聞いたようです。 そして、そのレベルの低い中学に私は通っていたのですが 確かに問題のある教師(体罰、いじめ、いじめ放置)は多かったです (その親戚の教師が私の通う中学には問題のある教師がよく送られてくるとも言っていたので少なくとも私の学区では本当のことみたいです)。勿論、良い教師も居ましたが。 そこで質問なのですが 全国的にもこのような人事というのはあるのでしょうか?

  • 愛知県…中学受験で悩んでます

    名古屋市在住です。小5の息子の中学受験をするかを悩んでいます。 愛知県は公立の高校がかなり優秀のようなので、公立のいい所に 入学できるならそれでもいいのですが、公立の中学より私立の方が 優れている気がして(←中学の段階では)…どうすべきか答えが出ま せん…。 具体的な悩みは、 公立中→ハイレベル公立高校を狙う場合  …公立の中学は私立中 より授業のレベルが低そう&当たりはずれがありそうで、はずれだっ たら不利になりそう…(受かる確立も低くなりそう)。実際、学区の 中学はけっこう荒れてそうな感じです…。 ハイレベル私立中→エスカレーターで私立高校  …受かるのかが 心配^^;   あと、中だるみし、途中で落ちこぼれそう…  それと金銭面も心配。(公立に比べ+αどれだけかかるのでしょう?) テストの成績はよくても、学年で1番とかのレベルじゃないとハイ レベルな私立中は無理なんでしょうか? (ハイレベルというのは、東海、瀧あたりのことです。) 中学受験なんてしなくても、本人に力があれば、公立中からでも 十分いい高校、いい大学を狙えるのかな…とは思うのですが、それは 甘い考えかなとも思います。 いったいどうしたいの!?…と言われそうですが、ほんとにどうした らいいか、かなり悩んでます…。 ちなみに息子は受験したいと言っています。 ただ憧れのような気持ちで言っているだけだと思います…。 いろいろな知識が足りず、変な質問かもしれませんがどなたかご助言 頂けませんでしょうか…。 よろしくお願いします。

  • 私立中学で勧められた保険について

    4月から息子が私立中学に進学します。 先日の入学説明会で保険についての説明がありました。 加入は任意だと思うのですが、中学3年間で35000円ほどです。 やはり加入した方が良いのでしょうか。