父の災害死亡保険受取金額の妥当性について

このQ&Aのポイント
  • 父が不慮の事故で亡くなり、明治生命(現在は明治安田生命)の養老保険「ダイヤモンド保険ゴールド」の保険証書が見つかりました。
  • 保険金請求手続きを完了し、合計約213万円を受け取りましたが、この金額は妥当なのでしょうか?
  • 保険証書がなく、約款も不明ですが、契約時の保険金内容を見ると実際に受け取った金額は少ない可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

父の「災害死亡保険」の受取金額は妥当?

今年、父が不慮の事故で亡くなりました。 昭和51年に契約した明治生命(現在は明治安田生命)の養老保険? 「ダイヤモンド保険ゴールド」の保険証書が見つかり、保険金請求手続き完了後 以下の保険金を受け取りましたが、この金額は妥当なのでしょうか? (手元に約款がないので、およそで結構です) 【受取金額】 ◎死亡保険金100万円+特別配当金約13万円+利息 プラス ◎災害死亡保険金100万円+利息 で合計約213万円 保険証書は保険金請求時に保険会社に提出してしまい、手元になく 約款が不明なので、誕生日に送付される「明治の契約だより」を 見たら以下の通りでした。 【契約時の保険金内容】 ○死亡・高度障害のとき:250万円 ○災害で死亡・高度障害:500万円 ○満期(80歳)を迎えられたとき:100万円  ※父は満期前に死亡しました。 その「明治の契約だより」に 「保険金額は、お支払期間満了の5年前およびお払込期間満了時に、段階的に減少します」 とあるので 【契約時の保険金額より実際に受け取った金額が少ない】 のだと思いますが、今回の受取金額は妥当なのでしょうか? 保険金請求時に、保険会社の担当者から受取金額の説明がありましたが 話が早く、その場では理解できませんでした。  

noname#111169
noname#111169

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

ご質問の趣旨は、当初の契約金額(250万円+500万円=750万円)に比べて、受取金額(200万円)が余りにも低いのではないか、おかしいのではないか……ということだと思います。 結論を言えば、コメントいただいた情報からでは、わかりません。 ダイヤモンド保険というのは、定期特約付き養老保険のことです。 主契約は、80歳満期の100万円だと思われます。 これに、150万円の定期特約と500万円の災害割増特約が付加されていたのだと思います。 この定期特約部分がどのような保障になっているのか、特に、保障期間と亡くなれた御尊父様のご年齢との情報が全くないので、お答えのしようがないのです。 定期特約とは、読んで字の通り、一定期間の保障なので、更新をしなければ、保障が亡くなってしまいます。 また、更新ごとに保険料が上がるので、ある時期に、この特約を外した可能性があります。 災害割増特約も定期特約の一種なので、一定期間の保障となります。 また、この特約は、主契約+定期特約の金額に影響されるので、定期特約の更新をしなった(または、減額した)時点で、減額しなければならなかったことが考えられます。 いずれにしても、契約内容そのものがわからないと、お答えのしようのな問題です。

noname#111169
質問者

お礼

回答ありがとうございます。質問の趣旨はまさにその通りです。 >ダイヤモンド保険というのは、定期特約付き養老保険のことです。 やはり、養老保険でしたか。ただ、定期特約付きとは知りませんでした。 >保障期間と亡くなれた御尊父様のご年齢との情報が全くないので、 >お答えのしようがないのです。 保証期間は約款が手元になく不明ですが、父は77歳で亡くなりました。 >150万円の定期特約と500万円の災害割増特約が付加されていた 250万円のうちの100万円は受け取りましたが、 150万円の定期特約が0円になってしまったのですね? さらに、500万円の災害割増特約が「100万円+利息」のみで... 更新をしなかったか、特約を外した可能性がありますか。 母か保険会社に聞いてみないと詳細不明です... 母は、満期(80歳)の100万円しか記憶になく、100万円の災害死亡保険金は 期待してなかったので、喜んでますが、もう少し納得できる説明が生命保険から 文書であると良かったと思います。 質問し忘れましたが、もしこれが災害(不慮の事故)でなく、伝染病以外の 病死だったなら「100万円の災害死亡保険金」さえも受け取れなかった訳ですよね?  

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

『質問し忘れましたが、もしこれが災害(不慮の事故)でなく、伝染病以外の病死だったなら「100万円の災害死亡保険金」さえも受け取れなかった訳ですよね?』 (A)はい。そうなります。 例えば、脳卒中や急性心筋梗塞でお亡くなりになった場合には、普通死亡保険金100万円+利息13万円だけの受け取りとなります。

noname#111169
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 やはりそうでしたか。 普通の病死なら、100万円の災害死亡保険金さえも受け取れなかった との事ですね。 受取金額が契約時の金額より低いのは、ご回答の通りかもしれません が、保険証書(コピーでも)を返却してもらう事が可能なら、保険会社 に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 死亡保険金の受け取りに関して

    配偶者と離婚協議に入っています。 配偶者の死亡保険金の受取人を私にするように公正証書で明記 しようとしています。 しかし、保険約款では他人になる私が受取人になることができません。 2親等以内の親族のみ受取が可能となっています。 公正証書にしても、約款のほうが効力を持つのでしょうか? また、私の実子(未成年者、親権あり)ですが、実子を受取人にすれば 問題はないでしょうか。 保険金は受け取った場合、私の場合は贈与税ですか。 子供の場合は相続税になりますか。 お願いします。

  • 養老保険の満期受取人と死亡受取人について

    あと5年で満期を迎える養老保険があります 契約者=私 被保険者=私 保険金受取人=私 死亡保険金受取人=夫 となっています。 1 保険金受取人とは満期金のことでしょうか? 2 死亡保険金受取人を夫にしていおいていいのでしょうか?   税制上、私にしておいたほうがいいのか? 税金対策として受取人を私か夫 どちらにしておいたほうがお得なのか、教えてください。

  • 満期保険金の受取人について

    保険契約者と被保険者が異なる保険があります。 満期保険金受取人と保険契約者は同一です。 満期前に受取人が死亡した場合、誰が受取人になるのでしょうか? また満期後、保険金を受け取る前に受取人が死亡した場合は誰が受取人になるのでしょうか?

  • 保険契約満期の受け取り金額

    15年前に母がある生命保険会社の「生存給付金付 定期保険」に入りました。 (私にかけていましたが、受け取りは母です。) 三年毎の給付金ももらわず、ずっとずっと据え置きにして 『満期時の受取額+特別配当金』を楽しみに、15年間毎月払ってきました。 (この満期時の受取額は保険会社が書面で出してきた金額です。) ところが!満期通知書が来てびっくり! 受け取り金額が契約時に書面でもらった金額より70万円も少ないのです。 保険会社に問い合わせたところ、 「保険に加入した時より利率が下がりまして・・・    申し訳ありません」 との事です。 三年毎の配当金をもらわなければ 契約時に書面でもらっていた額がもらえるという説明だったので 15年間苦しくても何とかやりくりしてきたのに、 これはどういうことなのでしょう。 この場合はもうどうにもならないのでしょうか? どこへ相談に行けばいいかもわからず、 とうとう母もうつ気味になってしまいました。 何かアドバイスをお願いします。

  • 保険の死亡受取人について

    私70歳独身です。現在県民共済に加入しており死亡時受取人は特定しておりません。が万一の場合は保険会社の約款どうりに受取人が設定されるようです。質問ですが私は独身ですが生活は内縁関係の方と同居して暮らしております。生前に遺言等により内縁者に死亡時の受け取りができるようにすることは可能でしょうか?その場合どの様な手続きを生前にすべきでしょうか?

  • 死亡保険金受取人が死亡の場合

    義母(78歳)の養老保険が来年満期になり500万円下りる予定です。 契約者は義母で、満期受取人も義母なので、これは問題がないのですが・・・。 もし、この1年以内に義母が亡くなった場合の死亡保険の受取人が、すでに亡くなっている義父のままなのです。 このような場合、保険金を受け取れるのは、一人息子の主人で間違いないでしょうか? 今のうちに受取人変更の手続きをすればよいのでしょうが、後一年になって、[お母さんが死んだ場合・・・」等の話を持ち出す勇気がありません。 提出書類が1枚か2枚増える程度で、特に問題がないのであれば、このままにしておきたいと思っています。 (何事もなければそれに越した事はないので・・・) どうか、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 死亡時保険金受取人変更について

    前の会社((株)木田鉄工所)に就職した時、満期時受取人は会社で死亡時受取人は私の妻で 会社が掛け金を払って私にかんぽ生命保険をかけました。 今年の4月に退職した時に、預かっていた保険証書は会社に返したので、とっくに解約したものと 思ってたんですね。 それがつい最近会社((株)木田鉄工所)より連絡が有、「解約するにしても、死亡保険金が遺族になっているので、まず 保険金受取人を会社に戻し、その上で解約の手続きが必要なのですよ。」と言われ 死亡時保険金受取人の変更書類を送るから署名・捺印の上送り返してほしいと言われました。 それで皆さんに教えていただきたいのですが、本当に保険を解約する為には死亡時の保険金 受取人を私の遺族から、掛け金を払ってる会社に名義変更しなければならないのでしょうか? なんかすっきりしないので、識者の皆さん教えて下さい!お願いします。

  • 死亡時受取金額から差引→医療保険への乗換について。保険の外交員の方から

    死亡時受取金額から差引→医療保険への乗換について。保険の外交員の方から終身保険から医療保険へ乗換?を進められています。死亡保険金100万円から6年間医療保険へ切替6年後約71万円手元に返る保険です。現在:死亡保険100万円+生存祝金50万円この保険を→医療保険金月額約5,700円を現在の死亡保険100万円より支払う。入院1日2500円・手術金2万円の6年間保証で満期時約71万円戻る保険です。切替えた時点で現在の終身保険の契約は消滅するらしです。現在健康に問題はありません。迷っていますアドバイスいただけたら幸いです。

  • 死亡保険金の受取人について

     前回に同じような質問があれば、すみません。  現在結婚して5年目、子供2歳(男)、4月に第2子出産予定です。  お互い独身時代からの生命保険をそのまま引き継いでいたのですが、出産と同時に私は退職したので、いままでの保険は解約し、掛け捨てタイプ(安いので)を新たに契約しました。しかし主人は、住友生命に加入していることは知ってますが、(掛け金が給料天引きのため)、どんな保険に入っているのかまったくわかりません。 独身時代から契約したもので、証書は実家の義理の両親が保管し、受取人も主人の親です。   結婚当初にどんな保険に加入しているか知りたかったので、義母に尋ねた時、証書を見せてもらえたのですが、解約したら損になるからこのままおいとおた方がいいよと言われただけで、証書はいただけませんでした。  私としては、今の所専業主婦のままだし、子供二人いて主人にもしもの事があると思うと、その先の生活資金が気になります。もちろんそのうち働こうと思ってますが。  死亡保険金の受取人が義理の親であれば、もしもの時、何か不都合ありますか?  私としては、受取人を配偶者(私)に変更したいのですが、それは、証書がなくても、また、主人の了解を得たならば、義理の両親に言わなくても変更できるのですか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 保険契約見積もりの予定受取金額について

    15年前に生存給付金付定期保険の契約をしました。 月額保険料 12,530円 給付金 3年後 20万円、6,9,12年後 30万円、満了時 40万円 給付金を満了時まで据え置いたら、243万円受け取れるので、貯金するよりいいからと勧められ契約しました。 今月満期を迎え、支払い金額の書類が送られてきたら、支払い金額が157万円でした。 当時の契約見積もりのパンフレットを見ると「配当数値は、今後変動することがあるため、将来の支払い金額を保証するものではありません」 と記載してありました。 こんなに少なくなるとは思っても見なかったのですが、この見積もりのパンフレットの金額はまったく保障されないのでしょうか。 この金額の何%以下までに支払い金額を下げてはいけないなどと言う決まりは無いのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう