• ベストアンサー

トイレが近くなるのです。

以前にも同じような質問があったようですが、 改めて教えてください。 私の場合、「映画館」や「渋滞中の車」など、 トイレにすぐにいけない状態になると、必ずトイレに行きたくなるのです。 ドライブ中など、スムーズに走っているときは平気なのですが、 前方にブレーキランプの列が見えてくると途端に行きたくなります。 そして、10分もしないうちに冷や汗が出てきて泣きたくなってきます・・・。 それでやっとトイレに行ってもほんの少ししか出ないのです。 精神的なものであるのは分かっているのですが、 この場合、泌尿器科よりも心療内科とかの方がよいのでしょうか。 また、「気の持ちよう」をなんとか物理的に抑えられるような薬などオススメがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.2

自分も、異常と思うほどではありませんが、 出かける時は、必ずといっていいほど、 トイレに行くように習慣ついています。 「緊張 頻尿」というキーワードで検索すると、 結構いろいろと出てきますので、 ご覧になってみてはいかがでしょう。 漢方等もでているようです。 とりあえず、耳たぶのあんまというのが見つかりました。 (これなら、薬を飲むのと違い、  危険な副作用もないと思われますので。) おまけに、お金もかかりませんし。笑 ご参考までに。 参考サイト ○頻尿の耳たぶ按摩

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/totukahp/hinnyou.htm
ponte-ponte
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 サイト見させていただきました。 一時的な尿意を和らげるのにも効果があるみたいですね。 ホント、膀胱に麻酔でも打ちたいくらいなんです。(笑) 早速やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • satiro
  • ベストアンサー率9% (60/630)
回答No.3

私も、そうでした。 過去形なのは、今はそうひどくはならないので。。。 トイレにいってもでないか、少ししかでない。 映画館には今でもいけません。たかだか2時間が我慢できず、5回もトイレにいくようになってしまいます。 真夏と真冬の時期がひどかったですね。  膀胱自体がただれたような独特の感じ。 仕事でもなんでも、心理的、空間的、時間的に縛られた状況でおきました。 そのためよく遅刻しました。 強迫神経症の一種で頻尿恐怖症(ひんにょうきょうふしょう)といいます。 もちろん行かれるならば心療内科です。

ponte-ponte
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やはり「心療内科」なのですね。そうですよね^^; なんとなく行きづらいところではありますが、 一度重い腰を上げて行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oguogu
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.1

すいませんアドバイスにならないと思いますが・・・ 私も同じ経験を持っています。さっきトイレに行ったのに 車に乗ってすぐにトイレに行けない状況になると、またまた 尿意をもよおすのです。 私は夜間のみ、車のトイレ・・・携帯トイレを使って見ました。 恥ずかしながら・・・これで余裕ができたのか、今は以前より ましになりました。

ponte-ponte
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 携帯トイレも、男性なら使いやすいでしょうが、 女性の場合使いづらいですよね^^;(体の構造上や恥ずかしさと言う点で) でも、最悪もらしてしまうよりはましですもんね。 最後の砦として、持っていると違うかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレの個室で電話を取ってしまいました

    女性です。お昼休みに、お腹の調子が悪くトイレにずっといたのですが、 その時、今朝私がとある病院に問い合わせたことについての 回答をする着信があり、どうしても取らないといけなくて、電話を取りました。 こもりがちな、普通の大きさの声でしゃべったと思います。 しゃべった内容の概略ですが、 「現在私が通っている心療内科を転院したいのですが、そこではカウンセリングを 保険適用でしてくれている(これは、手続きを踏めばもちろん合法)ので、そちらの心療内科でも そういった対応はしてくれますか」 「対応をしていないのであれば、他の病院で、どこかそういったことを してくれるところを知りませんか?」 といった内容です。1,2分くらい。 12時過ぎということもあり、個室が5,6個の会社の女子トイレですが、 会話をする声も聞こえていたので、個室列の前に一つ仕切りがあり、その裏にある水道で、 女性が何人か歯磨きなどしていたと思います。 一緒に仕事をしていて、私の声を知っているのは、フロアにいる女性30名のうち3名です。 その3名のうちのどなたかが、この場に居合わせた確率は低いですが・・・ その場合、個室からの声で、私だと判断できますか? また、トイレの個室から、こういった電話の声が聞こえてきたら、詳しく聞いてしまいますか? 心療内科の話ですし、興味をもたれる人は持たれるので。 電話では、自分の名前などは一切しゃべっていないのですが、今日一日体調が悪くて、すこしいらいらしていました。仕事中も少し、きつい言い方で人と接してしまったな・・・と、正気に戻った今 トイレでの電話の件も含めて、心配しています。 どう思われますか?

  • 心因性頻尿は治るのでしょうか?

    8年ぐらい前に仕事で車の助士席に乗ってて渋滞にはまってトイレを必死に探したことが原因でトイレが気になりだして、泌尿器科にしばらく通って大分治ってきていたのですが、4年ぐらい前からまた、気になりだしました。自分1人が運転しているや、家族と乗っている時は余り気になりませんが、他人と乗っていると気になり1時間も持たないです。なるべく気にしない様にしてるのですが、直る方法ないですか?心療内科は1度行った事がありますが、別に何の治療も無く薬も有りませんでした。

  • トイレの回数が異常><

    21歳・女です。2年ぐらい前からここずっと続いていることなのですが お布団で横になると何度も何度もトイレに行くのです。 例えば寝る前にお水をガブ飲みしたのなら話は別ですが 私の場合は寝る前はそんなに飲みません。晩ご飯の時にコップを2杯ぐらいです。 それなのに夜、布団に横になると1時間に一回は必ずトイレに行きます。 あと婦人科へ相談にも行きましたが、尿も綺麗とのことで膀胱炎ではなかったのです。 それでそこの婦人科でもよくわからない。と言われ、内科へ紹介状を書いてもらって今の症状を詳しく話しても よくわからない。という答えで、今度はそのこの内科から→泌尿器科へ紹介状を書いてもらいました。 来週の火曜日に泌尿器科へ行くのですが、私はもしかして重い病気にかかっているのではないかと思うととても不安ですごく苦しいですた。。。 あとトイレに行きたくなるのは、夜だけではないのです。 とにかく「横になった時」でして、昼寝をした時もトイレで目が覚めたりするのです。 水を過剰摂取しているわけでもないのに、横になるとどうしてこんなにトイレに行きたくなるのか不思議です。 しかも横になったとき一度に出る量は結構多めなんです!><ちなみに残尿感はありません。あとお酒もタバコもやりません。

  • トイレが近い!不正出血が続くのは何科へいけばいいの?

    こんにちわ。 タイトルどうりですがトイレが近くて、生理の少ないような出血もあります。 はじめにトイレの症状が2週間前くらいに出て病院にいきました(内科)。 症状的に膀胱炎?と思ったのですが尿検査では白血球は増えてないのでばい菌はいない=膀胱炎ではないかも、でも尿道炎を起こしてるんでしょうと薬をもらいました。 そして数日後に薬をもらっても症状があまり変わらないのでなくなってからまた行き、違う薬をもらいました。そのときも尿検査をしたのですがやはり原因わからない。これでだめなら泌尿器科を紹介します連休明けにきてといわれ、連休に入りました。 前よりはトイレは遠く?なったけどまだ完璧ではなく、しかも出血が。。。 下着を汚す程度なんですが、でるのはほとんどお風呂に入った後なんです。(あったまるから???) とりあえず病院に行くつもりですがそこの内科でいいんでしょうか? それとも婦人科? また内科へ行った場合不正出血を言ったほうがいいんでしょうか? この二つは関係あるんでしょうか。お医者さんにも専門があると思うので・・・ 体験者のかた、専門の方教えてください

  • 抗コリン作用で尿漏れ?

    お世話になっております。現在、心療内科に通院中でアモキサンを処方していただいております。 服用しているのですが、最近、尿漏れが起こります。あと、頻繁に小便をしたくなります。調べたら抗うつ剤には抗コリン作用というものがあるそうで、この尿漏れやトイレにすぐに行きたくなるのもそうなのでしょうか? また、このことを心療内科の先生に言ったほうがよいのでしょうか?尿を抑える薬を出してくれるのでしょうか?または、泌尿器科の方がよろしいのでしょうか?

  • 薬との相性

    寝つきがよくなく、眠りが浅く、寝ている間にトイレに10回以上行くので現在泌尿器かでユーロジン1mg錠 を処方してもらっています 上記の状態は13年位続いていて、過去には内科や心療内科で睡眠導入剤を貰った事もあります 13年間常に睡眠導入剤を飲んでいるわけではありません 先週位からお昼に睡魔が来て、仕事中は何とかこらえますが仕事が終わった途端寝てしまう事があります 最近毎日の事なのでユーロジン1mg錠が私にあっていないのでしょうか?

  • 10分おきにトイレに行く程のひどい頻尿で困っています

    頻尿で困っています。 私のある日の排尿記録です。         <尿>        <飲み物> PM 10:30 120ml    その後アクエリアス200ml                お茶100ml    10:55  100ml    アクエリアス300ml                  お茶   300ml    11:25 200ml       11:38 180ml     お茶50ml                  水200ml    11:50 150ml AM 12:05 150ml    12:15 150ml   お茶一口    12:25 100ml    12:40 150ml   お茶一口    12:52 150ml    1:10  150ml    1:25  150ml    2:00  150ml    2:30(就寝)  100ml     AM 6:00(トイレに一度起きる) 380ml            9:30(起床) 250ml   夜寝るまでのPM10:30~2:30(4h)で合計2000mlの排尿がありました。 以前から頻尿だという自覚症状はあったため、ふと記録を付けてみようと思い立ったため、 PM10:30以前の排尿や食事、飲み物の量ははっきりとは覚えておらず、記入していません。 ひどいと10~15分おきに尿意があります。 これは常にではなく、やはり食事の際や食間にとった水分が多いときに このように頻尿になるようです。 仕事がある日は、できるだけ水分を控えるようにしているため、2~3時間はトイレに行かなくても 大丈夫な時もあります。 このような症状は割りと若い頃(現在は20代ですが、5年以上前とか)からありましたが、その頃は水分を取ることはよい事 だと聞き、意識的に摂っていたため、そのためにトイレが近いのだろうと思って、あまり気にかけていませんでした。 水分を出来るだけ控えている時でも、周りの人よりトイレが近く、不便だなとは感じていました。 しかし、最近になりやはり一度診てもらおうと思い、泌尿器科へ行って 医師にこの排尿記録を見せると異常だといわれました。 飲む量が多く、その分排尿しているので、腎機能はむしろ正常だともいわれました。 そして、問題なのは水分摂取の多さだと指摘されてしまいました。 これは一種の過食症にも似たものだと言われました。 そのため、泌尿器科ではなく心療内科のほうへ行ったほうが良いとの事で、特に薬を出してもらう事もなく帰りました。 私は以前、心療内科通院の経験があり、その時はなかったのですが、 現在、過食嘔吐をしていたりもします。 しかし、この頻尿は心療内科通院のもっと以前からあったので、心の問題から頻尿になっているとは思ってもいませんでした。 神経性の頻尿というのもある事は知っていますが、私の場合それに 関しては特に思い当たる事はなく、違うと思っていました。 記録ではたまたま寝ている最中に起きてしまいましたが、夜にトイレに起きてしまう事は、めったにないです。 普段から、仕事などがなければ割りとよく水分を取る方です。 また、時々汗をかいた訳でもなく、思い当たる事がないのに、無性に 喉が渇くことはあります。 糖尿病だとこういう症状があるとの事だったので、2ヶ月前の血液検査の結果を医師に見てもらいましたが、異常はないとのことでした。 どうしようかと少し悩んだ後、別の泌尿器科にもう一度だけと思い、診てもらいました。 そこでは頻尿の原因というのは、心理的なものだったりいろいろあるが、150mlで尿意という部分を、もう少し尿が溜められるようにと、バップフォー(10mg)というお薬をだしてもらいました。飲み始めて4日目ですがまだ効果は分かりません。 このような薬を飲んでも、多量の水分摂取を治さない限りは、あまり解決しないのでしょうか。 過食嘔吐のため、心療内科にも通った事はあるのですが、お薬を飲むと どうしてもだるくなってしまうため、続けられずにいました。 そのため、頻尿の治療で抗うつ剤や抗不安薬を飲むのは躊躇してしまいます。 今は漢方薬を飲んで少しだけ症状は良くなっているという状況です。 漢方には特に利尿作用のようなものは入っていません。 漢方薬を服用しながら、過食嘔吐の症状を良くしていき、心理的な 問題を減らしていく事で、頻尿の原因となっている、喉が渇くという 症状を抑えられるようになるのでしょうか。 (過食をしないために、水分で空腹を紛らわすという事も、一つの原因かもしれません。) 泌尿器科でもらった、お薬は飲んでいても大丈夫でしょうか。 不必要な薬を服用するというのは少し抵抗があるのですが… とても長い文章になってしまいましたが、何か助言をいただけると 嬉しいです。

  • トイレがない場所いるだけでパニックになってしまいます。

     来週の火曜日に飛行機に3時間30分乗ります。仕事の関係でこの飛行機にはトイレがありません。うそです。あるのですが、絶対使えません。 このような状態を想像するだけでも「トイレに行きたくなったらどうしよう。いや必ず行きたくなってみんなに迷惑をかけてしまう。」と不安で不安でたまりません。また、長距離バスや突如とした高速の渋滞など「この場所にはトイレがない。・トイレに行けない。」と思うだけで下痢になりパニックになってしまいます。  このようになってしまったのは、はっきり言って物心がついてからずーっと35歳になる現在まで続いています。恥ずかしながら他人にはばれたことはありませんが、何度か漏らしたことがあります。  他の方の相談を当HPにて初めて拝見させていただき私はズハリ過敏性腸症候群の様ですが、この出張が終わり次第、決心して心療内科に行きたいと思います。  長々と状況説明をしましたが、こんな私に今回は「これをやれば大丈夫」的なアドバイスを、私のような境遇の方(元そうだった方)また専門知識がある方など教えていただければ幸いです。

  • 突然の尿意に備えておむつを着用していたら変ですか?

    最近、突然尿意がありトイレに駆け込むということが多々あります。 泌尿器科と心療内科で見てもらった結果、ストレスを減らして様子を見ましょうと言われました。 まだ漏らしたことはないのですが、万が一人前で失敗したことを考えると不安です。 そこで恥ずかしいのですが、薄手のおむつを普段から履こうかと考えています。 薄手なので横漏れするかもしれませんが、大惨事にはならないと思うので… だけど、友人などに気付かれたときが心配です。 どう思われますか?

  • 堺市又大阪 泌尿器科で女性の先生が居ている所

    私は、30代で子供が二人いております。 ここ2~3年急に頻尿になり困っております。 トイレがないところでしたら、すごく緊張してしまってすぐにトイレに行きたくなってしまいます。漏らした事はありませんが、急に行きたくなって我慢ができません。10分も…2~3分も無理です。 泌尿器かでなくて心療内科がよろしいのでしょうか? 教えてください。 そして、できれば大阪の堺市で  女性の先生  がいている病院は、ありませんか?大阪でもかまいません。 すごく悩んでおります。 早く直したいのでよろしくお願いします。