• 締切済み

うつ病での受診について

roatwangの回答

  • roatwang
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

元、精神科の病院勤務者です。早ければ早いほどよいとお勧めします。重くなってから治療するより軽いうちに治療するのが良いですね。元気な時でも、気分のよくない時のことをありのままに詳しく医者に伝えるとよいです。診てもらった内科の先生の紹介状とか、他でお薬を処方されておられましたらお薬手帳とか、「あなたのお薬」とかの処方の内容みたいなのを提出すると診断がスムーズにいきます。

snowknows
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実は同じような波が何年も続いており、少し前が一番ひどかったのです。 またしばらくしたら気にならなくなるかもしれない、と思っているのですが、実は慢性化しているのでしょうかね・・・・・。

関連するQ&A

  • うつ病で受診するのは

    うつ病で受診するのは、やはり精神科や心療内科でしかダメなのでしょうか? 以前はじめて心療内科を受診したところ、横柄な態度でずけずけとした口調で、こちらの話もろくに聞いてもらえず『とりあえずこれ飲んどけ』と大量に薬を処方されました。 病気に対する説明もなく、ただただ面倒臭そうな対応がショックで『私が来てはダメだったんだ。先生を不快にさせてしまったんだ。』とその時は激しく落ち込みました。 病院に行くのは、やはり『治したい』『自分は一体どうしてしまったのか知りたい。安心したい。』という気持ちからです。ですが、まわりにある精神科・心療内科は本当に評判が悪く、私と同様の経験をした事があるという方が何人もいると知人から聞きました。 評判のいい病院は県外ばかりで通院は困難です。 精神科・心療内科以外でうつ病を受診できる病院はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うつ病で受診するには

    普通の内科では診てもらえないでしょうか? 近場の心療内科に行きましたが、ひどい事を言われすごく嫌な思いをしたので二度と行きたくありません。 他の精神科や心療内科はかなり遠くにあり体調が悪いので遠出したくありません。 近場の内科に受診し診断書を書いてほしいのですが、やはり精神科か心療内科に行かなくては書いてもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病の判断と決定

    精神科、心療内科と数件受診しましたが全て「うつ病」と判断されました。 出ている症状は ・胃の調子が悪い ・睡眠障害(早期覚醒) ・集中力、記憶力、計算力の低下 ・テレビが煩わしい ・億劫、気力が湧かない 上記です。 数件受診しましたが、上記症状を先生に話しをする数分の会話でした。 うつ病って、そんな簡単に判断できるものでしょうか。 私の出ている症状が、うつ病そのものなんでしょうか。 自分がうつ病であるかを受け入れられないのではなく、誰に聞いても私の状態がうつ病とは思えないと言われます。 (そんなに元気活発で行動的ではありませんが、しかし肩を落として暗い訳でもないようです) 胃の調子が悪いので内科へかかり、胃カメラで問題無しの診断。 それでも調子が悪いと訴えたら精神的な事と言われ、精神科、心療内科へ通院した次第です。 なので、「病院へ行ったらうつ病だって言われたよ」と人に話すと、「絶対ウソだ(笑)」と誰も信じてくれません。 実際、気分的にはしんどくて辛い感じもしますが、うつ病って専門医なら的確に言い当てる物でしょうか? 先生を疑っている訳ではないのですが、あまりにも簡単な質疑応答で決定しているような気がしてなりませんでしたので、こちらで皆さんの意見を聞きたく質問しました。

  • うつ病を受診する病院について

    うつ病を受診する病院について質問です。 心療内科、精神科、神経科とありますが、 どれがいいのでしょう? また、どこかのサイトで見たのですが、 休職の診断書や、傷病手当の申請書を記入してもらうには、 県で承認されている病院でなければならないとありました。 ちなみに奈良県ですが、その情報が載っているところを教えてください。

  • 鬱病について教えてください

    家族が鬱病みたいです。気分の差が激しく一日泣いてる日もあれば元気な日もあります。やはり病院に行った方がいいですよね?病院を色々見てみたのですが、心療内科でいいのでしょうか?精神科ですか?また病院を選ぶ際は近くの通いやすい所がいいのか、遠い有名(評判がいい)所がいいのでしょうか?鬱病の時は無理して働かないほうがいいですよね? よろしくお願いします。

  • うつ病かもしれません

    私は元々明るい性格だと友人たちに言われており、私自身もずっとそう思ってきたのですが、うつ病かもしれないと思うようになりました。 常に気分が沈んでいたり、 自分の価値が見出せなかったり、 自分が嫌いで醜く、 他人に迷惑をかけているのではないか などと常に思ってしまい、 胸がモヤモヤします。 夫がいますが、夫と会話するのも億劫になり1人になりたい衝動にかられます。 ネットのうつ病チェックというものをやると、サイトによって結果が異なり、 軽うつ病、抑うつ病傾向、重度うつ病と出てどれが自分かわかりません。 受診しようと思うのですが、 心療内科などを、受診した場合、保険証を出すので、ゆくゆくは職場に心療内科を受診したことが知られてしまう可能性はありますか? 仕事だけは絶対に失いたくないのです。 また、もしうつ病と診断されたら職場に報告義務などはありませんよね? 無知でお恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつ病で障害年金申請

    2011年5月、仕事中にめまい、不整脈。内科の病院にいきました。高血圧と不整脈との診断でした。2,3ヶ月通院しましたが、症状はよくならのいので通院をやめました。 その後,徐々に仕事に行けなくなり辞めました。 10月精神科、受診。うつ病との診断でした。  障害年金申請について年金事務所で相談した時、初診日は精神科に行った10月と言われたのですが、5月を初診日には出来ないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • うつ病でも自傷行為の症状が出る事はありますか?

    心療内科に通い始めて数ヶ月たつ者です。 落ち込みや、意欲が出ない、食欲がない、などの症状で心療内科に通い始めました。 通い始めた頃は、医師からも抑うつ状態と言われていました。 しかし最近は、気分の波が激しく、元気な日もあれば、やる気が出ず、死にたいとまで思う日もあります。 また、自傷行為をしてしまうこともあります。 うつ病(抑うつ状態)でも、自傷行為するという例はあるのでしょうか? (うつ病の場合、自傷行為しない、などという記述を読んだことがあるので…) それとも、自傷行為をしてしまうという点や、気分に波があるなどの点から見て、うつ病の可能性は低いのでしょうか? 回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 心療内科を再度受診したほうがいいのでしょうか?

    ここ最近、仕事でミスが増えるようになり、職場で叱られる毎日が続くようになりました。 自分でも驚くようなミスを連発するし、急に記憶が飛んだりするので、変だな・・・と思い、脳神経外科を受診しました。 MRI等ととっても問題が無かったのですが、その時にストレスが強いと言われたので心療内科を受診しました。 その時もストレスが強くあるようですと言われたものの、 「よく眠れていますか?」という質問に対し、「むしろ、一日10時間は眠らないと寝不足の症状が出ます。常に眠いです」と答えたところ、「それだけ眠れているなら心の病気のほうは心配ない」と言われました。 しかし、それから半月ほどたった最近、家族が口うるさく「うつ病になりかけている」と言ってきます。 私自身も自分では疲れているなぁとは思いますが、でもうつ病のように何事もやる気がなくなったりということはありません。 自分で感じる症状は 朝体がだるい。ですが、昼間になれば元気です。 食欲が異常にある。抑制できないほどではないです。体重は確かに一か月で3キロ増えましたけど・・・。 物忘れや不注意がひどい。これは前からなので関係ないのでは?と思います。 体力が低下していて疲れやすい。単に働きすぎて疲れがたまっているだけだと思います。 家族が感じる症状は 気分のムレが激しい。些細なことでイライラしている。 睡眠障害がある。夢遊病のようなことがあったり、こまめに目を覚ましている←覚えてないです。 ある時間帯になると凄くだるそうだったり、眠そうだったり、無気力になる。 私は持病で免疫疾患があります。いわゆるアレルギー体質です。 なので疲れるとアレルギーが出て全身に湿疹ができたり、リンパ節が腫れあがったりするので、そのせいでいつもより疲れているだけのように思います。 なので心理的に問題はないし、うつ病でもないと思います。 実際に半月前に心療内科に行った時もうつ病じゃないと診断されました。 けれど、家族はもう一度受診すべきだと何度も何度も言ってきます。 少し前に行ったばかりなのに、また「うつ病でしょうか?」と病院にいって、はいそうですと診断されるとは思いません。 それに、一度違うと言われた事で再度受診するのは、自分に甘えてるみたいで恥ずかしいです。 仕事の関係上、休みが週1しかないので、ほかの心療内科は受診できません。 私の症状は、心療内科を再度受診しなければいけないほどでしょうか?

  • うつ病と診断されたのですが

    ひどい倦怠感と不眠、あとイライラや精神的に不安定な状態(急に怒り出したあとに涙が止まらないなど)が続いたので心療内科を受診したところ、典型的なうつ病と診断されました。 初めて心療内科を受診しましたが、こんなにすぐにうつ病と診断されたことに少し驚きとショックを受けています。 その後、いろいろ考えるうちに本当に自分はうつ病なのかと少し疑問に思ったので質問させてください。 たまに笑ったりすることがあるのですが、うつ病でも笑いが出るものなのでしょうか。 常に大丈夫なわけではないですが、すごく親しい間柄であれば、普通の雑談というか、会話もできます。 ちなみに、うつの程度としては重いようなことを言われました。 うつ病というと、ずっと誰とも話せずに笑えずに何も出来ないというような印象だったので、疑問に思いました。 詳しい方や意見や経験者の方などからお話伺えたら助かります。 宜しくお願い致します。