• ベストアンサー

パソコン初心者です。ウィルスに感染してしまいました。

dora7075の回答

  • ベストアンサー
  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.1

何というウイルスに感染されたのか不明ですので、回答できません。 感染したウイルス名を記述してください。 なお、McAfee、avastと2つのウイルス検知/駆除ソフトを入れてらっしゃるのですか?競合して誤動作しますので、どちらかをアンインストールすべきです。

rgsdrgyhfj
質問者

お礼

ウィルス駆除できました。 ありがとうございます。

rgsdrgyhfj
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >McAfee、avastと2つのウイルス検知/駆除ソフトを入れてらっしゃるのですか?競合して誤動作しますので、どちらかをアンインストールすべきです。 そうなんですか!?McAfeeをアンインストールします。 >感染したウイルス名を記述してください。 先ほど、今日3度目のavastの検査を行ないました。 検査結果で、3つのファイルが感染しており、うち1つはチェストへの移動に成功しました。そのファイルに感染していたウィルスは「Win32:Trojan-gen{Other}」です。 他のファイル(チェストに移動できないファイル)に感染しているウィルス名は「Win32:TrafficSol[Adw]」と「Win32:Adware-gen[Adw]」です。 お手数お掛けしますが、もう一度ご回答お願いします。

関連するQ&A

  • ウィルス感染…(超初心者です)

    プロバイダのほうから、私のメールアドレスからの不審なメールが確認されたという連絡が入りまして、あわてて無料のavast!をダウンロードして検査したところ、720のファイルが感染していました。「トロイの木馬」と「ワーム」と書いてありました。 本当に初心者で、とりあえず推奨されていた「チェストに移動」という処理をしたのですが、これでもう大丈夫なのでしょうか? avast!のヘルプも読んだのですがよく分からず…不安です。アドバイスをお願いします。

  • 助けてください!ウイルスが…

    先ほど、MSNホットメールを開くと、ウイルスを発見しました。 avast!で発見されました。 マルウェアのタイプ:ウイルス/ワーム マルウェアの名:VBS:Malware<script> となっています。 avastの指示通りに「接続を遮断」を選択し、チェストへ移動を選択致しました。 が、ここが問題なんです。 またホットメールへアクセスしても、同じウイルスが発見されます。 ウイルスを削除して、今まで通りにホットメールへアクセスする手段を教えてください!困ってます…。

  • ウィルスに感染してしまった????

    先ほどネットをしている、突然「トロイの木馬が検出されました」と出てきました。avast! の指示に従って。チェストに移動させたのですが、これでトロイの感染を防いだことになるのでしょうか? このあと自分はどうすれば良いのでしょうか、本当に困っています助けてください。

  • ワームに感染しました!。

     人生初体験です。  ウイルスに感染しました。  感染という段階までは行っていないと思うんですが、avastというソフトに引っかかりました。  推奨された指示として「チェストへ移動」を選択しました。  一回「削除」の操作をしたんですが、また警告ランプが出て発見したようだったので、とりあえずチェストへと移動したのですが、この後このチェストをどうやって削除すればいいのでしょうか?。  という、そのチェスト自体がどこにあるか判りません・・。

  • 感染していました

    avast4で検査した結果、幾つかのファイルが感染していまして、そのうち殆どはチェストに移動が完了したのですが、1つだけ『その操作はこのタイプの圧縮ファイルをサポートしていません。』との表示が・・・。 慌てて色々と調べた結果、(チェスト ー ユーザーファイル)にその感染ファイルをドラック&ドロップすれば良いとの事でしたので、行ってみましたところ、『移動に成功しました』との表示がでました。 ところが、再度その感染していた場所を検査した所、又、『ウイルスが発見されました。』との警告がでてしまいます。 どうすれば、ウィルスを駆除出来るのでしょうか? 因みに感染しているファイルは windows/temp/wpv891249806738 というファイルです。 宜しくお願いいたします。

  • トロイの木馬に感染に感染してしまいました。

    トロイの木馬に感染に感染してしまいました。 コンピューターを起動する度にAVASTがトロイの木馬に感染しました。と警告がでます。AVASTの検査でも Fail名: C:/System Volume Infometion/Miclosoft/Servises.exe 脅威:Win32 Cycler-F〔TRJ〕となり、チェストに移動しようとすると、指定されたファイルが見つかりません。となります。又、ブートタイム検査をしても同様のウイルスが検出され、チェストには移動出来るのですが、再起動をすると又、トロイの木馬に感染しましたと警告がでてしまいます。どうしたら良いのでしょうか。お詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて戴きたいのですが宜しくお願いいたします。尚、ウインドウズXPを使用しております。何分、素人なものですがお願いいたします。

  • 自分のサイトのウィルス感染について

    自分のサイトのウィルス感染について 名前変換小説(もしくは夢小説)と呼ばれるものを扱う二次創作サイトを運営しています。サイトに設置してあるメールフォームから、「avast!を使っていて、そちらのサイトがウィルスに感染していると出た」という報告メールを頂きました。 もし感染しているのなら勿論対処したいし、確認の結果感染していなかったとしても、きちんと調べてブログなどで閲覧者さんに報告したいと考えています。 現在使っているのが買ったばかりのパソコン、他にサイトとの接続を行ったことがあるパソコンが二台あるのですが、三台とも入れてあるウィルスソフトでスキャンしているところです。また、サイトのHTMLが改竄されていないか自分の目ですがチェックするつもりでいます。 また、ネット上で見かけたマカフィー社のサイトでURLを入力し、安全だという表示が出ました。 こういったこと以外に、なにかチェックしたほうが良いところはありますでしょうか?他にどういった確認作業をすれば、閲覧者の方に大丈夫だとご報告出来るでしょうか。同じようにサイトを運営していて自サイトのウィルス感染についてチェックした経験のある方、そうでなくてもウィルス感染についての知識のある方、ご意見頂ければ幸いです。

  • ウイルスに感染したかもしれません。

    ウイルスに感染したかもしれません。 私のパソコンはAVASTを使っています。 先日インターネットサーフィンをしていて あるページを開こうとしたら警告が鳴り「トロイの木馬を発見しました」 と表示されました。 指示に従って「接続を切断」をクリックしました。 その後AVASTの常駐保護を見てみると 感染数が1になっていました。 最後の感染というところにも そのホームページのアドレスが書かれています。 その後ハードディスクをスキャンしましたが何もありませんでした。 今も感染数は1のままです。 今のところパソコンの不具合はありません。 これは感染しているのでしょうか? もし感染しているならば対処の仕方を 教えてください。お願いします。

  • ウイルスに感染したパソコン

    ウイルスに感染したパソコンは、ウイルスソフトの、「パソコン全体の検査」、「全ファイルスキャン」で 発見できて、処理できるものですか? ウイルスに関した場合、リカバリーに対策は、ないものですか? ~パソコン初心者のため、よろしくお願いします。

  • ウイルス削除の方法

    avast4を使用しています。 今までは特に何もなっかったのですが MSNのメールを開くときだけ マルウェア名 VBS:Malware [Script] マルウェアのタイプ ウイルス/ワーム という形で何度も表示され チェストにも移動出来ず、接続を切断しか項目が選べないので 切断をするのですが 何度もこの繰り返しで消すことが出来ません。 このウイルスはどのように削除すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。