• 締切済み

統計学の問題なんですが…

統計学の問題が全く分からず、このままでは試験で0点取りそうです!すみませんが、皆さんの力を貸していただけないでしょうか? 「ある店頭で行なわれているクジは1回引いた後必ず元に戻される。また1回で当たりの出る確率はBe(0.2)に従うとされている時、以下の(1)~(4)を求めよ。 (1)5回クジを引いても[全く当たらない]確率をもとめよ。 (2)10回クジを引いた時に[1回だけ当たる]確率をもとめよ。 (3)20回クジを引いて[少なくとも1回当たる]確率をもとめよ。 (4)30回クジを引いた時[当たる回数の期待値とその分散、標準偏差値]を求めよ。 ※Beというのも意味が分かりません…よろしく御願いします。

みんなの回答

noname#227064
noname#227064
回答No.1

> Beというのも意味が分かりません Be(0.2)は、おそらく成功確率0.2の二項分布(ベルヌーイ分布)のことを言っているのでしょう。 Beはベルヌーイ(Bernoulli)のBeからとっているのでしょうが、普通Beというとベータ分布を表すと思います。 Bin(1, 0.2)とかB(1, 0.2)と記載されるのなら良いのですが・・・ (BinはBinomial distributionから) さて、ご質問の件はここはまだ丸投げ禁止なので回答できません。 あなた自身の答えを間違っていても構わないので補足してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題で困っています

    こんにちは。 確率と統計の問題で苦戦しています。 問題は 当たる確率がp(0<p<1)のくじをn回引いたとき、あたりの出る回数を確率変数Xとする。 Xの期待値と分散、標準偏差を求めなさい。また、分散が(pの関数と見たとき)最大になるpの値を求めなさい。ただし、くじが当たる確率は互いに独立であるとする。 なお、i回目に引いたくじの結果を確率変数Xiで表すものとし、当たりであればXi=1、はずれであればXi=0とすれば、X=X1+X2+・・・+Xnである。 というものです。 毎回行き詰ってしまうので、模範解答をよろしくお願いします。

  • 統計学についての疑問な問題

    統計学についての質問なんですが、 1個のサイコロを4回振るとき、1の目の出る回数Zについての確率分布表・期待値・分散のだしかたがわかりません。 これは、ベルヌーイ試行ではないですよね?だから、Z~B(n、p)ではないですよね? 一体どうやって解くんだろう? 得意な方がいらしたらぜひ教えていただけませんか? 自分で考えているのですが、いまいちわかりません。

  • 確率分布

    1枚の硬貨を続けて5回投げる時、表の出る回数Yとする。 また、硬貨を1回投げる時、表が出るとX=1、裏が出るとX=0とする。確率変数Xの期待値と分散を求め、それを利用してYの期待値と標準偏差を求めよ。という問題がわかりません。 Xの期待値と分散はそれぞれ1/2と1/4と求まりました。自分はY=5Xと考え、Yの期待値と分散を5*(1/2)=5/2と5^2*(1/4)=25/4。Yの標準偏差は (√25/4)=5/2と求めましたが、Yの標準偏差の答えは、√5/2でした。 二項分布B(5,1/2)に、分散の公式を使うと、分散が5/4で標準偏差が√5/2になります。 自分の標準偏差の計算間違いを指摘してください。お願いします。

  • 統計学

    今、マセマの統計学を自習しているのですが 分散と標準偏差の説明で両方とも分布の広がり具合がわかると書いてあるのですが、これは分散と標準偏差が同じものと考えていいのでしょうか? また正規分布というもはどのように作られたのか簡単に説明をお願いします

  • 統計学の問題についてです。

    こんにちは☆初めて質問させていただきます。大学の統計学の授業で宿題が出されたのですが(5/6提出です)、よく分からないところがあったので質問させていただきます。 分からなかったところを抜き出してみますと 「次のデータは7人のある試験の得点である。これについて以下の問いに答えて下さい。  データ;63 64 68 71 75 88 94 1.中央値を求めて下さい。 2.分散、標準偏差を求めて下さい。 3.変動係数を求めてください。 4.得点88の偏差値はいくらでしょうか。」 となります。これらの問題の考え方を教えて頂きたくて質問させていただきました。急な質問で申し訳ありません× ただ苦手な課題なのでなるべく分かりやすい言葉で教えていただけると大変助かります。どうかよろしくお願い致します。読んで下さり、有難うございました。長々と失礼致しましたm(_ _)m

  • 統計学の問題

    統計学の問題です。どなたか回答を教えてください。 よろしくお願い致します。 Q3. 確率変数Xは平均510、標準偏差370の正規分布に従うとする。つぎの確率,あるいは確率点を求めなさい。 (1) P(X>860)= (2) P(450<X<1150)= (3) P(X>k)=0.025となるkを求めなさい。 k= Q4. Q3の正規分布を母集団として,そこから抽出したn=25個の無作為抽出標本の標本平均をMとおく。標本平均Mの分布について答えなさい。 (1) P(M<570)= (2) P( 350<M<710)= (3) P(M<k)=0.05となるkを求めなさい。 k= Q5. 表が出る確率が(U2/700)である(いかさま)コインをについて以下では答えなさい。 (1) このコインをU1回投げたとき,表が出る回数をXとおく。確率変数Xの分布に関して,その平均と分散を答えなさい。 (2) 同じコインを今度は200回投げたときに表が出る回数をYとする。 a.このとき平均E(Y)よりも,10回以上表が多く出る確率を求めなさい。 P{Y≧E(Y)+10}= b.P(Y<k)=0.025となるkを求めなさい。 k= よろしくお願い致します。

  • 統計学の問題

    統計学の問題で ある工場での日給の平均が$50で標準偏差が$10の正規分布をしている。上記の確率変数の日給が$40から$120の値を取る確率はなにか? という問題なのですが、どうやって求めたらいいのかが皆目見当つきません。どうやって求めたらいいのでしょうか?

  • 統計学をわかりやすく

    統計学の平均値、中央値、最頻値、分散、標準偏差のことがわかりやすく解説されているサイトってどなたか知りませんか?

  • 統計学の問題について

    統計学の問題の解き方がさっぱりわかりませんので どなたかわかる方解き方を教えてください 問題 次のデータは銅の標準液(7.97ppm)を原子吸光法により繰り返し測定した結果である。 (1)平均値、(2)不偏分散(3)不偏分散から計算した標準偏差、を求めなさい。 ただし、√0.0174=0.132とする。 データは以下の通りです n   X(ppm)  X2(2乗) 1   7.98    63.68 2   7.95    63.20 3   8.07    65.12 4   7.88    62.09 5   7.92    62.72 6   7.68    58.98 7   7.83    61.30 8   7.79    60.68 9   8.1     65.61 合計  71.2    563.41 どなたかわかる方よろしくお願い致します!

  • 高校数学の確率・統計領域について。

    高校数学の確率・統計領域について。 どの辺りまで扱うべきだと思いますか。 【1年】 個数の処理(集合の要素の個数,和の法則・積の法則,順列,組合せ) 確率(確率の基本的な法則,独立な事象と確率,確率の乗法定理) 【2年】 データの分析(データの散らばり,データの相関) 確率分布(確率変数の平均・分散・標準偏差,二項分布の平均・分散・標準偏差) 【3年】 正規分布,統計的な推測(母集団と標本,推定,検定)

このQ&Aのポイント
  • ウクライナの作物が輸出できない状態に陥り、世界的な食糧難になっている。
  • ウクライナ軍がクリミア半島と2州を奪還するまで、作物や食品への悪影響は続く。
  • ロシア軍の勝利を阻止し、プーチン打倒の戦況を進める必要がある。
回答を見る