• ベストアンサー

家の北西、玄関脇に植える常緑低木でおすすめはありませんか?

sakanawaの回答

  • sakanawa
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.7

「キンカン」なんか如何ですか? 今は、甘くて種の入らない種類もありますよ!(甘露煮最高!!) この際欲張って、緑も花も実も手に入れられては……。

milknosuke
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分ではぜったい思い付かない木を提案していただきました。 緑も花も実も・・・わあ!素敵ですね! 検討します。

関連するQ&A

  • 隣地との境に植える木はどのようなものがよいか?

    現在新築中(北玄関の家です。)で道路沿いの植栽計画をしております。これはハウスメーカーとの契約で必ず数本は植えねばなりません。そのなかで隣地との境に(北西角)1,5~2,0mの木を植える予定となっているのですが、どのような木がよいでしょうか?落ち葉などでお隣さんとトラブルがないようにするには常緑が妥当だと思っているのですが、いかがでしょうか?常緑樹で思いつくのは、今のところ、ソヨゴ・ヤマモモ・モッコク くらいです・・・。 ハウスメーカー側の提案によると、ヒメシャラが提案されております。ヒメシャラはとても素敵ですし、隣地との境に植えるのはなにか勿体無い気がしてなりません。(電柱があるので、ヒメラシャを植えても少し隠れた感じになってしまいます。)それで我が家は北玄関の家なので、西日のあたらない玄関脇に植えようかと検討している次第です。 宜しくご助言の程お願い致します。

  • 北東向きの玄関におすすめの木・植物は?

    小さな一戸建ての玄関前に鉢植えの木を置きたいと思いますが 昨年、オリーブの木を植えたら、枯らしてしまいました・・・。 コンテナにワイヤープランツやアイビーの葉っぱを植えても、 2週間くらいで枯れてしまいました。 わが家の条件に合う木・植物は、どんなものがあるでしょうか。 ・場所は東京です ・玄関は北東向きで、午前中は日がよく当たりますが、午後は日陰 ・あまり広いスペースはなく、しかもタイル敷きで土が見えないので  鉢(両腕で抱えられる程度の大きさ)やコンテナしか置けません。 お知恵を貸していただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 犬が嫌いな植物でオーストラリア(暑い、乾燥地)でも育つのは?

    玄関脇の植え込みに犬の糞がいつも置かれて困っています。 飼い主に張り紙で注意しても効果がないので、犬の嫌いな植物を植えようと思っているのですが、どんな植物がいいでしょうか? ちなみに私はオーストラリアのメルボルン在住で、玄関にはとても強い西日が当たります。陰になるものがないので、午後は日差しが当たりっぱなしです。現在オーストラリアは夏なので空気はとても乾燥し、気温はかるく30度を超え、時には40度を超えます。土も高温になり、乾燥してしまいます。 自分なりに調べたところ、犬が嫌いな植物はシソ科の植物だそうで、タイム、ラベンダー、セージ、レモングラスなどを植えようかと思っているのですが。。オーストラリアンローズマリーなどもいいでしょうか? 暑さと乾燥に強く、犬の嫌いな植物で育てやすいものを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 西日の強い玄関に適したシンボルツリー

    西向きの玄関に、シンボルツリーとして約5mのヒメシャラ株立ちを植えていたのですが、今年の暑い夏と西日で、5本の株立ちのうち3本が枯れてしまいました。毎日水をやっていたのですが・・・・ 玄関なので、枯れ木がめだつため、思い切ってシンボルツリーを新しくしようと思います。木の高さ8m位は問題ないため、候補として、葉のきれいな「カツラ」花も楽しめる「エゴノキ」、あたりを候補に考えてますが、アドバイスください。 植替えは11月を考えてます。

  • 雪に強く、手入れも簡単、鉢植えにも最適!!ってありますか??

    こんにちは。 私が住んでいるのは東北地方で、冬の間は雪も沢山降ります。 私はとっても植物を育てるのは苦手でなんですが、我が家の玄関先はとっても殺風景な為何か植物でも植えた鉢を置こうかな?と思っておりました。 しかし、いかんせん知識もなく、何を植えたらよいかさっぱりわからないまま現在に至っています。 我が家は6年前に建売りを購入し、せっかくの新しい我が家なはずなのに、なんだか玄関先がとっても寂しい感じです。 そこで、質問です。 ★共働きな為、朝はみずやりは出来そうですが、夜は無理っぽい。 ★朝は日影になっておりますが、お昼を過ぎたあたらりからは、とっても日 当たりがよい(むしろ良すぎるくらい・・・。西日がすごいんです) ★とっても大きな鉢に植えたい。 ★冬になると雪が降る。 ★実や花が咲く・・・というタイプの木ではなくてもOK ★大きさはこだわりません。 ★手入れが簡単で!!←これ第一条件です。 上記を満たすわがままな私におすすめの木はありますか?

  • 難しい場所、何を植えたら良いでしょうか

    関西地方在住です。 東西に細長い南側の裏庭に植える木で悩んでいます。 南側に立つ家の影で冬場は全く日があたりません。 西側が空けていて、西隣の敷地堺に花壇を作りました。 夏は朝日から西日まで日当たりは良いです。また、風も強い土地です。 夏は西日が強く、先に植えていた西日に弱いとされる植物は葉が黄変して落ちてしまいました。 西日、風よけになる木で出来れば花も楽しめる木はあるでしょうか。 冬は日が当らず風も強いです。

  • シャラノキについて教えてください。

    昨日、植木センターでシャラノキを買って昨日のうちに植えました。(写真) ヒメシャラのつもりで買ったのですが、家でヒメシャラじゃなくてシャラノキだったと分かりました。名札が付いているのにちゃんと確認しなかった私がいけないのですが、その木が元気そうだったし安かったし(2800円)、なんとなく私に買ってもらいたがっているようなので衝動買いをしてしまった訳です。 ですので、返品するつもりはなく、ヒメシャラじゃなくてもシャラノキで良いのですが、樹木に説明のラベルが写真とともに付いていて、「日当たりが良く乾燥しない場所がよい」と書かれていました。 私は南側の庭に植えたのですが、ネットで調べてみると半日陰ぐらいの場所が良いような感じです。ヒメシャラは玄関先などに植えられているので何となく半日陰のイメージは分かるのですが、シャラノキは日当たりが良い方がいいのか半日陰の方がいいのか分かりません。 夏の水は芝生に水やりをするので大丈夫ですが、日当たりが良いので少し心配です。 すでに植えてしまったので少し悩んでおりますが、そんな感じで日当たりに関しては大丈夫なんでしょうか?大丈夫じゃないと植え替えをしようと思っています。 よろしくお願い致します。

  • サボテンを育ててみようかと、思っているのですが・・・。

    サボテンを育ててみようかと、思っているのですが・・・。 我が家は西日がたいへんきつい家です。(西向きの家で、向かいの家は平屋です。) でも、花が大好きで、壁にハンギングをしているのですが、この夏の暑さで、ほとんどの植物が、枯れ死していまいました。 これで、植物が夏に壊滅状態になるのは、2度目です。 1日に1度は必ず、水を与えているのですが、やはり、西日がきつく、1日に2度以上水を与えないと普通の植物(これでも、暑さに強い植物を選んでいる方なのですが)では、我が家の環境では、生きて行くのがむずかしそうです。 数年前は、1日に2度水をやり、なんとか、夏を越しました。 しかし、私も、仕事があり、現在は、1日に1度水を与えるのが精いっぱいの状態です。 サボテンはどういう環境で育つのでしょうか? 私のイメージでは、西日にでも強そうな気がするのですが・・・。 しろうと判断でしょうか? また、サボテンは、冬になったら、温室などに、いれなければならないのでしょうか? 私の住んでいるのは、夏は蒸し暑く、冬は底冷えで有名な京都市内です。

  • もみの木に似た育て易い木はどれですか?

    もみの木に似た育て易い木はどれですか? 家にもみの木を置きたいと思っていますが、かなり繊細で育てるのが 難しいと聞いてます。似たもので丈夫で育て易い木を探しています。 (ゴールドクレスト以外で) ネットで調べると、ドイツトウヒ、ウラジロモミ(このふたつはもみの木と同種?) やエゾアカマツが比較的育てやすいとなっていますが、下記の条件で三つのうち 一番適しているのはどれか、またそれ以外でお勧めの木があれば教えて下さい。 置く場所は玄関脇の戸外で(東側で日当たり良)で鉢植えを考えています。 住所は都内なので、夏はかなりの日照と暑さです。 (場合によっては日陰に避難させるスペースあり) うまく育てることができれば、シーズンにはクリスマスの飾り付けをしたいと思ってます。 以上よろしくお願いします。

  • 西日しかあたらない小庭

    よろしくお願いします。 我が家には西日しか当たらない小さな庭があります。 庭というより敷地?のような小ささで 道路のより50センチほどの高さで畳5畳分程度の大きさがあります。 道路側なので何もないととても寂しい感じなのでなにか木を植えたいと思っています。 (ちなみにその庭側には窓がない) 中途半端な広さなので木一本だと寂しくだからといって木や花をたくさん植えられるスペースでもありません。 つるバラもいいなとおもったのですが西日だと…なのでいろいろ悩んでしまいます。 なにかよい庭のアイデアがあったら教えていただけたらと思います。