• ベストアンサー

W32.Antinny.AXを削除したらしいのですが

こんにちは。 さっき圧縮されたファイルを解凍して解凍した後にできたファイルを開いたらNortonAntiVirusから赤色の警告の文が出ました。 全システムを調べてみたらW32.Antinny.AXというものが検出されたのですが既に削除したとのことでした。これはもう安全だということなのでしょうか。解凍されたファイルは削除しなければいけないんでしょうか。 お分かりの方教えてくださいませんか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponkotsu_
  • ベストアンサー率58% (67/115)
回答No.1

駆除されたのなら大丈夫です。 圧縮されたファイルはもちろんですがウィルス入りです。 解凍する前にWinRAR等で中身の確認をしてから解凍するか、ウィルスチェックしてから解凍するようにしましょう。 ダウンロード後即実行のウィルスもあるのでご注意を

ktlxw
質問者

補足

ponkotsu_さんこんにちは。 解凍前にNortonでチェックしたら何も検出されませんでした。Nortonって解凍前のは検出できないんですね。 WinRARっていうのがあるんですね。いい事教わりました。(え?常識?) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンにウィルス。 W32.HLLW.Antinny.G というやつです。

    自宅のパソコンでnorton 2007でシステムの全スキャンをしたらW32.HLLW.Antinny.Gが検知され、しかも削除に失敗します。  システマテックのW32.HLLW.Antinny削除ツールを使うと「W32.HLLW.Antinnyは見つかりませんでした」となります。 ・これは感染しているのでしょうか?  ・もし感染しているならどのように駆除できますか? ・winnyは入れてないのですが、それでも危険ですか? ・norton2007を入れているのに感染を事前に防げないのでしょうか? たくさんの質問すみません。 よろしくお願いします。

  • WORM ANTINNYについて

    リアルタイム検索で見つかり、削除できないので削除してください。 隔離しました。とでました。これはどういうことですか? ウイルスは隔離されたら何もしなくても安全なのでしょうか? またウイルスバスターで駆除できないものがあり、システムクリーナを使いました。 その後、スキャンしたら何も検出されませんでした。 もうこれで安全なのでしょうか?

  • WORM_ANTINNY.Jに感染して困ってます。

    http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ANTINNY.J はじめまして。上記のウィルスに感染して大変困っています。上記のHPで削除手順が明記されてますが、自分のパソコンのレジストリの状態を見ました、が、削除するウィルスのファイル名がサッパリわかりません。困ってます。どうしたらイイのでしょうか? どうか知恵を貸して下さい。お願いします。 ウィルスバスター起動時に上記のウィルス名、 検出ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIDLER.EXE ウイルス名:   WORM ANTINNY。J ユーザー名:   Owner このような表示が出ます。が、RUNの中を見てもC:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIDLER.EXEってファイルが無いんですよ。すいませんPC初心者なもので。 宜しくお願い致します。失礼します。

  • 削除機能が働かない ANTINNY検出履歴あり CRCエラー

    削除機能が働かない ANTINNY検出履歴あり CRCエラー 対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 過程としましては (1)友人がUPLOADした写真ファイルフォルダ(ZIP形式)を、外付けHDDにDL。 (2)Lhaplusを使って「その場で解凍」→やや反応が悪かったけども100%解凍 (3)対象フォルダの上にカーソルを通過させると動作が極端に鈍くなる(もしくはフリーズ) (4)何だか怪しいと思い、右クリックで「削除」→「○○は削除できません。データエラー(CRCエラー)です」と出る。 (5)強制削除をするフリーソフトウェアをDL→消せない (6)同名前のフォルダを作って上書き→「同じフォルダが存在します」の注意書きが出ない。そして消せない。 (7)コマンドプロンプトで実行→Yを押してもフォルダは消えていない。 (8)セーフモードで(4)~(7)を行っても消せない。 (8)そのうちにPC本体のゴミ箱アイコンにものが溜まった絵になるのに、開いても何も表示されなくなるが、右クリックで「ゴミ箱を空にする」が有効になる→削除YESにしても「Dh6は削除できません。データエラー(CRCエラー)です」と出る。 (9)そして段々、そうやって消せなくなるデータが増えている気がします。 当方OSはWINDOWS XP,ウイルスバスター2010使用。 写真ファイルをDLした日の後に、ウイルスバスターでANTINNY_AB AIを検出、隔離しました。 その後、トレンドマイクロで↑の手動削除の項目を見ていますが、 レジストリ削除や編集してくださいと示されている項目が見当たりません。 (CurrentControlset\services\WindowsSecurityManagerなど) どうかよろしくお願いします。

  • Win32:Antinny@UPXについて

     先日、ウィルスソフトの『avast!version 4.8 Home Edition』で弟のPCをウィルスチェックしてあげたところ、 mpegのはずの(サムネイルには動画と思われる画像が)ファイルから、タイトルの『Win32:Antinny@UPX』が検出されました。  以前P2PソフトのShareを使っていたらしく、その場でファイルごと削除したのですが、 かなり前にダウンロードしたものらしく、弟自身もファイルを過去に実行したことがあるのかどうかについては覚えていません。  Antinnyについては、活動も対処法も異なる亜種が沢山あるようなのですが、avastで検出したWin32:Antinny@UPXで検索をしても、 avastのサイトでは具体的な概要を見つけられず、他のセキュリティソフトのウィルスデータベースにもこれに相当するウィルスを見つけることができず、 具体的な活動や対処方法がよくわからず困っています。 Win32:Antinny@UPXは、他のセキュリティソフトですと、どの亜種に該当するのでしょうか? P2Pソフトの危険性等、使うべきでないことについては口を酸っぱくして言い含めておきましたし、 ウィルスの確認が済んだらアンインストールさせるつもりです。 幸い今回は大した個人情報も入っていなかったようなのですが、念のために最後まできちんと処理しておきたいです。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • ノートンのウイルス警告が連続ででてしまいます。

    ノートンのウイルス警告が連続ででてきてしまい60%あったCドライブの要領が5%まで減ってしまいました、減った容量は検疫項目から消すことでとりもどせましたが、安心したのもつかの間、ウイルス警告が連続でまたでてきてしまいます、そのウイルスは自動で削除されても何度も出てくるのでPC内で作られてしまっているのでしょうか? ウイルス名はW32.antinny.axとTrojan.dropperでノートンのQuarantine\portalから検出されています。 このウイルスがでなくなる方法を教えてください。

  • ウィルス駆除について

    ノートンインターネットセキュリティでウィルススキャンをかけたのですが、W32.HLLW.Antinnyというウィルスが検出されました。そこで、以下の方法で駆除を試みましたが、再度、ウィルススキャンをかけたら、再び検出し、ファイルは削除されました。そして再再度スキャンをかけたら、今度は検出されたのですが、アクセスが拒否されファイルを削除できませんでしたと表示されました。どのようにすれば、駆除できるようになるのでしょうか?ちなみに、レジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run で、"ara-key" = "<ランダムにコピーされたファイル>"の値はありませんでした。どうぞ、宜しくお願いします。 1. システムの復元機能を無効にします(Windows Me/XPの場合)。 2. ウイルス定義を最新版に更新します。  3. システム全体のスキャンを実行し、W32.HLLW.Antinnyとして検出されたファイルをすべて削除します。  4. レジストリに追加された値を削除します。

  • 削除できません。

    削除できません。 Norton AntiVirus がコンピューター上でウイルスを検出しましたという警告が出ました。オブジェクト名C:\WINDOWS\SYSTEM32\AFMAIN0.DLL です。ファイルを修復できません。と出ています。手動で削除しようかと思いましたがアクセスもできません。っていうか削除してもいいのでしょうか? そうなら削除の仕方教えてください。どうしたらいいですか?何か方法ありますか?

  • 【緊急】ウイルス:ANTINNYが増殖し続けています。

    ノートンではW32.HLLW.Antinny。 ウイルスバスターではWORM ANTINNY.Aと表示されています。 C:\WINDOWS\TEMP\にtemp○○○○.tmpというファイル名で増え続けています。 ○○○○の中身は2進数(?)の数字で、最初はtemp1.tmpから始まり2.3.4.5.6.7.8.9.A.B.C.D.E.F.と続き11.12.13・・・AA.ABという風に増えて今ではtemp1F27.tmpまで行きました。 ウイルスバスターとノートンの両方が常に削除または隔離し続けているのですがどうにもならないと言った状況です。 レジストリを確認しても追加なし。 Win.iniを確認しても追加はありませんでした。 ということはANTINNYには感染しておらず別の物がANTINNYを増やしているということだと思うのですがどうなのでしょうか? これを書いている今現在も増え続けています。 至急対策を教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ファイル削除できない

    HDの整理をしていると、「ファイル’CAEBQRAX’はシステムファイルです。削除すると・・・・・」が表示され、そのまま削除を続行すると、「CAEBQRAXを削除できません。指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください。」とでて、このファイルのあるフォルダも削除できません。 このファイルは圧縮ファイルを受信した時に解凍した際に作成されたものと想定されます。 どなたか、削除方法教えて下さいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • PCとスマホの設定を何度も確認し、用紙サイズも色々変えて見ましたが、スムーズにプリントできません。
  • 「セットされた用紙にそのまま印刷しますか」を選択すると指定したサイズに欠けることなく正確にプリントされます。
  • 「セットされた用紙にそのまま印刷しますか」をいちいち選択することなくプリントする方法を教えてください。
回答を見る