• ベストアンサー

塩水算の質問

10%の食塩水Xgに含まれる食塩の重さを表現するのに、本では 0.1X(g)と表現されてるのですが何故0.1Xと表現するのかわかりません。理屈を教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 パーセント(%)は日本語で百分率と言いますが、ある一つのものを百等分するという意味ですね。10%とは百等分したものが10集まったとものと言えます。等分と言うからには100に分けろと言うことであるから1を100で割りますね。それが10あるのだから 1/100×10=0,1 だからXが0,1あるということで X×0.1となります。Xが2あるとすると式はどうしますか。 X×2と書くのと同じです。

noname#141297
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <Xが0,1ある という表現でわかってきましたー。 最近思うことなんですが、算数って実は国語なのでは?と思うことがあります。正しく文章を読み取れば急に理解できますもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.4

10%の食塩水ということは 食塩水全体の重さ…100 →X 食塩の重    …10  →? (X×(10/100)=0.1X) であるということです よって、1/10になる(1/10倍になる)、つまり1/10を掛けるということになります これは割合の話で小学生で習います 分かりにくければ X(g) … 100 Y(g) … 200 の時は、Y=X×(200/100)=2X(g)になり X(g) … 100 Y(g) … 50 の時は、Y=X×(50/100)=X×(50/100)=0.5X(g)になるところからイメージできるかと思います

noname#141297
質問者

お礼

ありがとうございます。 算数なんて実社会で役に立たないと無視してたんですが、小学生レベルくらい人間としてできるよう成長したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine001
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.3

溶液の濃度には、幾つかの種類がありますが、ここで出てきているのは「重量パーセント濃度」と呼ばれるものです。 定義は次のようになります。 (重量パーセント濃度)=(溶質の重量)÷(溶液の重量)×100 % 今は、溶液は食塩水ですから、具体的には食塩水の重量の10%が食塩であるということになります。 食塩水がX(g)ですから、その10(%)すなわち0.1倍が食塩です。 したがって、食塩は0.1X(g)となります。

noname#141297
質問者

お礼

ありがとうございます。 食塩の重さを出すのに、0.1にXをかけるのですか? 0.1までは理解できました。かけるってとこが?です。 根幹の算数の部分が頭から飛んでしまってるようです。小学生の算数からやり直したほうがいいでしょうか? 食塩水Xgの10分の1という文字からして、 昔聞いたことがあるのは【の】は×を表すと聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

>10%の食塩水Xgに含まれる食塩の重さ は X×10/100 =0.1X(g)となります (なぜなら10/100=0.1より)

noname#141297
質問者

お礼

ありがとうございます。 ん~謎な部分です。 食塩水Xgに含まれる食塩10分の1をXにかけるってとこがわからないです。 10分の1までは理解できました。かけるってとこがわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ilunga
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

食塩水xgに含まれている食塩の質量は食塩水全体の質量に対して十分の一であることをわかりやすく伝えようとしているのでは?

noname#141297
質問者

お礼

ありがとうございます。 文章にしてみるとなんとなくわかってきました。 食塩水に含まれる食塩の量を%で表したものと考えれば、食塩水の10分の1が食塩の重さですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食塩水の問題です

    5%の食塩水200gがある。 これに食塩を何g加えると、8%の食塩水になりますか?? ------------------------------------------------------------------------- 食塩をxg加えるとする。 最初の食塩水には、10gに食塩が溶けている。 これにxg増えるから、 (200+x)×0.08=10+x かなと思ったんですが、うまく解けません。 教えてください

  • 塩水算の解法

    数学の問題で何度も考えたのですか、はっきりとどこからこの数字、 計算途中の600ですが出たのか解りません。問題は以下 問題 5%の食塩水100gに10%の食塩水を混ぜて、9%の食塩水を作りたい。10%の食塩水を何g混ぜればよいか。 途中の計算と答え (5+0.1x)÷(600+x)×100=9 上の解法の600をどう考えて良いのか分かりません。 *説明は分数でありました。 よろしくお願いします。

  • 食塩水の問題

    以下中学の2次方程式の問題について質問します。 「10% の食塩水が 200g 入っている容器から xg の食塩水をくみ出し、かわりに xg の水を入れた。よくかき混ぜてから、また xg の食塩水をくみ出し、かわりに xg の水を入れた。この時、食塩水中の食塩の量は 5g になった。x の値を求めよ。」 式:20×(200-x/200)×(200-x/200)=5                 x=100 この(200-x/200)の部分が何の割合について示しているのかいまいち分かりません。 正直、私がこの問題の何に悩んでいるのかもはっきりせず、もやもやしています。 これを解くにあたっての考え方/コツなどを教えて頂けますか?

  • 塩水算の求め方について

    濃度8%の食塩水と濃度4%の食塩水とを混ぜて、濃度5%の食塩水を500g作ります。各何gづつ混ぜればよいか?について質問です。 何度考えても全くわかりません・・どなたかこんな私に教えてください。

  • 不等式の範囲の問題です

    「濃度3%の食塩水200gがある。この食塩水からxgを取り出し、代わりに7%の食塩水xgを加えて3.2%以上3.5%以下の食塩水を作りたい。xの範囲を不等式で表せ」 という問題の解き方がわかりません。解き方を含めて教えてください。

  • 食塩水の問題

    いま食塩水の問題を解こうとしているのですがよくわからず諦めてしまいました。やり方を教えてください。問題:5%の食塩水100gがある。この食塩水からXgとり除いて、残った食塩水を水Xgを加えたら、Y%の食塩水になった。YをXの式で表せ。

  • 塩水算の求め方について

    8%の食塩水150gに水を薄めて6%の食塩水を作るには何gの水を入れたらよいか? 塩水算の求めかたをどうしても学ばなければなりません・・・ どなたか教えてください。御願い致します。

  • 食塩水の問題(連立方程式)

    8%の食塩水と5%の食塩水を混ぜて、6%の食塩水を300gつくりたい。それぞれ何gずつ混ぜればよいか求めなさい。 この問題、よくわかりません。 どうやって連立方程式、立てるのでしょう??? 8%の食塩水をxg、5%の食塩水をygとすると x+y=300、までしかわかりません(>_<)

  • 食塩水の濃度の問題です

    問題 3%の食塩水500gに12%の食塩水をXg混ぜて6%にしたい。Xを求めよ。 途中式を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 食塩水

    容器Aには2%の食塩水が300g,容器Bには7%の食塩水200gが入っている。 容器A,Bよりxgずつ取り出し、容器Aの分は容器Bに容器Bの分は容器Aに加えて混ぜた所、どちらの濃度も等しくなったという問題で (1)等しくなった濃度はなん%? (2)xの値を求める (1)について 容器Aの塩の量は(2/100)*300=6g 容器Bの塩の量は(7/100)*200=14g Aからxgを取ってBに移すと Aは8g+xg-xg Bからxgを取ってAに移すと Bは14g+xg-xg からどのように考えるのでしょうか? (2) xの値 (1)より (2/100)*300+(7/100)*200=8+x-x+14+x-xになってxが消えてしまいます。