• ベストアンサー

へも出ない

yokoyokoddの回答

回答No.3

これ以上何もない(出ない)、という意味は何となく想像できますが、 1)「屁でもない」の誤用 2)俗語的表現 3)方言 のどれかでしょう。検索してみるとわかりますが、少なくともちゃんとした慣用表現ではありません。下品かどうかという以前に、あまり人前で使わない方がいいでしょう。 個人的には1)から2)が派生していった可能性が高いと思っています。

関連するQ&A

  • 「座布団3枚差し上げます。」の深い意味

    いつもお世話になっております。 あるインターネットの掲示板で、以下のような言葉を拾いました。 「座布団3枚差し上げます。」 字面の意味が分かりますが、深い意味は何でしょうか。 どんな時に使う言葉ですか。 よろしくお願い致します。

  • 玄侑宗久さんの『此れあるとき彼あり』について。

    今たまたまNHKのテレビで、玄侑宗久さんの出ている番組を拝見したのですが、 仏教用語なのでしょうか?『此れあるとき彼あり』という、とても興味のある言葉が出てきました。 話の流れで、この言葉の意味はなんとなくわかるのですが、 つまり、『何かをしようとしても上手く行かない時。そういう時は別の道に進んで行くと、以前上手く行かなかったことが、不思議に上手く行くようになる』 ということで、だいたい宜しいでしょうか?? もし、もっと正式な意味などありましたら、是非教えてもらえませんか?? それと、どうして『此れ』や『彼』という言葉が出てくるのか、これも教えてもらえればとても助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • メンヘラとは?

    ずっと気になってる詞がある。メンヘラとは 最近出て来た言葉ですか?どういう意味ですか?どういう時使いますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 上品さとは

    そもそも上品な言葉や、上品な振る舞い、という意味は奇麗な言葉や振る舞い、すなわち、汚くない、と言うことですが。 では、何を以て汚いか汚くないか、を考えた時によく分からなくなることがあります。 要はそういった言葉の定義は感覚的なものに依るのでしょうか? 一人で考えていたら、迷路に入ったまま明確なゴールが見つからなくなりました。 どうかご指南宜しくお願い致します。

  • あえかな と あえやかな

    美しくはかないものをあえやかなと表現することがあると思いますが、このあえかな、とあえやかな、というのは同じ言葉なのでしょうか? あったかいとあたたかいの違いのようなもので、同じ意味の言葉なのでしょうか? もし意味が違う言葉でしたら、あえやかなの意味を教えでいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 良い人そうに見える言葉、言葉遣い。

    普段使う言葉でも、ちょっと違うだけで、賢く見えたり、上品に見えたりする言葉っては有りましね。 そんな中で、良い人に見える言葉、言葉遣いは有りませんか。 例えば出かける時の、「行って参ります」。 同じ意味の「行って来ます」より、どこか良い人のように思えます。 普段の挨拶や会話、怒った時やお願いをする時など、いろんなケースであるのではないでしょうか。 女性ことば、男性ことば、それ以外の言葉でも構いませ(笑)。 もしそう思った時の事例など有りましたら、一緒にお願いします。 1度に、3つ以内でお願いします。

  • 教えて下さい

    お尋ねしたい事が有りましたので登録・質問させて頂きます。 “フムフム”と言う言葉が使われていますが どのような意味なんですか? どのような時に使われるのでしょうか? 此方の「教えて」でも検索をしましたが見当たりませんでした。 以上、宜しくお願いを致します。

  • 「よろしくお願い致します」は間違い?

    日本語の敬語の使い方に関して質問させて頂きます。 何かをお願いしたあとに 「よろしくお願い致します」とよく使うのですが、これは正しいでしょうか? かしこまった言い方をする時にふさわしい「お願いします」という意味の言葉は他にあるでしょうか? ご回答いただければありがたいです。

  • "観却下"とは、どんな意味ですか?

    ある時、ブログにコメントを頂いたのですが、 その中に"観却下"という言葉がありました。 読み方も意味も解かりません。 どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。 お願い致します。

  • 呼吸停止と心配停止は違うのですか?

    どうぞ宜しくお願いします。 タイトル通りで呼吸停止と心配停止は違うのですか? どちらも「死」を意味しているのでしょうか? あと、食べ物が詰まった時に「アンビュー」「挿管」という 言葉をよく聞くのですが、これらはどういう意味でしょうか? 色々とHPを見て調べたのですが、いまいちすっきりしなくて・・・。 どうぞ、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう