• ベストアンサー

給与カット分を休暇に振り返られますか?

先日、会社の業績不振のため、給与が20%カットされました。 カットされた事にカッとなっているのではなく、この20%カット分を休暇に置き換えてもらうように働きかけようと思っています。 (大企業の工場などで行われた休業状態と同じような感じをイメージしています) 会社は従業員の就業日を減らすことに関して、会社は法律的な問題があるのかどうかを知りたいと思っています。 例えば、私は現在、1週間のうち5日が就業日となっていますが給与20%カット分、すなわち1日を休暇にするとした場合、会社は法律的になんらかの手続きなどを行わなければいけないでしょうか? または20%分を有休として追加してもらうとすると会社は法律的になんらかの手続きなどを行わなければいけないのでしょうか? もし、とくに手続きが無いならただ、会社に掛け合うだけ(労使交渉)と考えています。 何卒、よろしくお願いいたします。

noname#131111
noname#131111

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  東芝 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090205/20090205-00000032-jnn-bus_all.html ルネサス(NECの半導体) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000011-fsi-ind 富士通 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000124-jij-biz 三菱自動車 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000101-mai-bus_all これが現実です(有給とは従業員は手取りが変らない、しかし実際は給料を減らされてる) そして労働基準法 第26条(休業手当) http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM 使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。 ------------------------- 言い換えれば40%はカットできる 交渉はできますが結果は・・・・・・  

noname#131111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考先の記事を拝見しました。 私はこれらの記事と同等でも良いと思っています。 給与カット20%を何からの形に転化できればと考えています。 今回は労使協議無く、使用者側から申し出ていることでありまして、ご提示頂いた、「労働基準法 第26条(休業手当)」も今後の交渉において、うまく使うことができるかもしれないと思い始めています。 結果に関しては成就しないことを前提で考えて居ります。 行動せず、愚痴だけ言っている状況は避けようと思っています。 大手企業の動向も加味しながら交渉していくことを考えたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

他の方も疑問を出しているように、給料カットの前に労使交渉をしたのでしょうか?交渉したのなら、どういう決着をしたのでしょうか? 会社の意思で休暇を増やすだけなら、比較的簡単です。組合があれば、新しい就業規則を提示して、組合に同意のサインをもらい、労基署に提出するだけです。 すでに就業規則に関する労使の協定があり、それに抵触する、あるいは労働者の不利になる場合は、いろいろハードルがありますが。労使協定は3か月前に破棄を通告すれば、会社側が意志を通すことは可能です。

noname#131111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給与カット前に労使交渉はしていません。 他の方へのお礼でも書いたのですが朝礼で初めてカットになると、説明がありました。 私の所属する会社は小さな会社で組合もありませんので、新しい就業規則云々はハードルが高いかもしれません。 しかし、少なくとも労使協定を結んでいるのは確かです。 労使協定の内容の詳細は覚えていないのでどこまで踏み込んだことを決められているのか分かりませんが、その辺りも確認した上でこれらを材料に交渉できそうな気がしてきました。 ありがとうございました。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

給与20%カットを労働者側が認めた上での話でしょうか? 認めたのなら、何もできません。 一方的に労働条件の悪化を会社が押し付けることは法的にできません。 後者であれば、有給化交渉の余地はあります。

noname#131111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給与20%カットは労働者側は認めて決まったわけではありません。 朝礼で「今月の給料から20カットをお願いしたい」と、社長から申し出がありました。 その際に、「お願いなので拒否した場合はどうなりますか?」と質問したところ、社長は回答に困り「その回答は準備していないです」と、答えられました。 回答が曖昧だったので「決定ですよね?」と、問い質したところ、口頭ですが「はい」と、回答しましたが「あくまでお願いとしたい」と終始一貫してました。 >一方的に労働条件の悪化を会社が押し付けることは法的にできません。 と、いう部分にかかるのを知ってのことだったのかもしれません。 交渉余地があるなら行動するのみですので、励みになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給与の支払いと有休休暇について

    夫の会社の事です。主人の会社は給与〆日が20日、25日払いです。10/21出勤、その後体調を崩し欠勤し10/26に入院しました(現在も入院中)。会社は11月分(10/21~11/20)以降給与は支給しないとの事で、11/1~で傷病手当請求の用紙が送られてきました。H12・12月に入社し、有休休暇は支給月が5月らしく、5月から1日も使っていないのですが「休んで(入院で)いるんだからもう無い」と言われました。有休休暇は年何日あったんですか?と聞いたら、7日との事でした。10/21出勤分と有休7日分は11月給与として貰えると思うのですが?小さな会社でお金の事は会長さんが一人でやっていて、質問してもものすごい剣幕で取り合ってもらえません。法律的には何処がおかしいのか、どう対処したら良いのか教えて下さい。

  • 定年がないけど給与はカットしたい

    小さな鉄骨製作会社勤務です。就業規則の見直しをしています。今まで労使あ、うんで経営してきたらしく、就業規則に定年が明記されていません。定年がないということを会社の売りにしたまま(明記されていないのをいいことにハローワークに定年がない会社ですと募集をかけていたらしい)60歳以上の従業員の給与を見直すことを規約にもりこめないか調べてみてといわれました。現在の賃金規定に「昇給は、基本給について行うものとし、原則として毎年4月に~」とある規定を「給与の見直し」とすることで減給もありうる旨明記し、60歳以上の従業員について減給する手はどうですかと提案してみました。会社は60歳以上の人の給与を半額位に減給したいらしい(半分の出勤でもいい)のですが、一旦退職するという手続きをとらずに正社員のままで多額の減給をするって、法律違反になりませんか?あるいは、月の半分位しか来なくっていいですよって言うのもこれすなわち契約が変わることだから、退職させるってことになってしまいますよね?

  • 特別休暇の扱いについて

    お世話になります。私の会社の就業規則では、下記記載されています。 「従業員が次の事由により休暇を申請した場合は、次のとおり特別休暇を与える。---各事由による日数の記載---特別休暇は有休とする。」 先日、祖父が亡くなったので届けを出して規程に記載の日数を休んだところ、有休から特別休暇の日数が引かれていました。総務に確認したところ、「特別休暇は有休とする」と書いてあるから、有休から引くと言うのです。 普通に考えると、有休とは別に特別休暇が与えられると解釈すると思うのですが。。。 特別休暇は特に法律に定められていないようですが、会社の言い分は正しいのでしょうか?

  • 年次有給休暇の計画的付与

    従業員10人以下の小さな会社の事務をしています。 事情があり、近々、有休の計画的付与を従業員と相談し締結しようと思っていますが、今まで従業員採用時も、就業規則のようなものを書面で交わしたことは無く、全て口頭で伝えるだけでした。 お聞きしたいのは3点です。 1.計画的付与を実行する際、従業員全員に話し、賛成を得ることができたら、その中の誰か1名に署名をしてもらおうかと思っていますが、それに誤りは無いでしょうか? 2.計画的付与は一斉に夏期休暇、冬期休暇に当てようと思いますが、書面にその日にちを書かなければ違法となりますか? 例えば、社が定める夏期休暇7日間のうちの3日を有休扱いとする。というような内容ではいけないのでしょうか? 3.この労使協定を結ぶ場合、必ずしも就業規則も書面にて作成しなくてはならないのでしょうか? もしならないのなら、就業規則は各従業員それぞれに署名してもらわなければならないのでしょうか? これは、例えば書面にて作成提示するだけではいけないのでしょうかということなのですが・・・

  • 会社より給与カットを申し入れられました。転職を考えています。

    東証一部上場企業より10年程前に分社した100%子会社に勤めています。 近年の業績不振により債務超過の状況にあり、 賞与の全額カット、定昇ストップ、業績不振による賃金の5%カットを申し入れられました。 組合員のほとんどは会社の状況もわかる為受け入れざるを得ないと思っており、組合としては受け入れる方向で進んでいます。 分社前より所属していた社員は一部上場企業並みの給与体系を維持していますので給与のカットを受け入れ易いのですが、分社後に入社した私は給与体系が違い給与カットを受け入れると生活が困難になります。 私と同じ状況の社員は全組合員の一割程度しかおらず組合の方向性との違いに困っています。 私も給与カットも受け入れざるを得ない状況になっている事はわかりますし、出来れば今後も勤務を続けたいとは思っているのですが、現実問題として生活が出来ませんので転職も考えなければならない状況です。 しかし、会社からも組合からも給与カットを受けいれられず、退職を希望する社員は自己都合による退職になると伝えられました。退職金の問題もありますし、雇用保険の問題もあるのでなんとか会社都合による退職をしたいのですが 不可能なのでしょうか?

  • 賃金カットの手続き

    会社の業績不振から減給されるようです。しかし、明確な通告はまだありません。 他の社員に経営側が減給のことを漏らしています。 私の労働条件通告書には、賞与があると記載されていますが、昨年末は賞与が ありませんでした。昨年6月末は、月給の一割程度でした。 昨年末については、心配になり、電話で問い合わせたのですが、 無いよ と 言われただけで、文書で通告があったわけでは、ありません。 それだけに、突然、給与明細を見たら減額ということがおきそうで、心配です。 そこで、お尋ねしますが、減給する場合、会社は、最低限、従業員に何をしなければ ならないのでしょうか? 何かの手続きが必要と考えていますが、いかがでしょうか? 会社の業績不振ですが、外面は、事業所を急速に拡大しております。拡大に無理な 計画があって、それがもとで、賃金カットせざるをえないと、私はみています。 経営側は、ワンマンで、さらに事業所を一つ増やそうとしています。 それなのに、賃金カットは、納得がいかないのです。 本当に業績不振なのかも疑っています。 この会社は、従業員が16名程度。労働組合はありません。 事業所が現在、4事業所であり、従業員は分散して 働いています。 当然、結束もできません。 詳しい方、回答をよろしくお願いします。 また、賞与を支給しない場合、会社側は最低限、 何をしなければならないのかについても、詳しい方、 よろしくお願いします。

  • 育休中になぜか給与が振り込まれました。

    私は現在、育児休業中なのですが、 会社から7月分の給与明細が届きました。 7月は当然、産休中で働いていません。 おかしいなと思い会社に問い合わせてみると、 「有給休暇を消化したことにした。」というのです。 うちの会社は総務がいい加減なので、 自分で残数を聞いて確認し、産休前に全て消化したはずでした。 ですが、総務が間違ったカウントを私に伝えたため、 有休がまだ残っていたから、私の申請はないものの、 よかれと思い有休扱いにし、 7月まで出勤していたことにしたというのです。 出産予定日は8月3日で、 法定産休開始日は6月23日でした。 6月中は有休でほとんど出勤しておらず、 7月はもちろん顔も出していません。 出産は早まり、実際には7月19日に出産しました。 会社の休業届にも、産休用の書類も、 私は6月23日から産休スタートと記入しましたが、 総務が良かれと思い訂正したとか・・・。 総務は給料が振り込まれた方がいいだろうと 良かれと思ってして頂いたようですが・・・、 実際にこれは私が得しているのでしょうか? 損しているような気もします。 (1) 有休消化で7月は出産ギリギリまで働いたという扱いで、    出産手当金の支給がなくなり有休も減るが、    7月分の給与を貰うこと。 (2) 7月分の給料を返金して、   出産手当金を貰い、有休を返してもらうこと。 (1)と(2)では、どちらが金額的に得なんでしょうか。

  • 業績不振の給与カットについて

    長文ですが、お付き合いください。 勤めている会社の業績不振で給与のカットが続き ちゃんとしたアクションをしたく助言をお願いできますか? 現在勤めている会社には、親会社があり昨年末負債を抱え倒産しました。 その倒産の余波は現在勤めている会社にも多大な影響を与え 今年の1月から3月まで30%の給与のカットがありました。 会社からはこの時のカットの説明は「今は一緒に耐えてほしい、業績が 上がったらかならず支給する」と言う事だったので 皆で我慢しその時期を乗り越えました。 その後4月から7月までは全額給与の支給がありましたが 8月からいきなり20%のカットが理由も聞かされずされ始め、 夏のボーナスが支払われず、給与明細も出さなくなりました。 夏あたりから社長・社長の息子(部長)の対応に八つ当たりが増え 何かにつけては「嫌なら辞めていいんだからな」が口癖となり ちゃんとした話し合いが出来る状態ではなくなり、しかし このままでは生活できないので先月思い切って確認をした結果が 全く納得できず、会社側になにかしらアクションを起こしたく 助言をお願いいたします。 30人ほどの従業員のいる会社です。 給与は年俸制で、月々の給与と夏・冬のボーナスとして 自分で割合を決め支払う条件で契約をしています。 例を挙げると、500万の年俸で夏・冬70万づつのボーナス 30万月々の給与として契約という感じです。 仕事は現場作業員で夏に少し減りましたが、ほぼ毎日(月~土)出勤しています 8時から日にちが変わるくらいまで仕事をし、年俸制なので 残業代の支給はありませんが、休日出勤の手当てはあります。 8月からのカットの理由は10月確認の連絡をした後 A4の用紙に給与減給通知と書かれたメモを渡され 理由は業務責任放置・転嫁の為20%カットとだけ書かれていました。 8月からの20%カットは現場作業員全員行われました。 30人中20名ほどは給与減給通知を10月に渡されました、 10人ほどは何も渡されず理由無くカットの状態です。 夏の仕事が少ない時でも、作業に使用する工具のメンテナンス等を するようにと社長からの指示で会社事務所に出勤しました。 無断欠勤もしていませんし、責任の放棄・転嫁の理由が思い当たらず 渡された従業員一同困惑しています。もらっていない人もですが・・・ 夏から社長・部長の発言では ・嫌ならいつでも辞めて良い ・就活する為に一ヶ月分給与を出すから転職しろ と、言いつつ「では辞めます」と言うと「辞めないでくれ」と謝って来てきます。 機嫌が良いと ・業績が上がれば支給するから ・冬のボーナスは契約額以上支払うから ・慰安旅行は沖縄に決定したから皆で楽しもう 等言い出します この様な状態の会社に対し、どのように話をしていくことが 良策なのか助言をお願いいたします。 現在、自分で用意しているものは ・給与明細(渡されなかった分もほぼ発行してもらい手元にあります) ・給与振込みの明細(振込先の銀行通帳) ・給与に関する契約書 ・日報、月報(会社には署名捺印後FAXで提出) ・給与減給通知 この他に用意をした方が良いもの、これは交渉上しないほうがいい事 色々助言を頂けますか?よろしくお願いいたします。 長文にお付き合いくださり、ありがとうございます。

  • クビ覚悟で給与カットを呑まなければ

    クビを覚悟で給与カットは呑めないと答えた場合、会社都合で退職出来るのでしょうか? 会社都合でなければ辞める気はありません。 仕事について信頼されています。また、貢献もしてきており、特に今わたしに辞めて欲しいとは会社も思っていないというのが、自分なりの読みです。 2年前に入社(残業つけないための名ばかりの課長職)、入社して半年程度で別の仕事(別課長兼務)を任せられ、なんの昇給もなしで、その後会社の業績が上がらず(営業がまるで素人)給与カットとなっています。カットは2度目で、半年前に1度、年末に2度目です。 わたしは外注すべきことを社内で出来る技術があったため(広告デザインなど)経費削減にも役立ってきましたし、外部からも信頼され、会社としても良い話をまとめているつもりです。 業績不振とは言え理不尽な(役員報酬はまだカット出来るはず)状況で、会社都合なら辞めようと思いますが、今回の給与カットを呑まないと、どのような結果が推測されるか教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 賃金カット!

    先週、業績不振のため3月分給与をカットさせてほしいとの話がありました。私は11%強のカットです。 私は納得がいかない部分があるため、まだ承諾していませんが、『皆が承諾しなければ誰かを解雇しなければいけない』と言われているため、(私のほかに)1人を除いて他の社員は承諾せざるを得ない状況に追い込まれている様です。 小さな会社(15人程度)なので、業績不振は周知の事実です。 ただ、先月の会議では給与について言及があり、『4月から検討させてほしい』という話でしたので急でとても困っています。 会長・社長・専務は1月から既に給与カットしています。 また、給与は業績が上がったら戻すとの事。 社長みずからお願いですので、相当困窮していることが分かるので、減給の期間を決めて書面でちゃんとやりとりをし、減給割合の説明があれば私はとりあえず納得するのですが、どのような方法で社長に話をしたらいいでしょう。 社長はそういった書類関係には全く無知で、先に書いた『業績が上がったら』が明確ではないため減給されたままずっと・・・なんて事にもなりかねません。また、性格も気性が激しいのでそこの所も配慮して頂いたアドバイスを頂ければ助かります。