• ベストアンサー

ほんの数分のカウンセリングは、ドクターにとって困った存在になるのでしょうか?

精神科や診療内科で、少しの睡眠薬などを常備薬として処方していただいていますが、念のため程度のカウンセリングを数分で済みますが、受けています、軽い挨拶程度のものですが、診療所にとっては、6~7年も月一回の外来されると、ドクターは別のドクターに引継ぎをするものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

患者の希望がない限りあり得ません。近いうちに転勤がある、退職するなら別ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学のカウンセリング利用について

    大学のカウンセリングを一年間程受けてきたのですが、心療内科にかかることを勧められてしまいました。 前にも心療内科には伺ったことがあり、10分程度のお話と薬を渡されただけで、薬の効き目も感じられませんでした。精神的に参ってしまっており、診療のためだけに外出することに負担を感じ、また学生なので定期的な診療代を捻出することも難しいです。 そのため、大学にある無料のカウンセリングを利用させていただいていたのですが、 「もう面倒くさいしどうしようもないから来るな」ということなのでしょうか。 上記のことはカウンセラーの方にも伝えてあります。 見放されたように感じてしまって悲しいです。

  • 臨床心理士のカウンセリングと精神科医のカウンセリング

    臨床心理士のカウンセリングと、精神科医(あるいは診療内科医)のカウンセリングは、 どう違いますか?

  • うまくカウンセリングできません

    私は今まで三回心療内科を変えました。人前で全く別の自分がででしまい苦しくてストレス性のさまざまな健康障害がででしまい、すがる思いで心療内科を訪ねました。しかし、結局カウンセラーの方にもいつもの外での嘘の自分を演じてしまい、結局カウンセリングの意味もなくなってしまうのです。他人にどうしても弱い自分をだすことができません。結局最近眠れないくらいの診断になってしまいます。だからカウンセラーの方も、じゃ睡眠薬だしときます、と2分程度の診断しかしてくれません。当然なんの効果もありません。でも本当の自分を出すのは恐いし、だした後に自分がどうなるかを考えたらみっともないしゾっとします。それに私の話を聞いても「あー嫌な患者だ」とか迷惑がられそうで辛いし妙な人間だとも思われたくないです。たまに本当の自分さえも忘れてしまい診断直前になってなんでここに居るのかさえも分からなくなるんです。こんな私でも上手にカウンセリングする方法はないですか?そもそもカウンセリングというのは精神病方以外は迷惑なのでしょうか?

  • カウンセリング

    今、精神科に通院しています。 総合病院の精神科で 待つだけ待って 診察は5分あるかないか・・・ 幸い 精神薬は自分にあっています。 ですが・・ そこではカウンセリングがありません。 カウンセリングを受けたい場合 今の精神科に通院しつつ 他の心療内科で カウンセリングがあるところへ 通院してもいいのでしょうか?

  • カウンセリングと診療内科の違い

    抑鬱神経症で何年も治療しています。 (精神科で薬を貰っています) カウンセリングか診療内科を勧められましたが、先生の説明が大雑把でよく分かりませんでした(´`) 同じようなものだそうですが、そうなのでしょうか? 田舎なので通えるカウンセリングはいくつも無く、個人の所しかなく、保険がきかないので6000円、5000円と高くて、とりあえず一度行ってきましたが、身の上話だけであっという間に時間(50分)経ってしまいアドバイスを貰う所まで行きませんでした; まずはどんな事があったのか色々説明しないとカウンセラーさんも分からないと思うので仕方ないと思うのですが…。あまり仕事も出来ていない状態だし、高くて次をためらってしまいます。 病院なら保険がきいてだいぶ料金が違うので、できたら病院がいいなぁ…と思いますが↓ それでも効果的な方を優先したいです。 治りたい…! 診療内科の事をよく知らないのですが、カウンセラーと同じ様にしてくれるのでしょうか?悩みを聞いて、アドバイスしてくれるとか? 次にまたこの前のカウンセリングに行くか診療内科に変えるかで迷っています(´`;) どうか教えて下さい m(__)m

  • カウンセリング…?

    今度、心療内科に行くんですが、私が病院に行きたいと言っていたら母が勝手に予約をしていて、後からその病院を調べてみたら診療内容に 『心・精神に関する相談(カウンセリング)』みたいな感じで書いてありました。 これは相談だけで、薬とかはくれないんでしょうか? こういう事は初心者なので、教えて頂けると嬉しいです。

  • カウンセリングをしましょうといわれたのですが診療とは違うのですか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 心療内科で鬱といわれ3年くらいたちます。 色々な理由により(先生が警察につかまった、など) の理由により病院をいくつか渡り歩いています。 今までは投薬(パキシル、デパスなど)と定期的な診療 (気持ちの現状報告、10~15分くらい)でした。 しかし、先日、過労によるてんかんで、会社で倒れてしまい 精神的にとても不安な日々を送っており、今までにないくらい過去のことを思い出しては苦しい思いをして、先生に過去の嫌なことをいくつかキーワードで話しました(親に気絶するくらい殴られたこと、人にいいように利用されて苦しかったこと、など) 今までは転職して職場がかわり、とても厳しい職場で自分の社会的価値がなくて苦しい、という相談でした。 本当は自分のうつの原因が今まで育った環境にあるのではないか、とのことから、カウンセリングをしたほうがいい、といわれました。カウンセリングはまた別の資格をとった先生のようです。 カウンセリングと診療はちがうのでしょうか? 私があまりにも堂でもいいことをしゃべって快復しないので見放されたのではないか、とも思います。 カウンセリングも同じようなことをしゃべらなければいけないのでしょうか? 言葉にすると本当に単純です。 親の暴力がありました 女にだまされました しごともできません 全部自分のせいでくるしんでいるだけです。 カウンセリングの先生に話すのも苦痛です。 カウンセリングと並行して診療は続けるとのことです。 こういうことは珍しいのでしょうか? 経験者のかた教えてください。 よろしくお願いします。 今まで言えなかったことを

  • LINEドクターについて

    昨日LINEドクターというオンライン診療の受けて、皮膚の漢方薬を処方してもらいました 初診ということで1週間分しか処方されませんでした。 前からの飲んでる薬だったので1ヶ月分欲しかったのですが無理でした。 薬をので2日ほどで残り5日分残っていますが、早めに診察を受けて、薬もらうことはできるのでしょうか? 前に診察を受けてから2日ほどしか経っていない状況です。

  • カウンセリングの意味がないような?

    4、5年ほど前から心療内科に通っています。カウンセリングとあと薬を処方されていましたが、一年位前から症状も良くなり今はカウンセリングのみです。 そのカウンセリングなのですが、以前は周りが見えていなかったこともあり誰とでも何でも話せていたのに、極度の人見知りになり今は家族以外の人とはほとんど会話できません。今は半引きこもり状態です。 当然病院の先生と話すときもものすごく緊張します。 普段生活していて、ここは少し異常じゃないか、先生に話したほうがいいんじゃないかと思うところもあるのですが、話すこと自体またおかしい症状なんじゃないかとも思ってしまって話せません。 カウンセリングなんだから話さなければと思っても、緊張してしまって難しいです。とりあえず先生から聞かれたこと(食事、睡眠の時間)に答えて、「何か悩み事はありますか?」と聞かれても「いいえ」と答えてしまいます。 以前はカウンセリングに行く度精神的に楽になっていたのですが、最近は逆に落ち込んでいってしまいます。やっぱり、通い続けるべきでしょうか?

  • 心療内科のドクターってこんなもの?

    3ヶ月ほど前に鬱病と診断され地元では結構有名で評判が良く患者さんの多い心療内科に通院しています。 初めて行った時は心理士のような方と少しお話をしてその後テストのような物を二種類記入しました。 初診の際、ドクターはその結果を見て「鬱病ですね、お薬を出しておきますね」と言われました。私は初診にはすごく時間がかかると思っていたので拍子抜けでした。 次からも、診察は「どうですか?」「あまり変りません」・・・そのような会話だけでものの2~3分です。 その時の私の返答によって薬が増えたり減ったりするだけで。 もっともっと話を聞いてほしくてカウンセリングを申し込みました。 カウンセリング後診察と言う形なのですが、カウンセラーが色々とカルテに書き込んでいる様子なのですがドクターは「今日はカウンセリングだったんですね」とおっしゃるだけで「では、またお薬を出しておきますね」でおしまいです。 こんなものなのでしょうか。ドクターは私のこと少しは分って下さっているのでしょうか。 皆さんが通院されている心療内科のドクターはどのような感じですか? 長くなってすみません。

このQ&Aのポイント
  • FA-06でAxialからダウンロードしたbinファイルがUSBで認識されず、インポートできない問題が発生しています。
  • システムのアップロードも試しましたが、FA-06という画面のまま進まず、USBに問題がある可能性があります。
  • 購入したばかりのFA-06でこの問題が発生していますので、解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る