• ベストアンサー

数検対策勉強について。

僕は、中学一年生です。実は今度数検三級を受けようとしています。早速対策勉強をしようとして対応テキストを買っても内容がわかりません。テキストにも、問題しかのってなくて対策勉強が出来ません。どうしたら良いのですか?是非教えて下さい。変な質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 準一級までは学校の勉強の範囲内ですから、分からないことは教科書(か参考書)を見るといいと思います。 もしまだ習っていないことなら独学は辛いですから、習うまで待つほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数検対策サイト教えてください

    今度、数検2級を受けるのですが僕はまだ高1で習ってないところが多いです。 参考書も買いましたが演習問題や基本問題、詳しい説明がもっと欲しいです。 内容が不十分でもいいので、これは?というサイトがおありでしたら教えてください。宜しくお願いします!!

  • 数検は受験対策になりますか?

    受験勉強がなかなかはかどらないので、ならば、数学検定を勉強してみよう、受験勉強にもなるかもしれないと思ったのですが、どうでしょうか? 数検は受験の対策になりますか? 高校受験のです。

  • 数検準2級

    私は現在中学3年生なのですが、数学検定準2級を受験します。 試験は明日なのですが、実は定期テストと時期がかぶってしまったため、数検の勉強はあまりできていません(汗 さらに明後日は漢検も受けます・・・ 一応さらっと問題集をやってみたのですが、「三角比の表」ってありますよね? あれって覚えた方がいいんでしょうか。 参考書には27個だけですが表が書いてあって、「図を書かずに三角比の値が答えられるように練習しましょう」と書いてあります。 それって覚えろってことですかね・・・。 準2級を持っている方の意見も聞いてみたいです。 また、もう前日ですが「ここだけはやっておいた方がいいよ!」みたいなところがあったらそれもお願いします。

  • 実用数学技能検定(数検)について

    こんにちは。 数検の2級を取得しようと思っている社会人です。 数学からは、かれこれ10年弱遠ざかっています。 記憶には残っているけど、中学数学すら微妙な状況・・・。 とりあえず、中1からやり直そうと思っているのですが、(毎日2時間位の勉強量)4月の試験に間に合うように 出来るだけ、効率よく勉強をしていきたいと思っています。 基礎の復習が終了してから、過去問(数検対策)に移っていく計画です。 数検2級を持っている方にお伺いしたいのですが、かなりレベルの高い検定なのでしょうか? 基礎を固め、高3レベルまで基礎問題が解けるようになれば、合格は可能な検定なのでしょうか? 正直、「数学が得意です」と言ったタイプではないので、かなりのレベルが 必要だと言われるのであれば、勉強をする時間を増やす必要があると思うのです。 やはり、問題集などは数検対策のを使った方がいいですよね?? 色々、調べたのですが数検自体を取り上げているサイトが、少なくもう少し情報が欲しいな・・と言った状況です。 受験経験のある方、是非お話し聞かせて下さい。

  • 数検の難易度

    以前、数検について質問をさせて頂いた者です。 今度質問なのが、「数検の難易度はどのくらいか?」というものです。 私は塾のクラスで、他のクラスより少し難しめの問題もやるクラスに今居るのですが、 2次方程式は何とかついて行けた程度です。 こんな私でも勉強すれば受かりますか?

  • 数検のよさ

    他の質問にも数検定のことが書かれていましたが良さがよくわかりません(TT) 私はアルバイトで塾の講師をしていて生徒に数検を受けて欲しいのです。 学校の数学とは関係ないですが数学のおもしろさがあると思います。 しかしそう説明しても受けようとしてくれません。 私自身そこまで数検の良さをわかっていないせいか薦めにくいということもあります。 中学3年生の生徒にどう薦めてあげたらよいでしょうか。

  • 英検、漢検、数検で・・・

    英検か漢検か数検を受けようと思っている中学3年生です。それで、英検3級だけを取るのと、漢検3級と数検3級を二つ取るのではどちらの方が高校入試のとき有利でしょうか?くだらない質問ですが宜しくお願いします。

  • 数検

    高1の者です。 去年の4月に数検2級を取得しました。 高校受験も終わり、学校も慣れ、落ち着いてきたので、数検準1級を受けるべきか考えるようになりました。 数検準1級は数IIIC終了程度なので、受けるとしたらかなりの勉強が必要になります。 また、2級の勉強をしたのが1年以上前ということで、2級の復習も必要になります。 このような状況なのですが、受けた方がいいと思いますか? あと、数検準1級を持ってたら、何か有利なことはありますか? ちなみに私のことについて・・・ 地元のトップ高校で、3ヶ月で教科書1冊終わります。 今、三角比をやっていて、もうすぐ数Iが終わります。 私は理数科所属で、将来は絶対理系の学部(今のところ第一志望は薬学部)に行きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 数検のレベル。

    4月から中学生になる子供の親です。 数検と言うものもあると知って問題集を買い、本人がやっていましたら4級の2次試験ぐらいまではほぼ完璧に出来ると言い出しました。 まだ6年生で中2ぐらいのレベルと言われている数学検定はどのようなレベルだと思えばいいのでしょうか?あまり受験するに価しないレベルなのでしょうか? 漢字検定などとても大変で、これからは英検と一緒に頑張っていこうと思ったところでの結果だったのです。他の皆様は数検と言うもの以外にもっとシッカリと学習レベルを把握できるものに挑戦されているのでしょうか?

  • 数検2級 ベクトル

    7月に数検2級を受けます。 独学なので、微分積分などは NHKの高校講座で勉強したのですが、 ベクトルはやっていなくて…。 なんかよい問題集や勉強法はないでしょうか??? ちなみに準2は持っています。 中3です。

スキャナーが使えない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6980CDWを2台のPCで使用している際に、2台目のPCでスキャニングできない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10であり、有線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品であるMFC-J6980CDWを使用している際に、2台目のPCでスキャニングできない問題が発生しています。お使いの環境はWindows10であり、有線LANで接続されています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る