• ベストアンサー

ローカルディスク(C)の空き容量がヤバイ!

kakotyannの回答

  • kakotyann
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.4

(1)まずはディスククリーンアップで不要なファイルを削除するこ とです。方法はスタート→すべてのプログラム→アクセサリー→シス テムツール→ディスククリーンアップ→コンピューターの作業終了後 にOKを押す。 (2)次にディスクデフラグを実行します。これをしても空き容量が 増えるわけではありませんが、細分化されたファイルが整理され連続 した空き領域を確保できるのでコンピューターの作業環境が改善され ます。方法は(1)の手順と同じでシステムツールの後がディスクデ フラグです。 (3)(1)と(2)を実行しても飛躍的に空き領域が増えるわけで はありません。Program Files(4.59GB) のうち使わないものはプロ グラムの追加と削除で削除します。方法はスタート→コントロールパ ネル→プログラムの追加と削除→コンピューターの作業終了後に不要 なファイルを削除する。 (4)(3)までの作業を完了しても空き領域が飛躍的に増えるわけ ではありません。大分ましになると思いますが……。 (5)Program Files(4.59GB) はDディスクに移動しても差し支え ないので更なる改善にはこれを実行してみてください。方法はスター ト→マイコンピューター→ローカルディスク(C)→ProgramFiles→ 何れかのフォルダを右クリック→コピー→戻るボタン(2回)→ロー カルディスク(D)→何もないところで右クリック→貼り付け→その フォルダを開いてみて通常通りプログラムが開けることを確認した ら、元のCディスクにあるフォルダを右クリック→削除で完了。 (6)(5)までを実行しても貴方のコンピューターは根本的にハー ドディスク容量が少ない上、C及びDディスクのパーティションがア ンバランスのため、絶対的にCディスク容量を確保するのは不可能で す。そこでお勧めはハードディスクをより大きな容量のハードディス クにまるごとコピーして入れ替える方法です。現在のハードディスク は35GB程度でしょうか。100GB程度の貴方のコンピューターに合 うハードディスク(デスクトップなら3.5インチ、ノートなら2.5イン チ)とそれを入れるケース(USB に接続するため)と StandbyDisk というソフトを購入してまるごとコピーします。そしてハードディス クを差し替えるのですが、自分で難しいようならPCショップでやっ てもらったほうが無難です。またハードディスクはサイズと容量の他 に接続の仕様が異なるものがあるので自分のPCのマニュアルをよく 見てから購入してくださいね。

kikii
質問者

補足

お礼が遅くなり申し訳ございません! ご教示のことについて申し上げます。 ●1と2は時々やっています。 ●3も明らかに使わないよな~って思えるものは既に削除しています。それでもなお多いことは自覚しているのですが、あとどれを削除してよいものか思案にくれています。 ●5ですが、試みにいくつかやってみました。するとなんなく移動できるものと、最終場面で「削除または移動すると機能できなくなるファイルがありますが、実行しますか?」みたいなダイアログが立ち上がるもの(例:CCクリーナー)があります。後者もままよとやっちゃいましたが、Dでファイルを開くことは出来ます。何か不都合が起きるかどうかは今のところ分かりません。 それで関連質問させていただきたいのですがーーー ■Dに移動してみて、フォルダが通常通りプログラムが開けることを確認できるものは、ドンドン移動しちゃっていいのでしょうか?  また、前記したダイアログが立ち上がる場合はどうなんでしょうか? ●6につきましてはそうなんだろうなと思います。 ただ、出来たらいましばらく40GBの内臓HDD+外付けHDD(250GB=写真とテキストファイルで5GBほど使用してるだけで容量としてはほとんど空いています)でしのげないかと希望しています。 6の代替としてこの外付けHDDを使うって訳には…いかないですよね? ご厄介かけますが、さらなるご助言がいただければ幸いです。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ローカルディスクCの空き領域があと少し

    60GBのVAIO-E70を購入して20日ほどです。 今、何の気なしにC・Dローカルディスクの容量を見てみたら ローカルディスクCの空き容量  1.03GB           使用領域 12.9 GB           合計サイズ13.9 GB ローカルディスクDの空き領域 37.1 GB           使用領域113MB           合計サイズ 37.2GB とありました。 計算するとCD両ディスクの合計は51GBくらいですね。 Q1:60GBのはずのPC。あと9GBはどこにあるのでしょうか。 Q2:Cにはマイドキュメント3GBの他に、オフィス、一太郎、プリンタやスキャナ、他、そんなにはインストールしていないはず。最初からこんなに容量を使っているものなのでしょうか。 Q3:C・Dを半分ずつくらいのパテーションにしたいのですが、パテーション変更って、リカバリと同じようにデータはなくなってしまうのでしょうか。 

  • ローカルディスク(C)の容量について

    ローカルディスク(C)は容量が満杯に近づくとパソコンの動きが遅くなると聞いたことがあります。これは本当なのでしょうか。 また、僕のはローカルディスク(C)の使用領域が26.9GBとなっているのですが、ローカルディスク(C)をクリックすると、Documents and Settings、Drivers、program File,Update,UTAKICHI,WINDOWS,マイダウンロードのフォルダがあるんですが、すべてのプロパティで容量を調べても全部で5GBもありません。なんでこんなに使用していることになっているんでしょうか。

  • ローカルディスクcの容量がいっぱいです。

    win2000を使用しています。 ローカルディスクcの合計サイズが9.99gbありますが空き容量が1.86gbです。 ローカルディスクdの空き容量が26.4gbあります。 cの空き容量が少なくてデフラグが出来ません。 cの中のプログラムファイルにネットゲームのアプリケーション(1.5gb)などがあるのですが これらをローカルディスクdに移しても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ローカルディスクCの容量

    今windows xpを使っています。 最近ローカルディスクCの容量がなくなってきたので ローカルディスクDをつかうようにしたのですが、 なぜか4GBくらいあったローカルディスクCの容量が 何もしていない、むしろいらないプログラムを消したりして 容量を増やしたはずなのに、急に残りの空き容量が4MBとかなってしまうんです。 お気に入りとかゴミ箱ではそんな急に増えないと思うし マイドキュメントもDのほうに移しています。 まず、ローカルディスクCの空き容量大きく変化することは ないと思うのですが、これほどまで変化するのは故障でしょうか? ですから、タスクバーからよく「ローカルディスクの空き容量が・・・」 という警告がよく出ます。(ほぼ毎日) あと、この警告が出るようになって craving explorerというソフトが すぐ応答しなくなるのですが、これと容量のことは何か関係しているのでしょうか?

  • ローカルディスク(C:)の空き容量が少なすぎるんですが

     WindowsXPを使ってます ローカルディスク(C:)の容量は29.2GBです。 今使用容量が29.1GBで残りは155MBしかありません。 画像などマイドキュメントにあったものは全部ローカルディスク(D:)の方に移しました。 残ってるのは主にプログラムやWindowsフォルダなどです。 プログラムは3.00GBなんですが、Windowsフォルダのサイズは27.5GBもあります。最近使ってないパソコンのほうはこんなに大きくなかったんですが・・・ どうしてこんなにサイズが大きいんでしょうか。 Windowsフォルダの中身は消さない方が良いと見かけたので、このまま増え続けていくのを止められないんでしょうか。 いっそのことリカバリするべきかとも思ってるんですが、家族も使ってるのであまり勝手にいじることはできません。 知り合いにパソコンに詳しい人がいないので困っています。 詳しい人いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ローカルディスクcの容量を増やしたいです

    こんにちは。 最近、ローカルディスクcの容量が332MBしかないので、 容量を増やしたいと思っています。 いつもは200MBを切るたびにクリーンアップを繰り返して 400MBくらいにしてはみるのですが、 すぐに容量が減っていってしまいます。 cドライブのデータは自分で作ったデータしか移動できない みたいなことは聞いたことはあるのですが、 どれが自分で作ったデータなのかさえわからないんです・・・ 一番容量を食っているのは、 ・Documents and Settings ・Program Fires ・WINDOWS の3つで、私のパソコンは古いパソコンなので cドライブの合計サイズも14GBしかないです。 この3つでほとんどいっぱいになってしまいます>< でもこの3つは、とくにWINDWSは うかつに動かしたら危ないような気がして、 なにもできなくて困っています。 あと、仮想メモリというのでしょうか、 あれもやってみようと思ったのですが 仮想メモリの数値が、Dには1250-3750と記述されているのに Cのほうには何も記述されていないので どうやったらいいのかわかりません・・・orz わたしのパソコンはWindows XPなのですが、 ローカルディスクという言葉もつい最近覚えたばかりの 初心者なので、専門用語は全然わかりません>< どなたか親切な方、初心者でもわかるように 説明していただだけると嬉しいです・・・ ちなみに私のパソコンはソニーのVAIOです。

  • ローカルディスクCの容量について

     私は最近パソコンを使っていると、ローカルディスクCの容量がどんどん減っていきます。なので色々と古いアプリなどを消して容量を増やしていたのですが、すぐに底をついてしまいます(4KBぐらい)。今まではこのようなことはなかったで過去ログを見て以下のことを行ってみたのですが効果がありませんでしたので質問させていただきました。 ■Temporary Internet FileのローカルディスクDへの移動 ■マイドキュメントのローカルディスクDへの移動 ■インターネット一時ファイルの削除 ■いらないアプリの削除  そして最近気になったことがあるのですが、(1)ローカルディスクCの容量30GBのうちWINDOWSが22.4GBを占めているのですがこれは普通なのでしょうか?(2)C:\WINDOWS\Tempの中のフォルダやファイルなどは削除しても大丈夫なのでしょうか?(KAV40AoF.TMPのような名前が多い)  分かりにくい文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

  • ローカルディスクCの容量が減りません。どうしたらいいですか?

    パソコンについてはまったくの初心者です。 先日容量が不足していますと警告がでて、 スクリーニング機能を使って、ローカルディスクCを スクリーニングしたのですが容量がなかなか空きません。 その他不要ファイルの削除、マイドキュメントのDへの以降も ためしたのですが増えません。 ローカルディスクDはまだ50GBぐらい空きがあるのですが ローカルディスクCは残り400KBぐらいしか空き容量がありません この場合はどやって容量を増やせばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ローカルディスクCの容量

    ローカルディスクCの容量が全部で7.46GBあります 色々削除したりディスクDに移動したりしてるんですが それでも空き容量が53.6MBしかありません もう一度ディスクCの空き容量を見てみたら 何もインストールやダウンロードしていないのに 何故かOMBになっていました ディスクCの容量を増やすにはどうすればいいんでしょうか?

  • ローカルディスク(C:)を広げたい。

    ローカルディスク(C:)の余裕がなくなり(容量:20GB、空き領域:928MB)ましたが、ローカルディスク(D:)には十分の空きがあります(容量:129GB、空き領域:126GB)。ローカルディスク(D:)の余裕をローカルディスク(C:)に分けることは可能ですか? 可能としたら、どのようにしたらよいのか教えて下さい。可能でないとしたらよい対処方法を教えて下さい(プログラムの一部をローカルディスク(D:)に移すなど)。