• ベストアンサー

詐欺サイトの手口を網羅したものはありませんか?

kona4Qの回答

  • kona4Q
  • ベストアンサー率45% (731/1600)
回答No.2

下記のURLも参考に読んで、一度ダウンロード・インストールして、スキャンするのもよろしいかと。 総務省の公式ページです。 先日、テレビで放映されて反響がありましたね。 今、猛威をふるいつつ有る「bot.net」ウィルスです。

参考URL:
https://www.ccc.go.jp/
SeaAndSee
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 振り込め詐欺の手口対策なんて意味なくない?

    よくテレビ番組なんかで振り込め詐欺の「手口」に関して 対策を練ったり、いろいろ注意を呼びかけたりしてますよね。 あれって結局「振り込め」詐欺なんで、ATMから振り込むところさえ、 しっかり注意しとけば済む問題では? あらゆる手口があると思いますが、最後に金を騙し取られる手段は、 たった1つなんですよね。「振込み」という・・・ 私が思うに、引っかかる人なんてのはATM使ったことも、 振込みのことも知らない人なんじゃないでしょうか? 例えば、息子を装った振り込め詐欺でも、最後に振込み確認のとこで、 明らかに息子とは口座人名違ってるでしょうに・・・ 対策なんてすごくシンプルだと思うんですがね。 だからテレビとか主婦の井戸端会議で、振り込めの手口について 永遠と語ったところで、まったくの対策間違いだと思うんですがね?

  • フィッシング詐欺?

    不正アクセスの可能性があるのでログインして確認して下さい、とのメールが来たので、そのサイトでアカウントを作った覚えはあまり無かったのですが、 一応よく使用しているユーザーネームとパスワードを入力してみてしまいました。これはケータイでやったのですが、あとからパソコンでもう一度その怪しいメールにあったURLをクリックしてみたら、画面に危ないページだと警告画面がでてきたので心配になってページを閉じました。 入力したのはユーザーネームとパスワード、誕生日のみで、クレジットカードや銀行の情報などはいっさいいれていません。 これはフィッシング詐欺でしょうか?パスワードが盗まれて被害にあわないか本当に心配です 。一応ほかのいろいろなサイトのパスワードは1時間以内に変更しました。

  • フィッシング詐欺(偽サイト)について

    いつもお世話になります。 インターネットでネットバンキングで振込みをしたりすることがあるのですが、確認したいことがございまして、投稿いたしました。 フィッシング詐欺というのがありますよね。何か偽のサイトに誤って入って、個人情報が搾取されるとか言う奴です。 これは、通常使用している銀行のサイト(お気に入りに登録している)から入ってログオンしてもそういうサイトに行く可能性はあるのでしょうか?おバカな質問かもしれませんが、こういう心配をしている理由は一応フィッシング対策ツールバー(Fishwallという名前)を入れており、安全であれば青いシグナル、危険なら赤いシグナルが出たりするのですが(サイトによってはシグナルが出ない無反応なこともあります)、通常この銀行のサイトはログオンしたら青いシグナルがでるのに、無反応のときがあります。(赤になるわけではないのですが) 右下に黄色い錠前のマークは出ているので安全だろうと思い、そのまま手続きしたのですが、大丈夫でしょうか?(たまたまツールバーとの反応?がうまくいかなかったと判断したのですが) 再度ログオンして振込みの状態をその銀行のサイトで確認したら、反映されていたので大丈夫だろうとは思うのですが。偽サイトなら偽なので本物のサイトに、申し込んだ結果は反映されないはずという理解であってますでしょうか?それともログオン時のパスワード入力画面だけ偽物でパスワードとかが盗まれるということがあるのでしょうか? もう後の祭りですが、心配性なものでなるべく要らぬ心配はしたくないので、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。すごく無駄な心配をしているのかもしれませんが、、、。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 北海道は詐欺師が多い?

    知り合いの会社で、札幌の会社から取り込み詐欺にあったという話を聞きました。 その内容をネットで調べると、会社名 担当者名 住所など バッチリ出てきて 間違いなく詐欺だという事がわかります。 名前を変え、手口を変え、延々犯罪を繰り返しているようです。 警察に言っても 管轄の違いや 民事的な内容なので、立証が難しく 実際泣き寝入り状態という事です。 そうして気にしていると、実際に札幌の会社から営業的な電話が多いなーと かかって来た社名や、手口で犯罪のサイトで調べると、TVショッピング詐欺など 色々出てきます。 当然普通の方もいると思いますが、これほどあれこれあると 札幌というだけで 信用はまったく出来ません。 何故 札幌ばかりなのでしょうか。

  • これはワンクリック詐欺とみなされますか?

    この前ブログを見ていたら動画を見るというところをクリックしたら アダルト動画サイトにとび、 (1)「あなたは18歳以上で利用規約に同意しますか?」にチェック (2) 登録しますか?  「はい」  にクリック              ↓      自動登録、 料金発生 前のページに戻ると有料、自動登録ということが書いてありましたが、 私はきずかず、「はい」のあとに入力等があると思っていました。 そのサイトは詐欺サイトのようなのですが、この手口もワンクリック詐欺とみなし無視していいですか?

  • 一度IDとパスワードをパスすると後は求められないも

    のなんでしょうか。 この度初めて私のホームページに基本認証をかけました。 この質問サイトにもお世話になりながら、やっとのことで所定のIDとパスワードを入力したら、 ちゃんと目的のページに飛んでくれるようになり、やったーと喜んだものです。 所が、一度そのホームページを閉じ、 再度アクセスして目的のページに飛ぼうと思ったら、 今度はIDとパスワードを聞いてくること無くすんなり目的のページに飛んでしまいました。 一度IDとパスワード入力でアクセスしたら、二度目以降は入力しなくても飛べるものなのでしょうか。 ちなみに私の作成した.htaccessファイルは下記です。 AuthUserFile /home/ユーザー名.digi2.jp/www/member/.htpasswd AuthGroupFile /dev/null AuthName "Input ID & password" AuthType Basic require valid-user どうかよろしくお願い致します。

  • アダルトサイト詐欺

    長文で申し訳ないのですが、わたしは未成年ながら友達と安易な考えで無料アダルトサイトに登録してしまいました。見るためにはパスワードが必要らしく、表示された電話番号にかけるとパスワードが聞け、それを入力しログインを押すと見知らぬサイトに登録されていました。一週間以内に三十万円払えとのことです。ポシェットというサイトです。すぐに詐欺だと思い調べたらそのサイトはやはり詐欺らしく、電話番号が知られていて脅迫電話がかかってくるとのことでした。たくさん解決方法を見ましたが心配です。親にも迷惑かけたくありません。自分の愚かな行為を反省しています。こういうときは無視が一番ですか?

  • ワンクリック詐欺でしょうか…

    ワンクリック詐欺でしょうか… 携帯でアダルト動画サイトを閲覧しようとしました 色々と詐欺がはびこっているネット上なので、利用規約をしっかり読んだのですが、そこには完全無料(パケ代別)とかかれていて、さらに、よくあるQAページが設置してあり、本当に無料?という質問に「完全無料」と再び書いてありました それで、動画再生ページを開くと、年齢を選択できるようになっていて、実年齢18歳(でも学生です…)を選択して動画再生をクリックすると、ピンクで可愛らしかったページが、急に背景が黒くなって、登録完了しましたと表示されました そして、 IPアドレス、個体識別番号等の細かい情報と、登録日、そして使用料金59800円、三日後の振込期限が表にまとめてかかれていました そして、最初に見た利用規約と違った利用規約が… そこには有料サイトとかいてあり、最初のサイト名から名前が変わっていました ページの上に、赤い字で59800円と表示されるようにもなりました しかし、一番最初に無料だと確認したページに行くと、59800円という文字は消え、利用規約も初めのものと同じ完全無料と表示されます また、マイページというものがあり、そこには携帯情報や料金が表示され、少し下に登録までの手順というものがあり、ちゃんと下の方に有料だと書きましたよと、丁寧に画像つきで説明されました 更に細かい振込先がかかれていました 以前、アダルトサイトではないのですが登録に空メールをするという完全に詐欺だろうという手口にはまったこともあり(メアド変えて解決)、気をつけていたのですが、このような古い手口にはまってしまいとても悔しいです こちらで色々調べ、無視が一番と聞いたのですが、自分と「完全に」同じ手口が見当たらず、不安になったので、新規登録して質問しました… なるべく詳しく書きましたが、この手口はワンクリック詐欺でしょうか? やはり、無視をすることが一番でしょうか? それで大丈夫なのでしょうか? どうか、解答をお願いいたします…

  • サイトによってはユーザー名とパスワードを入力する必要があるのは何故ですか?

    サイトによっては画像等を見る際、何故ユーザー名とパスワードを入力する必要があるのでしょうか? しかもサイトにユーザー名とパスワードが既に表示されててそれを、入力すればよいのですが、何故入力させることをするのでしょうか? 理由がわかりません。教えてくださいm(__)m

  • ワンクリック詐欺の手口ですか?!

    困っています!教えて下さい! 主人が一昨日携帯のアダルトサイトを見ていたようで、そこの動画サイトの「サンプル画像」→「年齢認証」→「年齢選択」で年齢を入力し、「再生」を押したところ、携帯が震え、99800円の料金を払えというような文字が出たそうです。 すぐに携帯を閉じて再度同じサイトに行ったところ、さっきまではなかったのに、画面上部に99800円の料金表示とその下に利用規約が書いてあり、「利用規約に同意する」にチェックが入っていたそうです。さらにスクロールすると画面下の方には「確認画面」と書かれており、有料に同意した人のみ動画を再生するような注意書きがあったそうです。。 主人は最初見た時の画面と明らかに違う気がすると言うのですが、後から同じサイトの画面に料金や規約を表示させる手口のワンクリック詐欺サイトなのでしょうか? もし「利用規約」や「確認画面」と最初から書かれてあったのに読まずに「再生」を押した場合も料金は支払わなくても大丈夫でしょうか? クーリングオフ不可、6日以内に払わなければ携帯会社等に請求して調べる等書かれてあり、日中1人で家に居るのは私なのでとても怖いです。。ワンクリック詐欺に関する質問は調べさせて頂いたのですが、全く同じ状況の人を見つけられず質問しました!無知ですみません、助けて下さい。。