• ベストアンサー

特許の種類について教えてください。

新しく 抱っこ帯を製作しています。 現在売られているデザインに肩部分を改良したり、 障害のある人に売ることが多いので、使いやすいように 工夫しているところなんですが、そういった場合 どういった種類の特許がありますか? 意匠特許というのを聞いたことがありますが、 そういうのでしょうか? 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 また特許のとりかたは難しそうですが、個人でもできるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>高度な技術的創作である発明を保護する特許権、物品の形状・構造・組合せに係る技術的創作である考案を保護する実用新案権、 特許と実用新案とは、条文上「高度な」という言葉の有無で区別されていますが、条文上特許と実用新案との違いを出すためのもので、実質的な意味はありません。他人から見ればしょうもない特許も多数あります。 特許と実用新案との違いは、後者では「**方法」というものを権利化できないこと、権利期間が前者は20年、後者は10年というのが大きな違いです。 今回のケースでは、特許でも実用新案でも意匠でもなんでも良いかと思いますが、デザイン的な特徴があれば意匠、技術的な工夫があれば特許または実用新案というのが普通です。意匠と、特許または実用新案との両方を出願するというのも有りえますが、個人でしたらそこまでする必要も無いでしょう。

torutan
質問者

お礼

意匠特許か実用新案のどちらかで考えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#81972
noname#81972
回答No.4

どんな分野でも同じなんですけど、商品化するのであれば、自分で特許や実用新案を取る以前に、他人がすでに同じものについて特許や実用新案を取得してしまっていないかどうかを調べる方が先だと思いますよ。特許権侵害の罰則は軽くはありません。 それにしても、「抱っこ帯」とはまた随分特定的な狭い用途のものですね。でも、このキーワードでも、特許庁の電子図書館でヒットしました。 1.特開2006-081598 環状帯  (特許3928731) 2.特開2005-080816 乳幼児用抱っこ帯及びその装着方法。 3.特開平09-308551 ベビーホルダー兼用ウエストバッグ  (特許3136266) 4.特開平09-299198 ウエストバッグ兼用ベビーホルダー  (特許3725610) 5.特開平07-231805 いろいろに使えるバック 6.実開平05-072223 抱っこ帯  (実登2568138) 他にも、違う表現を用いて実用新案登録や特許がすでに取得されてしまっている恐れがあります。例えば「ベビーホルダー」をキーワードにして実用新案と登録済特許だけを調べたら、18件ヒットしました。 従って、闇雲に商品化する前にちゃんと調べておいた方がいいでしょうね。詳しいことは、特許事務所や法律事務所に行って相談して下さい。 >特許と実用新案との違いは、後者では「**方法」というものを権利化できないこと、権利期間が前者は20年、後者は10年というのが大きな違いです。 特許の「と」の字も知らなさそうな人の質問であーだこーだ言っても始まらないんですけど、実用新案で権利化できないものは他にもあります。No.2の方が書かれているように、実用新案は「物品の形状・構造・組合せに係る技術的創作」に限定されますが、「物品の形状・構造・組合せ以外に係る技術的創作」は「方法」以外にいくらでもあります。こんなことは、本物の専門家だったら具体例も含めて熟知していますので、上のような中途半端なことは決して言いません。 なお、本件の場合、技術的な高度さはあまりなさそうなので特許としては苦しそうですね。特許出願の審査請求料金が約18万円と高額であることを考えると、実用新案か意匠にしておいた方が無難なのではないかと思われます。 >また特許のとりかたは難しそうですが、個人でもできるでしょうか? 出願するだけなら個人でもできる可能性はありますけど、実際に特許庁の審査にパスするかどうかは全くの別問題ですし、拒絶理由通知に対する応答や無効審判に対する応答は素人の方にはまず無理でしょう。 それよりも、torutanさんが何のために工業所有権を取得しようとしているのかをもう一度はっきりさせた方がよろしいかと思います。 torutanさんが考え出した「抱っこ帯」を独占販売して多少なりともお金儲けをしたいとお考えであれば、要するに「事業」を起こしたいということになりますから、それなりの先行投資は覚悟しなければならないと思いますよ。最終的に50万円以上のお金がかかると思いますけど、弁理士さん(特許事務所)に依頼してしっかりした対応をしてもらうのが一番確率の高い方法です。 そんなお金は掛けられないということでしたら、製造販売を独占しようなどと欲をかかずに(つまり特許出願などせずに)、自分が他人の特許権等を侵害していないかどうかの調査を行うだけでもいいんじゃないでしょうか。もしも他人が先に特許や実用新案を取得してしまうのを防ぎたいだけであれば、先にtorutanさんがその「抱っこ帯」を公の場(公開技報等)に発表してしまうだけで済みます。

torutan
質問者

お礼

確かに特許の「と」の字も知らないので、 何度か読み返して、理解するように努めたいと思います。 ありがとうございました。

  • takapat
  • ベストアンサー率81% (48/59)
回答No.2

日本には○○特許権という言い方はありません。 知的財産権(産業財産権、工業所有権ともいう)として、高度な技術的創作である発明を保護する特許権、物品の形状・構造・組合せに係る技術的創作である考案を保護する実用新案権、物品のデザインを保護する意匠権、商品・役務に係るブランドを保護する商標権、文芸・学術・美術・音楽の範囲に属する思想・感情を創作的に表現したものを保護する著作権があります。 ご質問の「抱っこ帯」は、実用新案登録又は意匠登録の対象となるもので、登録を受けることによって一定期間独占的に実施(販売など)をする権利が得られます。 個人で出願することも可能ですが、手続き上の決まりが色々あり、日本弁理士会では無料相談に応じてくれますのでご相談してみては如何でしょう。

参考URL:
http://www.jpaa.or.jp/consultation/commission/free_advisement/
torutan
質問者

お礼

日本弁理士会に問い合わせることも考えてみようと思います。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

http://design.aigipat.com/dsBasic/index.html 意匠権もしくは実用新案権のことを 探しているんだなと思いました。 上記URLでどのようなものが登録できるか分かります。 ご参考にしてください。

torutan
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 意匠権は特許権の代わりになる場合がある?

    説明のために、ペットボトルを例にします。 ペットボトルの特許は取られていると思うので、 下記は説明上の仮定の話です。 ■ペットボトルのキャップをねじ込む部分の形状 これの特許が取られていないときに、この形状を意匠として権利を取ったとします。 この場合、特許をとっていなくても、形状をまねできないということになり、 権利を十分主張できると思うのですが。 ■炭酸ペットボトルの形状 キャップのねじ込み部の場合と同様ですが、 炭酸ペットボトルの形状は、丸い筒になっています。 この形状の特許を取らず、形状の意匠を取ってある場合、 特許と同じ位、権利を主張できると思うのですが。 上記のように、機能を果たすためにできた形状であれば、 場合によっては、意匠の方が特許より適応範囲が広いのでは? 機能が改良され、形状が多少変わった特許を取得しても 製品の外観が大して変わらない場合、意匠権を侵すことになると思うのですが。 第三者が製品化する場合、機能を改良された形状の特許権、 その特許よりも先に取得されている意匠権、の両方に権利が発生し、 両方の権利者と交渉をするということでしょうか。 意匠権保有者の方だけに交渉をするのでしょうか? 機能を改良された形状の特許権は、意匠権を犯すため、 特許権は権利を主張できない(実質的に特許の効果が無い)のでしょうか。 または、 そもそも、意匠が先に取られてた場合。 その意匠と似た形状で、機能を改良した形状の特許を取ることができないのでしょうか。

  • 意匠登録による公知により後願の特許は防げるか?

    ある新規なものを特許ではなく意匠登録したとします。 (実施には特定の形状が不可欠であったとしてそのデザインを 意匠登録します) そして意匠の物品の説明でその新規なものの使い方などを書いて おきます。 そしてその意匠が意匠公報に載ります。 こういう場合、この新規なものの技術は公知となり、その技術は 特許申請はできなくなると言う理解は正しいでしょうか? また、意匠出願日以降意匠公報に載る前の間の特許申請も拒絶させられる のでしょうか。

  • 既製品の改良デザイン・アイデアは意匠?特許?

    たとえば、海外製品のリモコンの製品があります。 当製品の、ボタンの配置のアイデアや、ボタンの機能などを思いついた場合、 権利を主張するためには、何を取得しなければならないのでしょうか? 改良のデザインなので、意匠? 画期的な新たなボタンの機能は、特許? 画期的な方式、機能などの案は、特許でしょうか?実用新案なのでしょうか?(既出でたとえると、リモコンの電源ボタンを押すとテレビを消せる。といったようなアイデアです。)製品の基盤や電子制御などは全く考慮しません。機能のみの案です。 また、特許の申請で主張したい方式・機能を説明する上で、 説明図を用いますが、この説明図のデザインの意匠を主張できるのでしょうか? (※以前、自身で取得済の実用新案で用いた説明図を 意匠申請したら、公に既出と判断され通りませんでした。) このような場合、意匠申請を先に完了して、その機能の特許は、後から申請するのでしょうか? (ソニーのプレステのコントローラなど、デザインの意匠から機能が推測され、 その機能の特許が他者に先に取得されてしまわないのかなぁ。と思うのですが) 意匠申請手続き完了日の翌日に、機能の特許申請を行えばいいのではと思いました。

  • 特許申請したいのですが、

    特許申請したいのですが、 下記の場合何で出願したらよいでしょうか?・・特許?実案?意匠? ゴルフクラブやパターなどの「構造」「デザイン形状」及び「打音・打感」が 画期的なものを考案しました。 これを使用することにより集中力が増し癒し効果をもたらしてくれるデザイン 形状となっており、また構造設計による打音・打感の心地良さや方向性など より高い性能を引き出してくれる要素を随所に盛り込んだ一品です。 モノを見せていないので漠然とした質問となっておりますが、 斬新な意匠と新規性のある構造内容が混在している場合と言うことです。

  • 意匠特許の申請にかかる費用の目安

    気の流れをよくするある立体的なデザインを考えたんですが、そのデザインに関して特許をとる場合の費用の目安をお教えいただければありがたいのですが。 その近くにいくと気が出ているのがすぐわかる商品を考えたのですが、その立体的な形自身はまねする人があらわれる恐れが強いので、特許をとりたいと思っているのです。後でまねした人が特許をとったりする場合もあるので、あらかじめとりたいと思っています。そんなにたくさんはうらないので 高すぎると申請もなかなかしにくく、日本ではコピーする人はたくさんいるので、意匠の特許をとってもあまり役にたたないという人も多いのですが、とりあえずどれくらいの費用を考えたらいいのかだれか目安を教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 公開中の特許について

    こんばんわ。素人なので質問ナドの表現等が悪かったらごめんなさい。 アイデア・デザインを思いつき、自分の中では、意匠と実用新案になるのかな?と思いながら、公開情報?(電子図書館にて観覧)したら、自分のアイデア・デザインと90%ほぼ同じ内容の物が特許出願されていました。 私が考えているのは、発明ではなく、形状や機能性なのです。 この場合、意匠・実用新案は取る事は無理なのでしょうか? ちなみに、特許出願中のものは、デザイン(これがほぼ一緒)と新たな発明について出願していました。 また、他に権利的に確保する方法などがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 他社が類似商品で特許を取得してしまいました。

    他社に、当社が販売する商品の類似商品を製作され、特許まで取られてしまっているとわかりました。 当社の類似商品を新聞広告で発見し、書面にて異議を申し立てたところ、特許取得済みとの文章が届いた次第です。 今、ネットで法律関係について調べ始めたところです。 特許関係について無料で相談できる場所もあるようですが、まずは疑問に思うことを皆様に質問させていただき、問題点の整理や解決へ向けての足がかりにさせていただければと思っております。 勉強を始めたばかりなのでわからないことばかりですので、質問内容以外のことであっても、お気づきの点がございましたらご教授いただければ幸いです。 皆様のお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 商品については、当社では意匠権のみ保有しております。 (当時、弁理士に相談したところ特許も実用新案も取得できないだろうと言われたため) 意匠は、商品そのものではなく、特徴的で汎用性のある部位(売りとなる部分です)のみ登録してあり、実際にその部位を使用して多岐に渡る商品開発をしております。その中の一つの商品が今回の案件と該当します。 類似商品については、当社が販売している商品と機能は全くの同一。見た目も10人中10人が同一商品か類似商品だと認めるほど似ています。 そこで、下記の点について困惑している次第です。 ・当社が数年前から発売している商品とほぼ同じ商品で特許が取得されました。 意匠登録の部分がほんの少し(四角が台形っぽく)変更されているだけで特許が取得できるとは到底理解できません。 特許に新しさがない、ということで取下げの要求ができないものでしょうか。 また逆に、現在、当社が販売している商品が相手の特許に該当すると判断をされてしまうこともあるのでしょうか。 ・意匠の部分は商品上、非常に重要なため、取引相手や競合他社には意匠を理由に使用を許してきませんでした。 万一、特許の取下げができなかった場合、それ以外の業者も少しずつ形を変えて権利を主張することが考えられます。 意匠権を盾に、特許の取下げは主張できないものでしょうか。 ・最悪の場合、意匠権にて使用料を請求することはできないのでしょうか。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 特許の発明者の権利について

    今回、あるもので特許を取得しました。 申請者は会社、発明者は社長と私とほか2名です。 実際はすべて私が製作したのですが、勝手に申請されてました。 会社の就業規則には特許についての記載はありません。 また、会社はそれを改良して新たに特許を申請するといってます。 そこで、わたしは次の事を求めようと考えています。 1情報の開示 特許品に関するすべての情報。特許品により得られる助成金、補助金、売上等 2相応の対価 3他の発明者の対価の情報 4改良して申請する場合発明者となれ、同等に対価を得られるのか? 5退職後も同様に対価を得られるのか? 特許については全く分かりません。 どなたがご鞭撻お願いいたします。

  • どんな特許がいいのか

    自分の考えたデザイン、アイデアで、これは絶対いける!というものがあります。 実際に試作品を作ってみている段階です。 特許、というと、どちらかというと大量生産、アイデアグッズで何億円も稼ぐ主婦、とかいうイメージですが、自分はデザイナーとしてブランディングし、海外でも個展等で売りたいなあ、と思っています。日本の伝統も宣伝できるものです。 このような商品の権利を取得する場合、他者に真似されたりしないようにするには特許なのでしょうか、実用新案なのでしょうか、デザイン意匠なのでしょうか。 アイデアこそが命、デザインこそが命の商品で、真似しようと思えば資金力の多い大手に容易に大量生産されてしまうような感じがします。 今まで、自分自身が「こんな形のものがあればいいのになあ」と商品を探しに探していませんが見つからず、自分で考えたところ閃いたアイデアです。 ちなみに、実用品ではあるけれどコダワリのある人向けで、自分が作って売るなら20000円弱を設定するつもりなので、大量生産してバカバカ売れる、というタイプのものではありません。

  • 特許権の行使について

    産業分野によって違うかもしれませんが、 現在、以下のような場合、実際にどのように取り扱われているのでしょうか。 1.タイヤ(部品)にのみ特許性がある場合において、タイヤ(部品)の特許権Aと、タイヤを装着した自動車(完成品)の特許権Bとが存在するとき、特許権A、Bは別々の権利として行使(クロスライセンスなど)できますか。 2.基礎発明の出願をした後、その出願公開されるまでの間(29条の2)に基礎発明を少しだけ改良した改良発明の出願をし、それぞれ特許権A、Bとして取得できた場合、特許権A、Bは別々の権利として行使できますか。(改良発明は29条の2の対象とならなければ、基礎発明を引例として進歩性が認められない可能性があるとする。) 3.「2」の場合で、特許権A、Bは1件分の権利としてしか取り扱われないと回答された方に対しての質問  基礎発明と改良発明とが別々の権利として行使が認められるための条件はなんでしょうか。また、その条件が成立しているかどうかは、どのように判断するのでしょうか。 4.「1」、「2」の場合にはおいて、別々の権利として行使可能であると回答された方に対しての質問  部品や、基礎発明をもとに、ほぼ無限大の数の特許権が取得できてしまうと思うのですが、これによる弊害は発生していないですか。

専門家に質問してみよう