• ベストアンサー

社会人から大学と専門学校のどちらへ進むか

 今年27歳になる男です。 偏差値65程度の高校を卒業後、 経済的な事情から不本意ながらも社会人として働いてきましたが、 此度の不況の煽りを受け無職になりました。 この機会に学生の頃に目指していた東京大学を狙うか、 TACで公認会計士を目指すかで迷っております。  現在保有している資格は運転免許と日商簿記2級、 貯金は750万です。 これまで大学受験からはできるだけ目を背けていたので 全く知識がありません。 高校生の頃の授業内容もほぼ記憶にありません。 卒業後の年齢を考えると 受験に使える期間は2年以内だと考えていますが、 2年もあれば公認会計士を取得できると見込んでいますので、 悩んでいるところです。  半年以内の勉強期間で東大合格は可能でしょうか? また、その場合の一日の勉強時間及び 科目の配分を教えていただけると助かります。 仮に合格できれば政治か経済を学びつつ、 教員免許も取れればと考えております。  25歳以上で大学受験を目指された方がいましたら 体験談等を聞かせていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 高校の偏差値は関係ありません。まず忘れましょう おそらく優秀な高校だったのだろうと思いますが、もはや昔の杵柄です 必要なのは、あなたの経験と今の学力です >学生の頃に目指していた東京大学を狙うか、 >TACで公認会計士を目指すかで迷っております。 ちょっと選択肢が両極端なのですが、社会人入試だとか AO入試とかいろいろ検討した結果なのでしょうか? なんとなく高校時代に考えていた進路コースからアップデートしてないのでは? という懸念を持ちました。 まず大学ですが、現実を考えると 27歳で決意、2年間勉強して 29歳で入学、33歳で卒業となります そうなると新卒でもないですし、中途にしては、職歴と学歴が中途半端 という気がします。 なので、学歴コンプレックスがあって、どうしても大学卒業しないと 気がすまないというのがなければ、あんまりオススメもできません それを考えても、大学という選択肢であれば 社会人入試がある大学というのが現実的です 明治大学 ただし年齢制限があるので不可っぽいです。よく読んでませんが http://www.meiji.ac.jp/exam/general/syakai09.pdf 中央大学 商学部 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_06_02_05_j.html こちらは会計学科もありますので、公認会計士試験にも親和性あります まず社会人向けの大学受験の雑誌がありますので、それを熟読してみてください 公認会計士試験についても最近制度変わってますから、調査してみてくださいな

lufia_yps
質問者

お礼

 社会人入試はある程度目を通しましたが、 入試に費やす勉強時間や学費等と比べて メリットがないと感じていたので選択肢から除外していました。  最近会計士を考えて勉強を始めたところでしたが、 夢を追うにも諦めるにも中途半端な年齢で迷いがあります。

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

受験に費やせる期間が『2年』あるのでしょう? なぜそれが『半年』で東大合格できますか?にすりかわるのか わかりません。少なくとも来年の入試までは1年あるのですが。 しかし10年近いブランクを経て『半年』ではまず無理でしょう。 理数系がいつでもどこでも抜群にできる素養があって、理系なら ひょっとすると可能かもしれませんが、地道なインプットが 必要な文系でしょう? もし半年で簡単に行けるなら、東大の定員は今の何倍も必要でしょう。 東大卒は就職で『万能』ではもちろんありません。 東大で教員免許を取ろうというのも不可解。 それより2年で公認会計士に取り組むほうが、 よほど実益があり職にも直結すると、私も思います。

lufia_yps
質問者

お礼

 上手く表現できなかった為、伝わらなかったかもしれませんが、 一発合格が厳しそうであれば会計士を目指す方が無難であり、 半年で合格できた人がいれば一年で自分も何とかなると考えていました。  このまま会計士の方で考えてみます。 ありがとうございました。

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.2

学歴だけあっても、収入には直結しません。 東大卒のホームレスもいるという都市伝説は聞いたことがありますが、 公認会計士のホームレスは聞いたことがありません。 その年齢では大学を出ても新卒採用は無理でしょうし、 かといって何かの分野で即戦力になれる実力があるわけでもないでしょう。 年齢的に、教員も難しいでしょう。 唯一、予備校講師なら東大ブランドを生かせるかもしれませんが、 それも実力(講師力?)次第です。 公認会計士があれば、収入に直結します。 年齢制限も定年もありませんから、 ここ何年かのブランクは気にしなくてもいいです。 学歴よりは資格だと思います。

lufia_yps
質問者

お礼

 そうですね。 現実を見れば会計士を目指すのが明らかに良いと頭でもわかっていて 多少勉強を簿記一級と平行して始めているのですが、 夢を追える最後のチャンスかもしれないと思い、 意見を聞きたく投稿してみました。  ほとんど休みなく働いてきて急に無職になったので やる事がないせいか色々余計な事を考えてしまうのでしょう。 自分よりも成績が悪かった同級生達が東大に入り、 あまり勉強もせずに出て上を行っている現実が 急に悔しくなったというのが本音です。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学進学の悩みです。

    自分は今は、 学習院大学法学部と 学習院大学経済学部の どっちにしようかと悩んでいます。 この2つは すでに合格しました。 自分は大学在学中に『公認会計士の資格』を取るために大学に通いながら、TACにも通う予定です。 この場合大学は 法学部と経済学部の どちらが良いでしょうか? 経済学部なら多少会計士の勉強とかぶる部分もあり、 法学部なら社会に出た後、会計士の仕事に多方面の知識を生かせるのではないか… と考えているのですが なかなか決められません。 色々な考えがあると思いますがアドバイス貰いたいです。 実際に公認会計士を目指している方や会計士の方、法学部、経済学部に関わった人などのアドバイスが聞けたら嬉しいです。 お願いします

  • 公認会計士の勉強と大学の両立について。

    公認会計士の勉強と大学の両立について。 来年から大学1年生になる者です。大学では公認会計士の勉強をしたいと思っています。しかし、資格が資格なだけあって、一日のほとんどを勉強時間に費やしてしまうそうです。大変なのはわかっていますが、せっかくの大学生活、「何も楽しいことが無かった」でおわらせたくないので、適度に遊んだりしたいと思っています。 大原、TACなどは、1年半や2年を目標に合格プランを立てているそうです。 そこで、これはほんとに自分でも甘い考えだと思いますが、サークルや受験勉強の両方をとりたいです。 そして、在学中に絶対とる! という考えはあまり持っていません。就職して、それからでも勉強して、6年とか7年とか、 そういう長い目でとりたいと考えています。 そこで、お聞きしたいのは、 1、そういった長い期間を経て緩く勉強して資格を取ることは可能なのか。 2、大学である程度会計士の勉強を進めて(計算では、週15時間は会計士勉強の時間にまわして、長期休みのときは集中的に勉強する。)それから残りの分を就職しながらとることはできるのか。つまりは就職と勉強の両立。 3、そういう長い目で勉強するプランを大原、TACなどは面倒みてくれるのか。(これは大原やTACの在学経験がある人にお尋ねしたいです。) あきれるような考えかもしれませんが、真剣に悩んでいます。意見よろしくお願いします。

  • 立教大学経済学部について

    早稲田大学商学部を第一志望に勉強してる受験生です。 在学中に公認会計士の試験に挑戦したいと思っています。 質問は早稲田の滑り止めとして、どこを受けるか迷っています。 立教大学の経済学部会計ファイナンス学科を考えていますが、公認会計士を目指すにはあまり良くないでしょうか? 資料には、公認会計士の資格取得支援をしていると書いています。 しかし、立教の会計士合格者は少ないと思います。 公認会計士を目指すには他の大学にした方が良いですか? 助言の方よろしくお願いします。

  • 公認会計士試験のレベルは大学受験でいうとどのくらい?

    今、公認会計士を目指そうか悩んでいるのですが、その中でインターネットの資格ガイドなどを見てみるとやはり口を揃えて公認会計士試験は難しいと書いてあるのですが、その難しさが漠然としていてピンときません。 そこで、勉強の種類や問われるセンスがちがうので一概には比較できないことはもちろん分かっているんですが、それでも会計士試験を大学受験で表すとどのくらいのレベルなのでしょうか? 具体的には、勉強期間2年での会計士試験合格というのは1年間(浪人なしということ)勉強しての大学受験でいうと何大学の何学部に入れるくらいのレベルなのでしょうか?

  • 公立大学か私立大学どちらを志望するか

    僕は、高校1年の時からずっと公認会計士になることを夢見て勉強に励んできました!先日、同志社大学の合格発表があり、合格していたのですが、今度は、6日後に国公立大学の前期試験で大阪市立大学を受験することになっています。大学のレベルでは、どちらも同じぐらいなので、親の負担を考えて市大を受験するつもりなのですが、公認会計士の資格取得を目指すなら、同志社大学の方が評判が高いと思うのですがどうでしょうか? ちなみに、市大も同志社大学も通学時間は同じぐらいです。

  • 大学入学後の進路で迷ってます。

    高校3年生です。 高校2年生のときに、日商簿記1級に合格して先月の税理士試験では簿記論と財務諸表論を受験しました。大原やTAC、LEC、ネットスクールなどの専門学校の答案を見て自己採点をしたところ簿記論はどこの専門学校の合格確実ラインはこえていたため、多分簿記論のみ合格はできていると思います。進路は大学進学で推薦はもらえそうです。  ここで本題に入ります。今までは進学後に税理士の勉強を続けようと思いましたが、税理士はなかなか儲からないと聞きました。できれば仕事があって、安定している職(それなりに儲かる)につきたいと考えています。そこで、自分なりに以下のように進路を考えてみたのですが、これは現実的には無理がある、こういう進路にしてみれば、などの意見を聞かせてください。あと1つですが、公認会計士になって税理士になるという意見はなしでお願いします。公認会計士に合格しても、実務ができない人がたくさんいて資格がとれないということを知ったからです。 (1)入学後も税理士の勉強を続けて、30歳になっても合格できない場合は大学院の免除を受ける。 (2)入学後、宅建を取得して(1年生で合格をする)、不動産鑑定士を受験する。卒業後も合格できて  いない場合は鑑定士事務所で働きながら合格を目指す。 (3)入学後、宅建を取得して、公務員講座(大学でやっている)を受けて、国税専門官を目指す。 現在考えている進学後の進路です。たくさんのご意見お待ちしております。

  • 公認会計士について

    僕は公認会計士を目指している高校3年なのですが、大学に入学したら公認会計士の勉強をしたいと考えております。しかし、大学在学中には合格は厳しいと伺っております。そこで、もし在学中に合格できずに、さらには大学を卒業しても就職をせずに勉強したにもかかわらず結局失敗してしまったら、そこからの就職は厳しいですか????

  • 香川大学か同志社大学か

    いつもお世話になっております。 私は商業高校の三年生です。 進学先を同志社大学の商学部にするか香川大学の経済学部にするかで悩んでいます。 同志社大学には全商協会の推薦枠で行くことになります。これについては指定校推薦と同じような考えで、推薦をもらうことができたらほとんど合格できるそうです。(現段階では推薦がもらえそうです) 香川大学には商業高校の推薦入試を受けることになります。 悩んでいる理由は ・住んでいるところが岡山なので、香川は実家から通えるが同志社は通えない ・学力の問題、商業高校なので基礎学力はそれほど高くありません、授業についていけるかが不安です。(特に同志社大学) ・将来は公認会計士になりたいと思っており、岡山にはTACの提携校しかないが京都には多くの専門学校がある。また、同志社大学は毎年多くの公認会計士合格者を出している。 ・また、万が一公認会計士になれなかった時、就職などに有利なのはどちらか ・金銭的問題。同志社だと学費だけでなく下宿代もかかる。 長々と書きましたが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 専門学校を辞めて大学に行きたくて悩んでいます。

    私は今建築を学ぶ為専門学校通う学生、21歳です。 今年の春に入学して現在1年生です。今は夏休みなのですが、 この休みが明けて2週間程経つと後期に入ってしまいます。 後期に入ると学費を払わなければいけないし、大学に行く為の勉強をす るとなると専門学校を辞めて予備校に通うためにその時間を費やしたい と思っております。 私が大学に行きたい理由は、今まで全く勉強をしてこなかったからなのです。お恥ずかしいですが、本当に頭が悪いのです。 中学、高校、と勉強ができる環境で勉強をせず親に反抗したりして基礎知識や勉強をするにあたっての集中力など真面目にやっていれば培われたはずのものを自分のせいで無駄にしてきました。 親に心配をかけてきたので高校卒業してから就職して調理の仕事に就きました。2年経ち調理師の勉強をして、勉強が猛烈にしたくなりました。そして、それまで貯めてきたお金で専門学校に入学、勉強をはじめて半年、自分の知識のなさ、レベルの低さに恥ずかしさと悔しさでたまらなくなりました。 せめて、人が通ってきた道を遅ればせながら自分も通って0からやり直したいと思ったのです。基礎の基礎から勉強をし、浪人して、勉強という今まで嫌っていたものと向き合いたいのです。 ですが、やはり親は反対します。それは年齢的なものがあります。今年の11月に22歳になり、1年半猛勉強し、大学にもし合格できたら、24の年。卒業したころには28歳、企業では求人対象外の年齢に達しています。 そして、なぜ今の学校を中途半端にしてしまうのか、と言われます。 目的は同じ、建築を勉強することです。ですが、知らないことの多すぎる自分、勉強をしてこなかったことに対する後悔、間違いなく就職した後もこのことに対するコンプレックスは消えないと思うのです。 今、専門学校を辞めて大学の受験のために1年半を費やし大学受験をすることは無謀だと思います。 親に精神的、経済的にも負担をかけてしまいます。(今まで働いたお金で出せる限り自分で学費を負担するつもりです。) ましてや、理数系でもないのに大博打だと思います。 でも大学に行くための勉強、過程をふみ、そして建築を勉強したいのです。 わたしの考えてること、やろうとしてることに、ご意見、助言、など 現実的に非難されてもかまいません、回答していただけたら幸いです。 本当に、迷っています。 長々とすみません、読んで頂きありがとうございます。

  • 商業高校3年です。大学か専門学校か。アドバイスお願いします。

    はじめまして。 こんにちは。   私は商業高校の3年生で、公認会計士を目指しています。 6月の検定試験で、目標だった日商簿記1級にも何とか合格しました。 進路についてかなり迷っているので良ければアドバイスをお願いいたします。 ついこの間までは高校を卒業したら、大学には進学せず、 会計専門学校に通い、公認会計士を目指すつもりでした。 あまり裕福ではないので、大学に通いながらダブルスクールするよりも、 専門学校だけのほうが学費もかからないと思っていたからです。 会計士になってしまえば、学歴は不問だと思っていました。 ですが、色々調べていくうちに、将来会計士になったとき、 大卒ではないと差別を受ける、クライアントから認めてもらえない、 そもそも今後は会計士が増えるので、監査法人への就職が困難になる、 という話を聞きました。 そこで、今考えている選択肢が2つあります。   1.東京の私大に進学 明治大学、中央大学への推薦枠があります。 この2大学には資格習得に熱心な学生が多くいるという評判なので、 私もいい刺激を受けられるだろうなと思っています。 また現在住んでいる青森県よりも、東京という 文化や経済の中心に住んでいたほうが私にとっても プラスになるかもしれないとも思っています。 2.仙台の会計専門学校に進学 日商1級を持っていることで、某専門学校に、 入学金と授業料免除で入学できます。 母子家庭なので、何よりも経済的に母親に負担を掛けずに済むし、 コースの全員が同じ目標なので、 2年間みっちり勉強できるかなと思っています。 どちらもメリット、デメリットがあるので、 担任の先生に相談したのですが、最終的には自分次第と言われました 汗 確かにその通りですが、多くの人の考えを知りたいので、質問させていただきました。 長文になってしまい、失礼致しました。。。 回答よろしくお願いいたしますm(__)m