違法な給与カットの実態とは?対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • 経営不振を理由に給与規定の改定を行い、給与カット、手当のカットをすると会社が一方的な予告をしてきました。労働組合がないので何も交渉出来ないのが実情ですが、まだ在籍したいと言って者も退職を迫られ退職願を提出させられました。辞めろと言われて即日退職させられた人も居ました。このような給与カットの実態は違法と言えるのでしょうか?
  • 経営不振を理由に給与カットが行われている一方、会社は社員旅行や忘年会などのイベントを続けています。社員はイベントの中止を求めているものの、会社の方針は変わりません。給与カットとイベントの継続は矛盾していると言えます。
  • 給与カット以外にも、残業代の未払いや代休の不払いなどの問題も発生しています。また、給与カットに関しては、個々に同意を求める手続きが踏まれていない場合は違法と言えます。明日の説明会で疑問を質問することが重要ですが、リストラの可能性を考慮して言葉を選ぶ必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

違法な給与カットではないのでしょうか?

経営不振を理由に給与規定の改定を行い、給与カット、手当のカットをすると会社が一方的な予告をしてきました。明日、その説明会があります。昨年の夏以来、リストラも行われ、既に10名程度が対象になりました。労働組合がないので何も交渉出来ないのが実情ですが、まだ在籍したいと言って者も退職を迫られ退職願を提出させられました。辞めろと言われて即日退職させられた人も居ました。 昨年、海外の子会社を閉鎖し、建物と土地を売却し多額の収入があったと言います。これにより、昨年は黒字決算でした。そして、そのお金で国内に新しい工場を建設中です。会社には、明らかにお金がある(余裕がある)(ただの無駄遣いによる経営不振)にも関わらず給与カットは違法ではないのでしょうか? 「経費削減の徹底!」を社員に言いながら、社員旅行、忘年会などという、世間では、一番最初に止めているイベントだけは止めません。社員は、誰もが馬鹿げたイベントは中止してほしいと思っています。ちなみに、これらのイベントには社員旅行は3万円程度。忘年会は4000円程度の自己負担があります。 ボーナスも、経営不振を理由に年間1ヵ月程度の支給です。酷い者は、3万円程度だったといいます。それでも、役員の報酬カットについては何のアナウンスもないので行われていないと思われます。 残業は禁止。仮にやるとしても事前申請で、承認されない限りやっても残業代は出ません。事後申請は認めません。就業規定では、交代勤務をした場合、手当てを支給すると詠っていますが、一切支給されません。 また、規定では、土曜、日曜が休日ですが、土曜日に出勤してもすべて代休の取得をさせることで一切お金は払わない!方針です。 ワンマン経営で一族で役員を固めているので仕方ないと言われればそれまでかもしれませんが、あまりに酷いです。 わかりにくいですが、ご意見お願いします。 最後に、一方的な賃金削減は賃金未払いになると言う様なことをネットで発見しましたが、会社から説明だけして個々に同意書を求める工程を踏まずに断行された場合は、どうしたらいいのでしょうか?明日の説明会では、疑問があれば必ず質問をするように!と言われましたが、何か言うと、今後に影響しそう(リストラ対象になりそう)で何も言えそうにありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 給与カット、手当のカットをすると会社が一方的な予告をしてきました。 > 昨年の夏以来、リストラも行われ、既に10名程度が対象になりました。 > まだ在籍したいと言って者も退職を迫られ退職願を提出させられました。 > 辞めろと言われて即日退職させられた人も居ました。 > 一切支給されません。 > 一切お金は払わない!方針です。 労働者側が何も言わなければ、問題になりません。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは会社の労働組合へ。 質問者さんのように組合が無い、あるいは機能していない場合は、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 最終的には、そういう団体の支援を受けるなどした上で労働組合を立ち上げ、労働者自身の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。 差し当たり、現状出来る事として、トラブルの経緯、内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、記録をガッツリ残してください。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない大学ノート、当日のニュースや業務内容を併記すると、信憑性が上がります。

関連するQ&A

  • 会社より給与カットを申し入れられました。転職を考えています。

    東証一部上場企業より10年程前に分社した100%子会社に勤めています。 近年の業績不振により債務超過の状況にあり、 賞与の全額カット、定昇ストップ、業績不振による賃金の5%カットを申し入れられました。 組合員のほとんどは会社の状況もわかる為受け入れざるを得ないと思っており、組合としては受け入れる方向で進んでいます。 分社前より所属していた社員は一部上場企業並みの給与体系を維持していますので給与のカットを受け入れ易いのですが、分社後に入社した私は給与体系が違い給与カットを受け入れると生活が困難になります。 私と同じ状況の社員は全組合員の一割程度しかおらず組合の方向性との違いに困っています。 私も給与カットも受け入れざるを得ない状況になっている事はわかりますし、出来れば今後も勤務を続けたいとは思っているのですが、現実問題として生活が出来ませんので転職も考えなければならない状況です。 しかし、会社からも組合からも給与カットを受けいれられず、退職を希望する社員は自己都合による退職になると伝えられました。退職金の問題もありますし、雇用保険の問題もあるのでなんとか会社都合による退職をしたいのですが 不可能なのでしょうか?

  • 賃金カットの手続き

    会社の業績不振から減給されるようです。しかし、明確な通告はまだありません。 他の社員に経営側が減給のことを漏らしています。 私の労働条件通告書には、賞与があると記載されていますが、昨年末は賞与が ありませんでした。昨年6月末は、月給の一割程度でした。 昨年末については、心配になり、電話で問い合わせたのですが、 無いよ と 言われただけで、文書で通告があったわけでは、ありません。 それだけに、突然、給与明細を見たら減額ということがおきそうで、心配です。 そこで、お尋ねしますが、減給する場合、会社は、最低限、従業員に何をしなければ ならないのでしょうか? 何かの手続きが必要と考えていますが、いかがでしょうか? 会社の業績不振ですが、外面は、事業所を急速に拡大しております。拡大に無理な 計画があって、それがもとで、賃金カットせざるをえないと、私はみています。 経営側は、ワンマンで、さらに事業所を一つ増やそうとしています。 それなのに、賃金カットは、納得がいかないのです。 本当に業績不振なのかも疑っています。 この会社は、従業員が16名程度。労働組合はありません。 事業所が現在、4事業所であり、従業員は分散して 働いています。 当然、結束もできません。 詳しい方、回答をよろしくお願いします。 また、賞与を支給しない場合、会社側は最低限、 何をしなければならないのかについても、詳しい方、 よろしくお願いします。

  • カットされた給与の返還について

    法的にどうなのか教えてください。 現在在籍している会社が昨年から業績悪化で給与カット並びに遅配が発生しました。 給与カットといっても一時的なものと聞いておりそう認識しておりました。 で、ここからが質問ですが昨年の8月から極一部の役員並びに社員の給与が、カットされましたが書面での通知があったわけではありません。 カットというより、一次的に減らすが業績回復で返還すると言うことと認識していました。 通知もなく処置された場合、返還要請して帰ってくるのでしょうか。 給与明細上減っているという事実だけ残っています。 また、この措置をした経営者(社長)は既に交代しておりうやむやになっているのが現状です。 減らされてた期間は昨年8月から今年の6月まででした。 新社長が4月から来て4月から6月分は返還されましたが、その前の分は前経営者の責任ということで音沙汰なし、説明もありません。 昨年8月から今年の3月までの分を何とか取り返したいのです。 減らされた金額は70万近くになります。 このご時世で大きな額ですよね。 少しでも取り返せないかと考えているのですが、良い方法はありますか。

  • 給与カットについて

    給与カットについて 給与カットについて教えていただきたいのですが、期が変わるところで1度給与カットをいいわたされ、自分自身としては、やむをえないところというところで、口頭で同意しました。 ただ、今回さらに人事考課でさらに金額が下がるということが通達されました。 通常であれば人事考課は会社の規定で決まっているものですので、それをどうのこうのというつもりはないのですが、20%以上下がる同意をした上で、人事考課で規定に沿っているからといってまた下げられるのは、いかがなものでしょうか。 さらに、はじめに下がるという通達を受けたときには、人事考課とは別という話は聞いておりません。 会社サイドとしては、規定に則って人事考課はしているということで、それとこれとは別という態度です。 これは、私がきちんと確認をしていないのも問題なのかと思いますが、どうなのでしょうか。

  • 定年がないけど給与はカットしたい

    小さな鉄骨製作会社勤務です。就業規則の見直しをしています。今まで労使あ、うんで経営してきたらしく、就業規則に定年が明記されていません。定年がないということを会社の売りにしたまま(明記されていないのをいいことにハローワークに定年がない会社ですと募集をかけていたらしい)60歳以上の従業員の給与を見直すことを規約にもりこめないか調べてみてといわれました。現在の賃金規定に「昇給は、基本給について行うものとし、原則として毎年4月に~」とある規定を「給与の見直し」とすることで減給もありうる旨明記し、60歳以上の従業員について減給する手はどうですかと提案してみました。会社は60歳以上の人の給与を半額位に減給したいらしい(半分の出勤でもいい)のですが、一旦退職するという手続きをとらずに正社員のままで多額の減給をするって、法律違反になりませんか?あるいは、月の半分位しか来なくっていいですよって言うのもこれすなわち契約が変わることだから、退職させるってことになってしまいますよね?

  • 給与の一律カットの方法

    会社の売上・利益予想が目標値を大幅に下回り、やむなく社員全員の給与を一律10%カットすることを考えており、従業員代表者と交渉することになります。 それにあたり、疑問点があります。 税務上は 1.給与明細書に支給額を従来どおりの額を明示して、最後に10%相当額をマイナス明記する方法 2.基本給や諸手当それぞれの額をはじめから規定額の90%にして明示する方法 のどちらが正しいやり方なのでしょうか。

  • 突然の給与カット

    10人程度の株式会社に勤務しています。 先日、突然、会社の業績が悪いという理由で一方的に給与のダウンをすると言われ、各人、通知書を受け取らされました。(承認した旨のサイン等は要求されておりません) 私の場合は、5万円の減額となっていました。他の社員の減額金額まではわかりませんが、ある一人の社員は、元々の給与が低いという理由で減額はなかったそうです。 また、15日締めの25日支払いの給与支給となっており、15日の夜に通達され、今月の給与から減額しますとのことを言われました。私的には、最悪でも来月の給与からになるのが普通じゃないの?という気がするのですが・・・ そこで質問です。 この一方的な減額に違法性はないのでしょうか?また、よい対抗策などがあればアドバイスをお願いいたします。 正直、業績が悪いのですから、多少の減額は仕方ない気はしますが、あまりにも一方的で、横暴すぎるような気がしますので、非常にもやもやしておりますし、納得いかない部分が多いです。 納得がいかない人は話にきてくださいと一筆ありましたので、後日話にいくつもりですが、理論的かつ冷静に話しをしたいと思いますので、その際のアドバイスもいただければ幸いです。 また、仮に話しがこじれて、これを理由に退職するということになった場合は会社都合退職と認定されるのでしょうか?そのあたりもアドバイスお願いいたします。

  • 退職金

    今の会社が業績不振の為3月に全社員にたいして給与カットを行いました。 部長織である私は基本給の40%カットされました。 退職しようと思うのですが現在会社の規定では基本給×7ヶ月が退職金規定となります(自己都合の場合) 6月に退職する場合でも今年3月にカットされた基本給ベースと綯ってしまうのでしょうか

  • 契約社員の給与規定

    私の会社は、正社員と嘱託社員(月給制)、契約社員(時給制)があります。 契約社員の給与規定を見せて欲しいと言った所、就業規則しかありませんでした。 ボーナスの支給について、どんな風に書いてあるのか知りたかったのに、就業規則にはボーナスに関しては一切書いてありませんでした。そういう事ってあるのでしょうか。 今回、同じ契約社員なのに、ボーナスのある人と無い人がいました。時給は、全く上がっていないので、皆同じ時給で働き、つい最近までは、同じボーナスを貰っていました。 経営不振により、ボーナスが減ったのは理解できますが、同じ契約社員同士なのにボーナス金額が違うので、給与規定ではどうなっているのかと、一部の人が怒っています。 なにせ、今までが皆同じだったものですから。 人事に問い合わせをしても良いのですが、何かとうるさいので、先にこちらで伺う事にしました。

  • クビ覚悟で給与カットを呑まなければ

    クビを覚悟で給与カットは呑めないと答えた場合、会社都合で退職出来るのでしょうか? 会社都合でなければ辞める気はありません。 仕事について信頼されています。また、貢献もしてきており、特に今わたしに辞めて欲しいとは会社も思っていないというのが、自分なりの読みです。 2年前に入社(残業つけないための名ばかりの課長職)、入社して半年程度で別の仕事(別課長兼務)を任せられ、なんの昇給もなしで、その後会社の業績が上がらず(営業がまるで素人)給与カットとなっています。カットは2度目で、半年前に1度、年末に2度目です。 わたしは外注すべきことを社内で出来る技術があったため(広告デザインなど)経費削減にも役立ってきましたし、外部からも信頼され、会社としても良い話をまとめているつもりです。 業績不振とは言え理不尽な(役員報酬はまだカット出来るはず)状況で、会社都合なら辞めようと思いますが、今回の給与カットを呑まないと、どのような結果が推測されるか教えてください。 お願いしますm(_ _)m