• 締切済み

2階のトイレと通気について

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

設備屋にデメリットを確認してください。 http://www.mydome.jp/venture_support/forecs/f_07.htm

mamo_1968
質問者

お礼

設備会社の従業員?は、問題無いんじゃないか、と言ってました。

関連するQ&A

  • 2階トイレの通気管の高さについて

    1階と2階に、別々の配管でトイレを設置したいと思っています。 既出の質問ですと、2階のトイレ用には通気管が必要とのことでしたが、 色々と業者さんから聞いてみると、100ミリなら必要ないし臭いも出ないが、 75ミリだと必要かもとの回答でした。 実際75ミリでの配管になりますが、ドルゴ弁取付の場合は その高さは便器の封水より高ければいいのでしょうか? 2階トイレ排水管の途中、便器より下の高さではまずいのでしょうか? それと配管75ミリに対する通気管は50ミリ、40ミリでも 問題は無いのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 新築3階建てで3階トイレ単独配管は75Aで平気でしょうか?

    新築3階建てで3階トイレ単独配管は75Aで平気でしょうか? 単独の場合は通気は必要ないと考えているのですがどうでしょうか? 2階トイレ便器と小便器で75Aは平気でしょうか? 2階に関しては通気をとる予定でいます。 ちなみに通気をとる場所はどの辺がよろしいでしょうか? どこでもいいものなのでしょうか? 教えて頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。

  • トイレの通気は通常無いものでしょうか?!

    昨年末に新築で建売住宅を購入しました。1Fと2Fのトイレの水を流す度に便器の中からゴゴゴゴー(ズズズズー??)と流れていく音がひどいので建売業者に連絡したところ、配水管が75ミリなのでしょうがない。と返答がきました。 しかしそれだけでは納得がいかず、水道工事の人(業者の紹介で出来た)に見てもらったところ、配管が複雑に曲がっている上に(建物の構造上!?)通気がとって無いから音がひどくなっているのではないか?と言われました。 その旨を建売業者に伝え、特に音のひどい2Fだけでも通気を取る工事をして欲しいといったところ、有償になります。と言われてしまいました・・・。 一般的に建売物件は通気は取らないものが多いのでしょうか? また有償工事の場合、お幾らくらいかかってしまうものなのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 排水(汚水)の通気

    汚水管の通気について教えてください。 1階・地下テナント改修中です。1階トイレの汚水を床を抜いて1階床下で横引きし 建物の外に出します。左側には出せないため横引き管が6mくらいになります。 この時通気管が必要でしょうか?また低位通気管というものは1階床下で使えるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水洗トイレなのに臭突のような通気管 なぜ?

    すぐ隣のトイレの付近の筒から臭気がするので,建設した本社に問い合わせたところ以下のような回答を得ました。 ・筒状の物について こちらの物件は2階にトイレを設置しております。 2階にトイレを設置する場合、排水管と外気とを連絡させる「通気管」を施工することになっております。 なお、通気管は以下の目的のために施工されております。 ・便器の底に溜まっている、排水管からの臭気を防ぐ水がなくなるのを防止するため ・排水管内の排水の流れを円滑に行われるようにするため ・排水管内に新鮮な空気を流通させて、排水管路内の換気を行うため さらに会社は現場確認後臭気は出ていないと回答がきて,原因はともかくたしかに臭気がほぼ無くなったようです。ただ,周囲の環境抜群なところなのに,便の排水管と外気が通じているだけでも,我が家のベランダに近く不快で嫌な気分です。二階に便所のある他の住宅でもふつう不細工な便所の通気管などないのになぜわざわざあのような通気管を付けたのか,その理由を知りたいのです。便所に詳しい方よろしくお願いします。

  • 排水管の通気口

    新築半年です。排水管の通気口が二階の外壁にありますが、結露水が垂れて外壁を汚してしまいました。建て売りではないので、外壁を汚さない様にエルボ配管や排気扇同様のキャップをつけて、外壁を汚さない様に配慮してくれても良いのでないかと思います。無料修理を請求する事象でしょうか?

  • 2階トイレの配管について

    新築予定で、来週にも本契約を考えています。 実は今日、間取り図を親戚に見せたところ、「1階トイレと2階トイレは同じ配管かい?」と聞かれました。 詳しいことは分からなかったので返答は出来なかったのですが、なんでも、同じ配管だとトラブルの元で、2階の水が引っ張られるということが起こるらしいのです。 専門的なことは聞けなかったのですが、実際そのようなことがあるのでしょうか? また、そういうトラブルが実際にあるとして、わざわざそのような設計をするものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 排水管の通気口について

    住宅の排水管の通気口について質問します。以前、冬に通気口から結露した液体が流れ外壁を汚してしまいました。そこでエルボ配管を90度に曲げた物を下向きに設置しまさた。外壁の汚れはなくなりましたが、悪臭が下へ来る様になりました。この場合、ドルゴ通気弁は得策なのでしょうか?またエルボ配管の出口には金網があるのですが、錆びついています。結露で錆び付いたと思いますが、通常な現象でしょうか?通気口は二階にあり、キッチン、風呂、トイレ等の物です。詳しい方、アドバイス下さい!

  • 排水管の通気弁設置位置について

    この度、新築2階建ての住宅を購入し、引渡しを受けました。引渡し時には気づかなかったのですが、1-2階の点検口付近にある2階トイレ排水管をみて、疑問を感じたので質問させて頂きました。 2階のトイレより直下に出ている排水管に横枝管で通気弁が設置されておりますが、その取り付け位置がトイレの水面よりも下にあるのです。これではトイレが何らかの問題で詰まって逆流した場合、その通気弁から漏れるのではと心配しております。 トイレの水面よりも低い通気弁の取り付けは、施工面で問題ないのでしょうか。 御教授いただけますようお願いします。

  • 住宅トイレの流し音について

    住宅のトイレの流し音についてアドバイス下さい!新築し一年ですが、水を流すと最後にゴボゴボと音がします。一階と二階にトイレがあり両方とも鳴ります。通気管は壁の中を通っていて、以前は外壁にグリルを設けて空気を取り入れていましたが、結露した水が雨垂れ状態に外壁を汚すので、エルボ配管により折り返して、下に向けてあります。通常、通気管を設けてもゴボゴボと最後になるものでしょうか?詳しい方、専門の方、アドバイス下さい!ちなみに家は水洗式ではなく、浄化槽を使用しています。