• ベストアンサー

若者にカブが人気な理由

今若者でもスーパーカブに乗ってますよね。 昔は親父バイクと笑われたものですが。 いつ頃、なぜ若者にカブが広がってきたんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kossynaho
  • ベストアンサー率23% (104/445)
回答No.1

この20年間で実用車だったのを雑誌などで多く紹介されて人気がでたのでしょ。 それでカスタム部品も多く販売されさらに人気に拍車がかかったのでしょう。 ホンダが出したリトルカブなんて上記の現象が高まって販売されましたよね。 まあ値段も新車で20万前後?で頑張れば若者にも買えますからね。

kh582865
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 雑誌に紹介されたんですね。 最初に取り上げた雑誌はどんな記事を書いたんでしょう。 確かにリトルカブは若者や女性で乗られている方が多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ちょっと遠まわしにバイクの歴史を遡ってみますと・・・ 1980年代が黄金期で、市販バイクはレーサーレプリカを頂点とした「速さ(パワー)至上主義」で、 当時、カブは完全な親父バイクで、若者にとっては格好悪い存在でした。 しかし90年代になると、バイクのスタイルも落ち着いたものが主流となり、速さはあまり重視されなくなりました。 若者のファッションも画一的な格好良さは希薄で、独自性や希少性が重視されるようになり、 それがバイクにも反映され、簡単で便利なスクーターより、”あえてカブを選ぶ”若者が増えてきました。 (アジアブーム、レトロブームの後押しもあったと思います) 実際、カブは燃費が良く丈夫ですし、ホンダもファッショナブルなリトルカブを追加するなど、 若者向けをアシストし、カスタムパーツも実用性以外にドレスアップを目的とした物も増えてきました。 しかし、カブ独特のウィンカー操作やギアチェンジなどは面倒というも事実で、 エンジン音や振動も大きく、やはりスクーターのほうが操作が簡単で利便性は上ということで、 現在はすでにピークを超えた状態となり、若者から見てカブは選択肢の一つに過ぎなくなってます。

kh582865
質問者

お礼

人と差をつけようとして、今まであまり見向きされていなかったカブが注目されてきたと言うことでしょうか。確かにたくさんパーツが出回っているので自分の好みに合ったカスタマイズができそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

20年前にカブでレースやっていた当時の若者です(笑) そのころホンダF1が元気で、本田宗一郎氏やホンダという企業そのものがすごくリスペクトされていて、一部好きものがC100(初代)なんかを好んで乗っていたのが最初です。80年代末期にゴーグルという雑誌でミッキーカーティス氏が実用車カスタムなんかもやってたりしたのも影響してます。ちなみにその5年前には解体屋さんでC100が2000円で買えたので、そのあたりが分かれ目かなと思いますし、当時のぼくはだいぶ年配の方々に笑われました(苦笑) 実際に乗ってみると燃費もいいし、独特のクラッチ操作をおぼえると結構スピーディーに走れるので楽しいです。

kh582865
質問者

お礼

昔から実用車をいじっている人がいたんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.3

15年ぐらい前にホンダ純正オプションパーツ装着した”カブラ”がキッカケじゃないでしょーか? それ以前はバリバリ伝説に影響された一部がウケ狙い?でカブ乗ってましたけど。

kh582865
質問者

お礼

そういえばバリ伝に出てきましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

わからない方には何を言っても無駄ですが。 気持ちよさが2STないしはファミバイと違います。 下から上までのフラットトルク、トップでの押しがけ、 トップでの10-60km/hまでのギアの守備範囲 限界までまわすときのエンブレと加速感。 病み付きになります。 ハイパワージョグとくらべると、立ち上がりはしょぼいし、 30km/hでの瞬発力はないですが。 わかってる人がわかって(2STにバカにされながら)のる。 これがカブの大人の乗り方?です。 (どこがといわれそう、ちゃんと黄色ナンバーで乗りましょう)

kh582865
質問者

お礼

参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カブに乗りたいです!

    こんばんは。 私は昔からカブに憧れがあり、この春引越しを機に、カブの購入を考えています。 毎日の通勤、休日の遠出に、カブに乗りたいと思っていますが、私は普通自動車免許(オートマ限定)しか持っておらず、リトルカブ・スーパーカブ50しか乗れません。 でも、いろいろとここの質問をみているうちに、スーパーカブ90に魅力を感じ、今普通自動二輪小型限定の免許取得を考えています。 そこで、オートマ限定の免許にしようか(カブはオートマみたいですので)、どうせ取るならミッションにしようか、悩んでいます。私は自動車免許がオートマのものなので、ミッションはギアチェンジが難しそう でパニくりそうです…。車はよく運転しますが、バイクは原付にさえ乗ったことがありません。 カブの種類の選択も含めて、ご意見伺いたいです。 毎日の通勤もありますが、遠出のときに50ではきついかなと思い、90に乗りたいと考えています。燃費とかどうなのでしょう? 50と90の比較、いいところと悪いところ、詳しく伺いたいです。

  • カブ110の馬力

    最近カブの質問ばかりですみません。 中古カブを探していたのですが、近所のバイクやでスーパーカブ90カスタム、スーパーカブ90DX、カブ110がすべて置いてある事を知りました。 そこで新品を買って長く使おうと考えたのですが、カブ90カスタムとカブ110で迷っています。 金額的には5万程度の差があるのですが、20ccの違いって大きいでしょうか? 今回バイクを初購入で、まだ教習所で乗っていたバイク(CB125T)しか知らないので排気量によるパワーの違いがいまいち分かりません。 どなたかご教授お願いします。

  • カブはミニバイクですか。

    50のスーパーカブはミニバイクなのですか。 リトルカブはどうなのですか。 50のカブがミニバイクなら90のカブもミニバイクなのですか。 大きさ同じですけど。

  • カブ

    カブを欲しいなって思ってカブを雑誌やらサイトやらで見てるとカブの中にもいろんなものがありますよね?例えば「スーパーカブ50カスタム」とか「スーパーカブ50カブラ」とか「リトルカブ」とか…これらはどう違ってくるんでしょうか?

  • カブについて

    スーパーカブ90DXに乗っています。 二輪初心者なので知らなかったんですが、4速のカブがあるみたいですね。最近初めて知りました。カブは全車種3速と思ってました。90ccのカブは新車で購入したところ3速しかありませんでしたので、リトルカブなどの50ccの方なのでしょうか?それとも個人で4速に変えられているのでしょうか?4速のカブに乗っておられる方ぜひとも教えてください。個人的にも4速がいいかなと思います。バイク屋さんなどで3速から4速に変えてもらうことは可能なのでしょうか?その場合、いくらくらいかかりますか?たくさん質問してしまいすいません。

  • カブでなければならない理由

    って、ふと思った次第です。 カブを持っている(110ですが)私がこんな質問をするのもあれですが、 ビジネスバイクとして、ここまで一般の方々に慕われるバイクはないと考えています。 何故カブなんでしょうか? ヤマハのメイト、スズキのバーディーではダメだったんでしょうか? その違いは何だったんでしょうか? 私の場合は、単純にテレビ番組でカブで長距離ツーリングしている様子を見て憧れで買いました。 110を選択したのはパワー面や4速化のためです。

  • カブ50用 オフロードステップ

    現在、スーパーカブ50を改造し、 エンデューロレースに出ようとしています。 そこで、ステップをオフロード用のギザギザした物に換えたいのですが、 カブ用の物は探せませんでした。 何か汎用の物や、他のバイク用の物で スーパーカブ50に付けれる物があれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • カブについて教えて下さい

    カブを買おうか考えています。 スーパーカブ50と90のメリットとデメリットを教 えて下さい。

  • カブ90かベンリィ90か

    今乗っている250バイクが維持しきれないので、売却して小型バイクに乗り換えようと思ってます。 候補は、スーパーカブ90DX、ベンリィ90Sの2車種です。 予算が限られているので、どっちにしても中古になるのですが、すばり皆さんはどちらをオススメしますか? 現段階ではベンリィに傾いていますが、なんせタマ数が少ないので...。 カブもよいのですが、3速しかない&クラッチがないのがどうも...。 ベンリィは4速あるので、高速時も安定しているかと思うのです。 いろいろ調べている最中ですが、カブ・ベンリィ、共に長所・短所等あったら是非教えてください。

  • カブにブーツって

    こんにちは 最近カブで山へブラブラっと 走りに行った時に思ったのですが スーパーカブにオフロードバイクとかで 履くブーツはいてたら変でしょうか? 山へはスニーカーで行って 靴がかなり汚れてしまいブーツ買おうか悩んでんですが… 皆さん的にはどうですか?

このQ&Aのポイント
  • イデコを利用して60歳まで投資信託を考えている場合、退職後の売却時期や非課税期間などを考慮する必要があります。
  • 定年まで働く場合には所得税の節税効果が期待できますが、55歳で退職をした場合は投資信託のメリット以外にデメリットも考慮する必要があります。
  • イデコを開始する際には将来のプランやリスクをきちんと考え、資産形成の計画を立てることが重要です。
回答を見る