• ベストアンサー

壁の薄さ

ittan0128の回答

回答No.1

木造だからとも言えます 隣の家との境の壁は木の下地もしくは軽量下地にボードでしょう あまり遮音性は高いとは言えませんから。 天井裏の壁が屋根まで延びていないと天井裏から音が漏れることがあるかも しれません

noname#150498
質問者

お礼

やはり木造だからですね。 天井。。。 ロフトというのも関係ありそうです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 木造の賃貸について

    木造の賃貸について 最近の二人暮らし用の賃貸は木造でも静かだよと聞いたんですが、本当ですか? 私は初めに住んでいたのが築20年ぐらいの木造6畳の1kでした。 何もしていないとき、隣の部屋から電話の話し声・テレビなどは勿論の事、くしゃみや咳、うがいの音までしました。 今住んでいるところは築10年の木造9畳の1kです。 こちらも同様、話し声やくしゃみ、咳の音がします。唯一違うのは隣のうがいの音がしなくなった事ぐらいです。 なので、次は絶対にコンクリートで壁が今より頑丈な所に引っ越そうと思っているのですが、やっぱり最近の木造でもあまり変わりませんか? 2階立ての新築2LDKの木造物件などが良いなぁとは思っているのですが。。。 やはり、音を気にするようであればコンクリートにするべきでしょうか。 経験者の方、宜しくお願いします。

  • 再度 築10年以上のヘーベルハウスの音について

    築10年以上のヘーベルハウスのアパートの遮音性について再度おたずねします。木造住宅よりはまし程度、ということをお聞きしましたが、木造住宅に住んでいたのは幼い頃なので、覚えがありません。 住みませんが具体できには、どの程度なのでしょうか。 隣の部屋とは、居室が壁一枚になっています。 この場合、以下のどの程度でしょうか。 (以下以外でも、具体的にどの位かわかれば) お教え頂けるとたすかります。 (1)電話の話し声がなんとなく聞こえる (2)電話の話し声が、断片的に聞き取れる (3)電話の話す内容が、ほぼ聞き取れる

  • アパートの壁の薄さ

    アパートの壁の薄さ 都内のワンルームのに住んでいるのですが テレビをつけてても隣の人(男)のくしゃみが聞こえるのですが これは壁が薄い部類に入りますか? アパートと言うのはそういうものですか?

  • アパート暮らし経験者に質問です。

    最近アパートで一人暮らしを始めました。 暮らしてみて今、すごく気になってるんですが 隣の部屋の音ってどのくらい気になりますか?又、どのくらい気を使ってます? 木造 築8年です。 音楽とかテレビの音量、足音、話し声、浴室の音、などなど・・・ 自分ではかなり抑えて生活してるんですが何だか不便・・・と言うか、神経使うなって・・・ちょっと辛いです。

  • 木造アパートの音について

    今木造築13年の2階建てアパートの1階にすんでいるのですが 隣の音が良く聞こえます。 話し声やくしゃみ、咳などの音はもちろん TVの音も聞こえます。 何を言っているかはわからないんですが 気になります。 部屋にはまだ棚のような物を置いてないんですが そういうのを置くことで変わるのでしょうか? それと 木造のアパートってこんな物なのでしょうか? 何か防音対策のような物があったら教えてください。

  • アパートは上下左右どっちが一番音が聞こえますか?

    木造アパートは 上下の生活音や話し声と隣(左右)の音なら どちらの方がよく聞こえますか?

  • 壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??

    構造はRCでも、隣室との境の壁は『石膏ボード+断熱材』というRC(鉄筋コンクリート)造のマンションについてご質問です。 壁が石膏ボード+断熱材の場合、隣室からの防音性は、軽量鉄骨や木造と変わらないのでしょうか? 現在、木造アパートに住んでいるのですが、隣のクシャミや携帯の着信音や話し声まで聞こえ、ストレスを感じるため引っ越しを考えました。 音の基準は人により異なるとは思いますが、マンションの中で最高級の防音性を!と考えRC造で探していますした。 気に入った物件が見つかり、壁をたたいてみたところ、片側の壁は鉄筋コンクリートの音(たたいても音が響かない)ですが、もう片側の壁は現在の木造の住まいと同じ音(音が響き壁がうすい感じ)が・・。 業者に聞いたところ、『構造はRCなんですが、こちら側の壁は石膏ボード+断熱材です』とのことでした。 RCでも肝心の壁が石膏ボードでは、軽量鉄骨や木造と防音性ではあまり変わりがないのでは?と思いますが、どうなのでしょうか? 当方、外からの防音よりも、隣室との防音を気にします。 専門家の方、建築にお詳しい方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 壁を殴る隣人について

    20代半ばの夫婦で、賃貸のアパートに住んでいます。隣の住人が、やたらと壁を殴り威圧してきます。 少しわらうだけでも殴ってきます。時間が夜中などならわかりますが、21時をまわっていない時間だったり、ほんとうにすこし笑うだけでも、今の聞き取れてたの?と思う声ぐらいでも、壁を殴ってくることもあります。 すごい勢いで、二発連続で殴ってくることもあります。 もともとテレビの音量も小さくしていますが、殴られたあとは仕方なく消したりもしています。 自分たちだけがうるさいのなら仕方ないことですが、大声をだしているわけでもないのに、納得できません。 しかも、その本人じたいが、友達を呼んでギャーギャー騒ぐのです。夜中の1時に大声で歌をうたったり、あきらかに私たちよりも騒いでいます。 向こうの長電話の話し声も、すごく聞こえてきます。 おんなじことをしたら文句は言えないなと、こちらは我慢してかべをなぐっていません。 アパートの外ですれ違う時など、わざわざ自転車置き場を通ってまで、避けてきたりもします。 隣人トラブルのようなことは避けたいし、嫁は睨みつけられていることもあるので、なにかされないかと心配もあります。 大家に言うには、不動産屋を通すかたちになるので、どういった解決になるのかも少し不安です。 何かいい対策のようなものはありませんか。 長々とすみません。 ちなみに相手は女性で、30なるかならないかぐらいだと思います。

  • 木造アパートで隣室の埃が入るなど考えられますか

    築20年ほどのワンルーム木造アパートです。 隣の部屋とは薄い壁で仕切られています。 壁と床の隙間から埃が入ってきそうな気がするんですが杞憂でしょうか? 建築にお詳しい方、また経験者様などよろしくお願いいたします。

  • 壁の薄いアパートでの隣人の話し声(騒音)

    現在初めての一人暮らしで11月からALC造のアパートに住んでいます。 隣人の騒音に対する対策について教えてください。 私が住んでいるアパートは壁が非常に薄いせいか隣人の話し声、生活音がよく聞こえます。(電話などでは話の内容が分かるぐらい) そこで私は、夜はなるべく電話しない。人を家に入れないなどなるべく周りに気を使って生活するようにしています。 しかし隣人の女の子がよく男を家に入れ(21時頃から)夜遅くまで話し込んでいるのでかなり気になっています。笑い声でテレビの音が聞こえなくなる事もあります。(ちなみに、会話の内容がはっきり分かります) 耳栓などで対策はしているのですが、23時頃寝ようと思っても隣人カップルの話し声で眠れず頭にきたので壁を数回叩きました。 すると気づいたのか一瞬だけ静かになりました。 しかしまた話し始め、全くおさまる様子はありません。 何度かそれを繰り返したのですが、静かになるのは一瞬だけで全く おさまる様子はありません。 かなりのストレスです。 この場合、隣人の騒音に対してどのように対策をとればいいのでしょうか? というより、私は集合住宅に住むのが初めてなのですが、これは騒音といえるレベルなのでしょうか?私が過剰反応しすぎているだけかもしれないので…。