• 締切済み

ダイビングをしたいけど・・・

RubberDuckyの回答

回答No.6

C card の取得や機材については他の回答者さんが完璧にお答えされているのでいわゆるランニングコストについてコメントいたします。 近場の海か海外のリゾートか潜る場所によってコストが変わるのは当然ですが、実は近場の海でも潜るスタイルによって金額にだいぶ差が出てきます。 例として近場の海(例えば伊豆あたり)に日帰り(交通費別)でどれくらいかかるかシミュレーションしてみましょう。 まず一番高くつくケース:機材を一切持たずにショップで全てレンタル。ボートダイビングでもちろんガイド付き。 機材には軽機材(マスク、シュノーケル、フィンなど)と重機材(BC、レギュレーターなど)があります。何も持っていかなければ軽機材セットで3000円(ウエットスーツ込み)くらい。重機材セットで5000~6000円といったところでしょうか。これにタンク(圧縮空気が入ったいわゆるボンベ)が2本で2500円くらい。ショップでは海から上がってからシャワーを浴びたり機材を洗ったりするので施設使用料がだいたい500円くらいでしょうか。 潜るときにはボートダイビングだと2本で12000円~20000円くらいするところもあるかな。ビーチエントリーのガイド付きなら7000円~10000円くらいだと思います。 というわけでこれを全て合計すると交通費、食費別でなんと1日3万円くらいになっちゃいます。こうなるとそうそう頻繁には行きづらいですよね。 さて同じ伊豆でしかも同じショップでも自前の機材を持っていて一緒に潜ってくれる上級者がいると話は全然違います。 この場合機材レンタル不要。ガイド不要(もちろんビーチエントリーです。)なので必要なのはタンク2本レンタル料と施設使用料のみ。つまり5000円でおつりが来ます。 長く続けられそうなのであれば機材は買えばいいのですが問題はスキルの高い仲間がいるかどうかです。(要するにこの人にガイドしてもらうわけです。)もちろん50本も潜ればいつも行っているところであれば今度は自分でも十分ガイドできるようになりますから、そうなったら他の初心者に恩返ししてあげましょう。目標も出来るのでスキルアップも早くなるようです。 ちなみに私はもう10数年前ですが5ミリのウエットスーツで伊豆で一年中潜ってました。同じポイントでも潜るたびに違った風景に出会えてとても楽しかったんですがやはりスキルが上がってくるといろいろな雑誌にも目が行きます。モルジブだの沖縄だの...バリもいいらしいぞ。紅海の固有種が見たい!なんて言い出したら結局こちらの方がお金かかりますけどね。そのかわり好きで行くんですから満足度も高いとは思いますが... なかなか最初の一歩は勇気が要りますが楽しいレジャーです。がんばってくださいね。 PS.いわゆる悪徳業者の噂もたまに聞きますのでC Card取得の際はご注意あれ。

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • とったどー的なスキューバダイビング。

    昔から水泳をしいていたので 水に潜るのが好きです。 スキューバダイビングを始めたいと思っています。 いきなり黄金伝説という番組で、 魚をもりでついたり釣りをしたりして 食材を集めてますよね。 一般に、ああいう感じのイベントってありませんかね。 濱口優さんみたいに、 魚を取ったり 生き物と格闘したいです。 欲をいえば、その魚を自分で調理して食べたいです。 もしあるのならば、いくらぐらいですかね? 一般的なスキューバダイビングよりも高いですかね。 学生なので、あまりお金はないです。 詳しく知ってる方、お願いします。

  • 国内で体験ダイビング♪

    できる所、もしくは、その案内が載っているHPを教えていただけませんか? 本格的にライセンスを取って、あれこれ道具を揃えるほど、お金の余裕はないのですが、気軽にダイビングを楽しみたいのです。 出来れば、北は伊豆辺り、南は南紀白浜辺りまでが、良いのですが。 どこか、国内で体験ダイビングをさせてくれるところは、ないですかね??

  • ドルフィンスイムやダイビング

    ずいぶん先の話なのですが、来年の初夏ごろに小笠原に行こうと思ってます。 体験ダイビングやドルフィンスイムに挑戦してみようと思っているんですが、泳げ無くても大丈夫ですか??? 水が怖いわけでは無いんですが、泳ぎを習う事も泳ぐことも機会があまり無かったので、泳げません。 ダイビング経験者の友人によると、水恐怖症とかでなければ大丈夫との事ですが、一人の話では不安なので、どんな感じなのか教えてください。 小笠原は憧れの土地なので絶対行きたいと思ってます。行くからには海に入りたいと思ってます。今からでも水泳習わないと駄目かなぁ・・・

  • ダイビング中にむせたら、どうすればよいのでしょうか?

    ダイビング中にむせたら、どうすればよいのでしょうか? スキューバダイビング初心者です。 ふと、この間のダイビング中に思ったのですが、自分のツバが気管に入ってしまったりしてむせてしまった場合、水の中だとどうなるのでしょうか? 私は普段からもむせやすいので、もし水中でゴボゴボなった場合はどうすればよいんだろう・・とちょっと不安になりました。 対処法とか教わったことがないのですが、何か方法はありますか? 普通にレギュレータをくわえたまま、咳は出来るのでしょうか?

  • ダイビング

    ダイビングのプール講習を受けた段階の者です。 経験は過去に体験ダイビングを一度だけです。 その際も割と息苦しくて大げさながら「しぬかも~」 くらい思って潜ってました。が、水の中のきれいさが 忘れられずに思い切ってライセンス取得を決めたので す。 で、プール講習した結果、問題は鼻で呼吸してしまう ことが多く、口から吐くのを忘れてしまうのです。。 よって?息苦しく?なります。「くちくちくちくち」 と意識すればできるのですが、これが海だったらそん な余裕あるのかな~と思ってしまいます。 これらは慣れの問題でしょうか?それともセンスの問題 でしょうか?つまり向いてないとか!? いつかは楽に無意識に正しい呼吸ができるようになるのでしょうか? でも、ダイビングは特殊な人だけの趣味ではないという 言葉はよく聞くので、私にもできないことはない!と 言い聞かせてがんばろうと思います。 何か良いご意見ありましたらよろしくお願い致します。

  • 泳げないですがスキューバダイビング習いたいです。

    20代女性です。 スキューバダイビング教室などに興味があるのですが、 全く泳げない(25mほどしか泳げません。しかも平泳ぎができません。 できるのはクロールか背泳ぎのみ) 女性でもダイビングは可能なのでしょうか? また、中耳炎気味+アレルギー性鼻炎持ちで、 耳抜きが苦手なのですが、大丈夫でしょうか? 以前、ケアンズのグレートバリアリーフの真ん中で、 (船で中心部まで連れて行かれました) 泳げもしないのにシュノーケルをし、 めちゃくちゃ溺れた経験があるため かなり海恐怖症です・・・笑 だったらマリンスポーツなんかやるなっ!! と思われそうですが、 克服したい+何か趣味といえるものを作りたいため、 ダイビング教室に通いたいなーと考えています。 ダイビングをされている方の中で 私と同じように泳げない方、耳抜きができなかった方、 またこのように克服したよーなど、 なんでも良いので経験談を教えて下さい! よろしくお願い致します。 私に勇気を与えてください(笑)

  • UAEで8月にダイビング

    UAEの東海岸で8月にダイビングをしたいと思っています。 でも、とにかく暑いらしくて、気温が40℃~50℃にもなるとのこと。 室内は冷房で快適らしいですが、屋外の不快さは想像を超えているようです。 そんな条件の中でダイビングをすることは可能なのでしょうか。 水温が高いだけでなく、水から上がった後の暑さに耐えられないとか、 ポイントまでの移動が大変ということを想像しています。 どなたか、夏にUAEで潜ったことがある方がいらしたら ダイビングをした時刻やそのほかの体験談を 教えてください。 また、現地のダイブショップをご存知でしたら、 そちらも教えてください。 宿泊は、東海岸のホール・ファカンの予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 体験ダイビングの水深(連続質問すみません)

    連続して質問してしまってすみません m(>_<)m 再び体験ダイビングについてお伺いします。 色々調べてみたところ、体験ダイビングでは大体が浅いところで潜るようですね。 1.5m~3m、3m~5m程度のツアーが多いように思いますが、中には5~10m、一番深いものでは12mまで潜ることができるツアーもありました。 私としては、「2~3mなら素潜りだって行けるもんなぁ~」と少し物足りなく感じています。 そのくらいの深さでも、十分楽しめるものなのでしょうか? それとも、やはり深く潜った方が楽しいのでしょうか? みなさんのオススメを教えてください! ちなみに、私は水の中が得意な方なのですが、一緒に行く友達の中にはあまり自信がないという子もいます。 友達とも相談しなければなりませんが、参考にさせていただきたいので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 沖縄での体験ダイビング

    ゴールデンウィークに沖縄旅行を計画中で以前から興味のあった スキューバーダイビングの体験をしたいと思っています。まったく 初めてのことなので皆さんの意見、アドバイスがありましたら 教えていただきたいと思います。 ダイビングには以前から興味があったものの体力面でかなり不安が ありました。子供の頃から運動嫌いで学生の時も部活の経験はなし。 唯一、幼稚園の時から4年間ほど水泳をやっていた程度で一応、 水泳はできるというぐらいで他の運動に関しては運動神経ゼロ、 体力も自信ないほどです。ただ、3年ほど前からフィットネスクラブに 通い始めて週2~3回はスタジオの有酸素運動のプログラムに参加 するなどして以前よりは体力はついているような感じはしています。 とはいえ、やはり不安があり体験ダイビングでもいろいろと種類が あってどのような内容にするか迷っているところです。 私が現在、候補に挙げている体験ダイビングの内容は下記の通りで せっかく沖縄でダイビングをするのだからそれなりのことをやって みたいという思いから真栄田岬でのダイビング、青の洞窟での ダイビングを考えています。 1 真栄田岬で1~2mほど潜り潜水時間30分 2 真栄田岬で2~5mほど潜り潜水時間35分 3 真栄田岬で5~12mほど潜り潜水時間40分 4 青の洞窟で7~12mほど潜り潜水時間45分 5 青の洞窟でスノーケル、真栄田岬でダイビングのセット 真栄田岬で潜るのなら青の洞窟にも行きたいという欲もあって悩んで いるのが4か5。または、2日間に分けて1日目を青の洞窟で スノーケル、2日目を真栄田岬でダイビングという方法も考えて います。 素人考えではまったく初めてなのにダイビングで洞窟まで行けるのか ということと同じ日にスノーケルとダイビングができるかどうかと いうことです。ダイビングショップに問い合わせたところショップの スタッフは初めてでも問題なしとのことでした。 あと私は趣味で写真をやっており水中カメラがレンタルできるという ことで写真を撮ってみたいという希望があります。これも初めてでも 大丈夫とのことでしたがやはり不安があります。 長文になって申し訳ありません。ここで皆さんにお聞きしたいのは 私自身の今までの運動経験から体力的なものをふまえて上記の ダイビングの内容だったらどれがいいのかということとショップの スタッフが「初めてでも大丈夫」と言ってる青の洞窟でのダイビング と水中写真を撮ることが実際のところどうなのかということを ダイビング経験者の皆さんの意見、アドバイスを聞きたいと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • スキューバダイビングインストラクターについて

    今大学三年の男のものです。スキューバダイビングにはまだ6本しか潜っていません。そして今大学に通いながら、お金のことを考えながらダイビングしていこうと思っています。就職の事を考えたときに視野の中にスキューバダイビングインストラクターという職業が入っているのですが、この状況の中で、どのようにして、インストラクターとして働くために動いて行けばいいでしょうか?たとえば近道になる方法などです。あとは就職活動の事など。インストラクターとして働く場合大学を卒業した方がいいか、それともインストラクターになるために動いていった方がいいのかなど皆様のご回答の方よろしくお願いします。