• ベストアンサー

弁護士って汚いこともするのですか?

marimarimの回答

  • marimarim
  • ベストアンサー率25% (112/434)
回答No.3

弁護士は別に正義の味方ではありません  業務として汚いことというのであれば、   たとえば、資産運用を自己責任で失敗した人間に  対し、運用会社を相手取って成功報酬目当てに  アクドイことをする弁護士はいます。    弁護士さんだっていっぱいいるのです。  働かなくては給料はでないのです。

関連するQ&A

  • 弁護士

    現在離婚調停中です。 離婚の原因は主人の暴力により私が家をでました。(暴力は1回ですが警察を呼びました) そしてその後主人からは半年にわたり謝罪がありましたが暴力以外のこともあり私どうしても許すことができずが戻らなかったところ主人から離婚申し立てを受けました。 前の半年の間に主人には男性の弁護士の方がついていたのですが どうも主人と意見が合わなかったのかこの9月から新しい女性弁護士が着きました。 ところがこの弁護士、「女性に対する暴力反対」を唱える方で始めは私の話も聞いていてくれたりしたのですがそこはやはり向こうの弁護士。次第に私への攻撃が強くなりました。 こちらからの質問メールには一切答えず、 向こうからの質問に私が答えると主人に奥さんはおかしい人だと言っていたり、しまいには事情も知らずに 「子供は母親のおもちゃではありません。」と感情的な文面をおくりつけてきてこれらは証拠書類として今後の調停に提出しますとのこと。 私側にも弁護士はいますがその弁護士の方は幼い娘を抱えて高い高い弁護士費用は大変だろう。調停では事実をお話すればいいし、裁判になれば私が弁護しますよ、と言っていただいています。 明らかにむこうに不利な状況ばかりでしかも面接交渉権だけを得たいが為に離婚をするとのこと。そんなバカげた話はないと 私は娘の将来のことをもっとよく考えてほしいと訴えてきました。 そしてその主人の弁護士に離婚理由を改めて聞くと、訴状のコピーを郵送してきて「これは裁判所に出向き許可をもらえばコピーが出来ます。 弁護士がついてらっしゃるのにそんな事もしらないのですか?こちらは親切でお送りしました」と。 そしてその送られてきた訴状内容もあくまで私が狂ってるとでもいうような嘘の内容。 もうすでに1回調停はすんでいるのですがそのときの調停委員が私のことを「思ったよりはきはきお話される方でびっくりしました」と言っていた意味がやっとわかりました。 次の調停は年明けなのですが私は事実をお話するだけで本当にいいのでしょうか? 訴状って嘘が書いてあってもいいの?弁護士って皆さんこんな方なんですかね? ちなみに主人は確かに自分を守るための嘘を平気でつきますが弁護士なんだからそれくらいの確証とりますよね?

  • 裁判で被告に嘘の供述をさせて、その弁護士は罪には問われないの?

    ドラマなんかの裁判のシーンを見て、裁判を知ってる気になってるド素人の疑問です。 被告を無罪に近付けるために、弁護士は普通に裁判で被告に嘘の供述をさせて逃れようとしてるシーンをドラマなんかでよく見かけますが、  (現実で実際にこれらが行われてるのかは分かりませんが………) いくら被告を守ると言っても、公の場で嘘をつかせ、自らも嘘の発言をする。 そんな事をしてその弁護士たちは罪に問われないのですか? 被告は弁護士にだけは洗いざらい話すんですよね? 前々から疑問に思っていましたが、最近その疑問が膨れ上がったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 離婚弁護士2

    関東地区だけかもしれませんが、離婚弁護士2が再放送されています。その中で、気になる人がいるのですが、名前がわかりません。 間宮法律事務所の人がよく飲みにいく居酒屋の主人です。間宮弁護士に惚れてて、ちょっと怖い顔をした男性です。 簡単なプロフィールを知りたいので、そういうサイトがあれば併せて情報いただくとありがたいのですが、名前(=芸名)(このドラマでの名前ではありません)だけでもわかれば、自分で調べます。 回答いただける方よろしくお願いします。

  • 離婚問題の弁護士さんについて

    こんにちは。 離婚問題について、 数回相談に伺った弁護士さんなのですが、 この方にお任せして良いものか? 判断ができません。 元々その弁護士さんは興信所に紹介され相談に伺ったのですが、 その方についてネットでは情報は少ないと言うのもありますが、 離婚は専門外のようでした。 こちらが、お話しすることには 無表情で「あぁ、そうですか」と淡々とお返事を下さいます。 私:「主人の浮気について、   興信所がミスして、証拠をつかめなかったので、   証拠がありません。」 弁護士さん: 「そうですか」 (以下=弁) 私:「それでも、離婚できるのでしょうか?」 弁:「あぁ、できますよ」 私:「いま、別居したら私が悪くて出て行ったと言う判断になりますか?」 弁:「良いんじゃないですか。   婚姻費の請求は出来ますから、これ調停に出しておいてください。   また何かありましたら、来てください。」 私:「あ、出すと言うのは?」 弁:「ご自分で持って行って下さい。では。」 と言う感じで、 こちらも、緊張して用意していった質問以外、 それ以上、突っ込んでお話しすることが出来なかったりで、 帰宅して「ハッ」としたり、情け無いのですが、 そして、1時間の枠なので、無駄話をしないのはわかるのですが、 こちらが聞いた事に「そうですね」 程のお返事くらいで、 こちらは、どうして良いかわからない事もあったり、 本当に、この方はこの問題(?家庭)の状況をつかめているのか不安です。 (特に、証拠も無いのに離婚できるのか?と言う点で、  「できますよ」のお返事だけで、本当に内容を理解しているのか?  離婚出来るか心配です。) ・弁護士さんと言えば、聡明だろうから、  言葉が少ないだけ、逆に「1を聞いて10を知るタイプ」なのかな?  長年の勘で勝ち目が見えているのかな? ・いや、全く興味が無くて、  離婚なんて他人の夫婦のくだらない話を聞く気が無いのかな? 一応年齢から見ると、 長い間この仕事をされているのであろうとは思うのですが、 こちらを紹介した、興信所も結局素人みたいな失敗をし、 頼りにならなかったし・・・同じ様な失敗をしそうな気がします。 「どうしたら良いのかとか」 「こうすると良いですよ」など 弁護士さんからのお話は無いのですが、 弁護士さんにご相談すると言うのは、 こんな淡々としたものなのでしょうか? (TVは作り上げられた世界だから、現実とは違うとは思いますが  ドラマの離婚問題の弁護士を観ると、  弁護士さんでも、もっと調べて動いて、色んな策を練って  やっと離婚・・・と言う風ですが、現実は真逆ですか?) 離婚問題は、専門ではなくても誰でもできると言う事でしょうか? 主人は自分の非を絶対認めないし、色々な弁護士さんを知っています。 やはり、私は離婚問題に強い専門家に任せたほうが良いのでしょうか? そして、よい弁護士さんだと見分ける方法・ポイントなどがありましたら、 教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 弁護士の仕事って

    離婚問題で弁護士のお世話になっています。 相手が話し合いに応じないし、勝手にアパートの物を持ち出したり、家賃の滞納したり、サラ金にお金を借りこちらの名前、など情報を教えたりと問題山積みです。 弁護士に頼めば、いろいろ調べたり、動いて、解決に導いてくれるとおもいました。 しかし、結局事務手続きをしてもらってるだけです。 相手との話し合いもままならず。 このままだと離婚成立は夏ぐらいになるとのことで、サラ金などの問題が悪化しそうで困っています。 弁護士ってこんなもんなんでしょうか? テレビなどは、ドラマだから?あるいは特別な弁護士だから? クライアントのために一緒に考え、動いてくれるなんて夢のお話ですか?それとも、弁護士さん変えたほうがよいのでしょうか

  • 弁護士には弁護士?

    昨年、主人の不貞が発覚し、別居中です。 私自身が経済的に不安だった事もあり、離婚話は進めずにいました。 (別居期間中は生活費は貰っていませんが保険などは扶養で入っていました) ようやく試用期間ではありますが、仕事も見つけ、離婚話を進めようと思い、双方に慰謝料請求と主人には協議離婚を申し入れました。 すると、代理人と名乗る方から書留があったようですが、不在だった為、内容はまだ判っていません。 私には経済的にも弁護士を雇う余裕はありません。 もし、これが弁護士だったら私も弁護士で対抗するしかないのでしょうか? 司法書士の先生だったら、友人が紹介してくれそうなのですが、弁護士なら弁護士で戦わないと勝ち目は無いのでしょうか? また、今後の展開として予測できる事があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 弁護士を訴えられますか?

    離婚裁判で私が被告でした。 原告から離婚を求められました。 原告が突然、離婚の撤回を求めて来ました。 すると、弁護士は、約束にない報酬を要求してきてました。 話の内容はこうです。 1年近くの裁判で、離婚したくない私は離婚しないことを主張してきました。 相手はいつのタイミングで家に戻りたいと言ったのかは不明です。 弁護士が話した順番は下記です。 弁護士は最初に奥さんが家出して憎くないか聞いてきたのです。 その後、憎いなら別れなさいよです。 私には子供がいて可哀想です。と言うと、かぶせて来て憎いなら別れてから子供と会えばいいじゃないです。 そして、報酬の話をしてきたのです。 報酬の紙には30万円としか書いてありません。 しかし、離婚しない時には成功報酬を600万円近くの金額を要求してきたのです。 そして、言ったのが、今、私を解任すれば、あなたを訴えますと言われたのです。 すべてにおいて、人の言葉も聞かないでの罵声です。 これでは、離婚するしかありません。 私はこの弁護士の言っていることに混乱しました。 私は払えるものではありませんでしたので、解任すれば訴えると言う言葉に脅され、しぶしぶ離婚に合意してしまいました。 しかしながら、この合意も脅迫があったからなのです。 この脅迫の時は、本当に怖かったです。 どうしても、この脅迫した弁護士を訴えたいです。 この弁護士が所属する弁護士会も分かっています。 どうすることがよいでしょうか? 教えて下さい。 弁護士会から調査もできるのでしょうか? そんなことでやったことある方、いらっしゃいますか? また、こんな弁護士を送り出している弁護士会は何かしてくるのですか? すみません。本当に困ってます。 争点は今まで離婚しない方向で裁判をして来て、相手が離婚の撤回を求めると書面にない報酬金額を要求してきた弁護士です。 そして、脅しです。 弁護士から訴えると言われれば、怖いです。 この時の言った言葉は相手が離婚の撤回を求めたので「私を今、解任すれば訴えます。」でした。 今、考えれば許すことができません。 もし、同じ経験のある方、どんな酷い弁護士がいたかなど、教えて下さい。 また、勇敢な弁護士の方、ご教授下さい。

  • あなたならどちらの弁護士に依頼しますか?

    離婚するにあたり弁護士に依頼しようと思いますが どちらに依頼するか悩んでいます。 A弁護士 62歳 弁護士暦27年(ベテランといわれている)      個人の法律事務所をやっている       堅くていまいち話しにくい、最近の離婚事情に      あまり詳しくなさそう・・・      (浮気の証拠のメールやブログ関係について) B弁護士 41歳 弁護士暦9年      共同の法律事務所のなかのひとり      話しやすい、最近の離婚事情に詳しい      (浮気の証拠のメールやブログ関係についても話しが       スムーズに出来る) 私は42歳・女性です。離婚理由は夫の浮気です。 私が弁護士に依頼すれば夫側も弁護士に依頼するそうです。 両弁護士とも法テラスの扶助を受けての依頼です。 (なので費用は同じくらいだと思います) 弁護士同士の話になったときにはベテランのほうがいいのか・・・ それとも私自身が相談しやすい若手の弁護士のほうがいいのか・・・ 悩んででいます。両弁護士とも「私がお引き受けします」と 言っています。 あなたならどちらの弁護士に依頼しますか?

  • あなたならどちらの弁護士に依頼しますか?

    離婚するにあたり弁護士に依頼しようと思いますが どちらに依頼するか悩んでいます。 A弁護士 62歳 弁護士暦27年(ベテランといわれている)      個人の法律事務所をやっている       堅くていまいち話しにくい、最近の離婚事情に      あまり詳しくなさそう・・・      (浮気の証拠のメールやブログ関係について) B弁護士 41歳 弁護士暦9年      共同の法律事務所のなかのひとり      話しやすい、最近の離婚事情に詳しい      (浮気の証拠のメールやブログ関係についても話しが       スムーズに出来る) 私は42歳・女性です。離婚理由は夫の浮気です。 私が弁護士に依頼すれば夫側も弁護士に依頼するそうです。 両弁護士とも法テラスの扶助を受けての依頼です。 (なので費用は同じくらいだと思います) 弁護士同士の話になったときにはベテランのほうがいいのか・・・ それとも私自身が相談しやすい若手の弁護士のほうがいいのか・・・ 悩んででいます。両弁護士とも「私がお引き受けします」と 言っています。 あなたならどちらの弁護士に依頼しますか?            

  • リアル弁護士の実態

    弁護士の仕事って漫画やドラマであるような人を殴ったり、万引きしたり、性犯罪をしたにもかかわらずまったく反省してないような罰を受けつべき人間に媚を売って嘘の謝罪書を書かせ、金で示談に追い込むことが弁護士の実際の仕事なのでしょうか? 人を殴ったり、万引きしたり、性犯罪をしたけど私は悪くないよ~と言う人を助けてあげるのが弁護士の仕事なのでしょうか? 依頼に来た段階で助けるべきではないとどうしてわからないのでしょうか? どうして断れないのでしょうか? 大体どうしてそんな人が助かってしまうような仕組みになっているのでしょうか? 絶対に助からないとわかっていれば弁護士も利益がないので動かないはずです。 話を聞くと加害者は誤解されており、助ける余地があると判断した場合のみ、依頼を引き受けるのが弁護士の役目ではないのでしょうか? それを明らかに悪質とわかっておきながら依頼を引き受け、利益のために嘘の謝罪書まで書かせ、罪を軽くすることが弁護士の当たり前なのか? 弁護士の仕事ってこんなのばっかなのでしょうか? 実際に弁護士になるとこのようなことばかり扱うことになるのでしょうか?