• 締切済み

主人の全体的な保険の見直し

Quality1の回答

  • Quality1
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.3

>3000万スタートで右肩下がりに減っていくタイプで55歳で終了配当金50万 質問者の方が考えるように疑問を感じてしまいますね。 55(歳)-25(歳)=30(年) 5400(円)×12(ヶ月)×30(年)=1,944,000 1,944,000-500,000=1,444,000 55歳まで、ご主人が無事なら約150万円の大損になりますね。 医療保険は損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」が割安な保険料で、先進医療保障が付いていてお得です。 マイホームの為にも、保険の無駄を無くしましょう。

関連するQ&A

  • 保険見直し

    今回保険見直しをしようと考えています。 ※今までは言われるがままで○ッセイでした。。 自分29歳、妻26歳、今年末に子供が生まれます。 現在下記の様な保険を検討しておりますが、皆様に客観的にみて頂き、 アドバイス頂きたく、不躾で大変恐縮ですが、色々なご意見頂けませんでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。 「保険内容」 【自分】 <生命保険兼積立> (1)家族収入保険(ソニー生命)(月払い)保険期間60歳・保険料払込期間60歳 保険金額10万円/月    保険料3,500円⇒生活費の保障(掛捨て) (2)逓減定期保険(ソニー生命)(月払い)保険期間25年・保険料払込期間25年 保険金額920万円   保険料1,704円⇒教育費の保障(掛捨て) (3)低解返特則付積立利率変動型終身保険(あいおい生命)(月払い)保険期間:終身・保険料払込期間45歳 保険金860万円  保険料(積立金)25,258円⇒教育費の保障兼学費積立 ★月合計30462円 <医療保険> (4) 医療保険(あんしん生命)(月払い)保険期間:終身・保険料払込期間:終身 給付金額:日額10,000円・手術特約・先進医療特約(10年更新)・5疾病就業不能特約100万円(10年更新) ⇒保険料3,920円(掛捨て) ★月合計3920円 【妻】 <医療保険> (1)医療保険(メットライフ・アリコ)(月払い)保険期間:終身・保険料払込期間:終身 給付金額:日額5,000円・手術特約・先進医療特約(10年更新)・女性疾病特約:日額5,000円 ⇒保険料2,577円(掛捨てと貯まるの間です) (2)長生き支援終身(月払い) 保険期間:終身・保険料払込期間60歳 保険金額200万円  ⇒保険料3,482円⇒老後の生活費・お葬式費用・介護の保障 ★月合計6059円

  • 保険の見直しについてのアドバイス御願いします

    家族構成は 夫:会社員 妻:専業主婦 子供:2歳。2年後に、もう一人欲しいと考えています。 現在加入の保険は日本生命の<終身保険(重点保障プラン)>愛称:ふれ愛家族 契約日:2004年2月1日 40年払込満了  学資保険は同じく日本生命の、愛称:げ・ん・き 契約日2004年10月1日 22歳満期 です。 うちはこの先給料が上がって行きそうもないので、保険料が上がっていくこの生命保険は向いてないと思い、保険を変える事にしました。 新たに考えたのはソニー生命の総合医療保険(無配当)で、入院日額10000円、死亡保障100万円、というやつです。 私自身は今迄保険に入っていなかったのですが、この度主人と同じタイプの医療保険に入ろうと思っています。入院日額4000円、死亡保障40万円です。 生命保険の方は損保ジャパンひまわり生命の<新・お給料保障プラン>というやつで、保険期間、払込期間65歳、保障額月10万円です。 学資保険の方も、現在のは30万円程損してしまうのでそれが気に食わなくて、東京海上日動あんしん生命の<長割り終身>にしようかと思っています。払込期間15年で死亡保障350万円です。 保険の無料相談センターで出して貰ったプランですが、保険会社が信用出来るのかとか、今のを解約して本当に大丈夫だろうかとか、何かと心配です。 何か細かな事でも良いのでアドバイスありましたら宜しく御願いします。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    夫と二人暮らし、30代の主婦です。 現在生命保険の見直しを考えており、アドバイスをお願い致します。 いずれ子供ができるかも知れませんが、まだ分かりません。 下記に不足があれば、補足させて頂きますので よろしくお願い致します。 プランナーの方に診断して頂いて決めましたが、 家計にゆとりがほしいと考えています。 東京海上日動あんしん生命の保険は 「貯金のつもりで」と言われて入りました。 ■ソニー生命■<夫> ・65歳までの死亡保障 ・65歳まで払込 ・給付金(年金月額)15万円 ・払込 月払い 5,760円 ■ING■ ・変額保険終身型 ・60歳まで払込 ・解約返戻金あり <夫> ・払込 月払い 4,545円 <妻> ・払込 月払い 3,666円 ■Aflac■ ・EVER HALF(医療保険) ・終身 ・支払限度 60日 <夫> ・払込 月払い 3,820円 ・入院1日目から10,000円 <妻> ・払込 月払い 2,540円 ・入院1日目から5,000円 ・女性疾病特約 ■東京海上日動あんしん生命■ <夫> ・長割終身 ・払込 月払い 9,111円

  • 保険の見直しについて 

    保険の見直しについて  主人の生命保険の更新時期が来て 今までは アカウントの保険に入っていたのですが 見直しをしようと思い 保険見直し本舗、銀行、ソニー生命などいろいろ回ってみました。その結果 保険見直し本舗が一番わかりやすく 契約をしようと思ってるのですが、疑問点があり 質問します。見直し本舗では 収入保障 三井住友海上きらめき生命、ひまわり生命を勧められ、ソニー生命の収入保険は高いので この二社を勧めましたといっていました。35歳65歳払い込みで 喫煙10万円で きらめき生命は4610円 ひまわり生命は5060円 ソニーを調べると4260円 でソニーが安いのですが なぜソニー生命を勧めないか あとオリックスのキープなら4060円になります。もしかして代理店の手数料がきらめき生命のほうがいいからなのか?と気になりだしました。 今まで明治安田生命でライフアカウント 死亡保障3000万 入院1万 その他特約をいろいろつけて11000円ほどの支払いです。 今検討してるのが収入保障65歳 10万円、 がん保険の代わりにソニーの生前給付保険200万、あと医療保険は一日5000円 それと終身保険300万くらいに入ろうかと検討しています。 いろいろ検討していたらわからなくなり どうしようか迷ってきました。代理店が勧めるのは手数料が多いとかはあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直し

    以前、こちらで相談したものです。 住●生命 ライ●ワン(主人、 22、128円/月)        5年利差配当付終身保険(妻、 7、353円/月) 今年妻の分が更新になり、主人のも今後上がっていく事から見直しを、総合保険のところに聞きにいきました。 主人・44歳  生命保険・・・ソ●ー生命 ・変額保険終身型(350万・60歳払込) 10,923円/月                          ・家族収入特約(定額型・非喫)(65歳まで保障・60歳払込) 7875円/月                          ・逓減定期保険特約(非喫)(20年・3400万)  7140円/月 これに、医療保険も入りたいですが、月6000円(1日1万円の保険として)だと、月3万円を超えてしまいます。 妻・43歳  生命保険   ソ●ー    ・変額保険終身型(300万・65歳払込)  6690円/月         医療保険   ソ●ー    ・総合医療保険(60日型・終身・5000円/1日) 2300円/月                             ・入院初期給付特約(5000円)290円/月                            ・女性医療特約(120日型・5000円)  1555円/月         ・がん保険  富士生命   ・終身がん保険(無配当)(5000円/1日)(診断給付金ー100万円) 2710円/月 (妻が両親ともがんになっているため、入ったほうがいいと) これも妻だけで、13、545円にもなってしまいます。 将来の心配もいいですが、子供も小3、年中と、今からどんどんお金がいるので、死亡すればいいですが(?)これじゃ生活が成り立ちません。   で、主人、妻の終身を50,100万、それぞれ減らす   主人、逓減定期を3000万に減らす   というとあまり変わらないでしょうか? また、子供の学資代わりに、東京海上日動あんしん生命 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険を勧められました。 10年払込にすると、後は置けば置くほど解約率がよくなるとか。 しかし、そんなにいい話あるのか知らん?と、思ったり。 月収27万円では払いがきついです。二人で3万円くらいにならないかなぁと、思っています。年だからそんくらいよ、ですかね? 週末あたり2回目の話を聞きにいく予定ですが、住●生命からもパンフが来ているので、早く決めたいと思っています。   たくさん質問してすみませんが、よろしく御願い致します。                                                  

  • 契約を検討している保険について

    こんにちは。 度々お世話になります。今回も皆様のご意見宜しくお願いします。 さて、私の主人の保険について、下記のように契約を進めていこうと考えています。 ただ、いいのか悪いのか判断が自分ではイマイチできかねますので、皆様の意見を伺えたら幸いです。 とあるFPの方と相談しました内容は。。。 死亡保障  1,000万 ソニー生命変額終身60歳払込済 医療保障  日額1万長期入院特約付 アメリカンファミリーエヴ ァーハーフ 終身払込 がん保険  東京海上日動 診断給付金一括300万タイプ  60歳払込済 以上です。 終身保障は、東京海上の長割?という商品を進められましたが、少し保険料が高くて、「掛け捨てと思えば安い保険ですよ」というFPの方の言葉に推されてソニーにしようと思いました。 解約返戻金を思えば東京海上かな?でも死亡するまでもらわないなら掛け捨てでもいいか。。。というような葛藤が少しありまして^^; あと医療保険も終身払いというのが少し気になります。まぁ、60歳過ぎたら保険料が半額だし、終身とがんは60歳で払込が終わるからあまり負担にならないだろう。。という考えです。 FPの方にしつこいくらい質問し、丁寧に回答を頂きながらこのような設計で固めたんですが、どうにも初めての保険契約で自信がなくて、よろしければ皆様の意見をお聞かせ下さい。 主人26歳、会社員 子供なし です。

  • 保険の見直し アドバイスお願いします。

    以前、いろいろ質問したhono01(子供3人 10歳、9歳 3歳)です。 先日ソニー生命さんにプランを持ってきていただいて、検討中です。 主人(37歳)自営業 ●家族収入保険 25年払込み 月10万円 保険料年40200円 ●総合医療保険120日型(低解約返戻金特則 死亡給付金0倍特則)    (5日目から給付 終身払)   日額7000円 保険料年40068円 ●終身がん保険 診断給付金100倍型  診断給付金100万円(1回のみ)日額10000円 退院給付金30万円 年払い86600円 妻(35歳) ●総合医療保険120日型(内容主人とおなじ) 日額5000円 保険料年25865円 ●終身がん保険 診断給付金100倍型(内容主人とおなじ) 日額10000円 保険料年64120円 合計 年256,853円 上記のプランの提案を受けました。 がん保険ですが、先進医療の保険が付いていないのが少し気になりますが、その場合は解約返戻金の中から使えばいいとのことでした。 掛け捨ても考えたのですが、掛け捨てでも年67210円(月5770円)で年2万円違うのですが、返戻金のことを考えればお得なのかな? アフラックのがん保険(フォルテ月5681円60歳払い込み)も考えています。どちらがいいのか判別付きません。 医療保険も60歳くらいで払込みにしたかったのですが、できないプランらしいので終身払いになっています。 主人の保険ですが、主人の母がJA共済に保険をかけていてくれていました(生活保障特約 10回確定年金 200万円 55歳まで 入院5000円 がんの場合10000円80歳までなどその他いろいろ特約付き 年払159000円)ので、少し低めにしてあります。母が払える限りは払ってくれるというので、甘えておこうかと思います。もちろん払えなくなった時は、自分で払っていく予定です。 がん保険にかかわらず、このプランいかかでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 保険見直し相談した結果、保険料が高くなってしまった

    夫の保険見直しのため来店型ショップで相談した所、当初考えていた予算より高くなってしまいました。 減らしたいのですが、どこを減らしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。 年齢35歳、喫煙しますが、健康優良体です。 夫婦での収入は月30万円。 子供が2人。 夫がなくなった場合、遺族年金と私の収入で生活費は賄える。 教育費として1500万位の試算だが、上の子の学資保険と別途教育費の貯蓄&こども手当がある為 1000万円位の死亡保障があれば良いとの事でした。 また子供が大学卒業する頃には57歳になっており、それからでは老後の資金を貯める時間が ないので、貯蓄型の死亡保障を掛けて老後資金にしては、とのアドバイスを受けました。 ただ、よく家計を見直した結果、保険料として払えるのは3万円程でした。 相当無理すれば、4万円出せるかもしれません… 【葬儀費用・死亡整理金として】 「ソニー生命の変額保険」 払込期間 60歳満了 保険期間 終身 保険金   300万 保険料   月6,268円 【下の子の教育費として】 「三井住友海上あいおい生命 積立利率変動型終身保険(低返戻金型) 払込期間 50歳満了(15年間) 保険期間 終身 保険金   600万 保険料   月20,946円 18年後に解約する前提で、解約返戻金が400万円位(返戻率107%)。 【老後資金として】 「三井住友海上あいおい生命 積立利率変動型終身保険(低返戻金型)保険料免除特約付 払込期間 60歳満了 保険期間 終身 保険金   450万 保険料   月10,540円 <その他検討している保険> ・夫の医療保険に加入予定。…ガン保険orガン特約をつけたい ・私(妻)の医療保険に加入予定。…持病があるので条件緩和型医療保険(先進医療付) <現在加入していて継続する保険> ・上の子の学資保険 「かんぽ生命 学資保険」 月1万円。 元本割れしますが、長年掛けていますので継続する事にしました。 以上で、3万円以内に収めるのは難しいですか。 上の子の学資保険に加入済なので、実質2万円です。 ショップの方には、学資保険や、教育費目的の保険は貯蓄と考えれば良いと話を受けましたが やはり現金も手元に残しておきたいので他に貯蓄もしたいです。 尚且つ、勤め先の経営状態がよくなく、いつ解雇になってもおかしくない状態なので いま現在の収入で保険料を高めに設定すると、後々払えなくなってしまうのではと心配です。 自分で調べて考えたのですが、 【葬儀費用】ソニー生命を保障額100万円まで減額。 【下の子の教育費として】 三井住友海上あいおい 低解約返戻金型定期保険に変更。 払込期間 50歳満了(15年間) 保険期間 100歳満期 保険料   大体1万円位まで減額。 【老後の資金として】 「三井住友海上あいおい生命 積立利率変動型終身保険(低返戻金型)保険料免除特約付 できれば加入したいです。 足りない部分は、掛捨てになりますが、掛金の安い収入保障に入ろうかと思いました。 ひまわり生命がよさそうですが、他にいい所がありますか。 自分でここまでは減らす事を考えたのですが、どうがんばっても確実に予算を超えそうだったので 老後の資金は全く諦めて、掛捨の収入保障を増やすべきか 医療保険のガン部分を諦めるか、など良い案があまり浮かびません。 うちの家計にあった身の丈にあった保険に入りなおしたいと思っていますので、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 保険の見直し

    保険の見直しをようと思っています。 ■主人…34歳■ ・生命保険(三井生命)、年間11万円-死亡受取額2000万円  ・収入保障、(三井住友海上きらめき生命)毎月4500円-死亡or高度障害者 毎月10万円受取り ■私…29歳■ ・医療保険(オリックス生命 キュアレディ) 毎月2400円 ■子供・・・0歳■ ・コープ共済(J1000円)  すべて掛け捨てです。 収入保障は、安心と思って、結婚後すぐに加入したのですが、 今現在、主人は厚生年金のない会社に勤めているので、 個人年金の方が良いかな・・・と思っています。

  • 保険の見直しについて

    保険の見直しについて教えてください。 主人46歳、妻30歳で5月第一子出産予定です。 現在加入している保険が主人のみで、 終身保険で、死亡保障が1000万、医療保障が5日目から一日7000円です。60歳払い込み満了で加入して6年目です。1月、35000円の保険料です。 子供が生まれるのを機に見直しを考えています。 貯蓄性があるからか、毎月の保険料が高いような気がするのですが、掛け捨てと貯蓄型をどのように組み合わせていけばいいでしょうか。 死亡保障ももう少し増やして、医療保障は一日目からの方が良いと思うのですが、どうでしょう。 三井生命ですが、安心度はどのような感じでしょう。 おすすめのプランがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう