• ベストアンサー

なりたい職業から検索

tkjungleの回答

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.4

http://www.heart.dnc.ac.jp/ 国の独立行政法人 大学入試センターのサイトです。 次のようなカテゴリーで大学が検索できますよ。  教育課程や履修コースの特色  アドミッション・ポリシー  学部所在地情報  学科系統分類  取得できる免許・資格  卒業後の進路  先生の専門分野や研究テーマ  入学者選抜方法 地味で宣伝色はありませんが、可能な大学が全国から 国公私立大学すべて検索できます。

mi732
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそく調べてみます。

関連するQ&A

  • 動物園の飼育係になりたいんですが・・・・・・・・・・

    今、中3で進路に迷っています 将来は動物園の飼育係になりたいと思っているのですが、高校の進路に迷っています 高校は畜産科に入ったほうがいいのか、動物科に入ったほうがいいのか、それとも普通科に入ったらいいのか・・・・・・・・・ 自分で調べてみると普通科に入ってから短大や大学に行ったほうがいいと書いてあるのですが、僕は高校は畜産科に入ってそれから動物関係の専門学校にいこうと考えているんですが、それでは動物園の飼育係になりにくくなってしまうのでしょうか? 後、動物園の飼育係になるのに有利な条件などはあるんでしょうか? 学力は5教科300~400程度です

  • 動物園の飼育係を目指しているんですが・・・・

    似たような質問をしているんですが、そこでまたわからないことがあったので質問させてもらいます 今、中3です まだ志望校も決まっていません 最終的には動物園の飼育係になりたいと思っています 今の時点では他の仕事につこうとは思っていません それで高校は 畜産科or動物科or普通科で迷っています いろいろ調べてみると高校は普通科がいいと書いてありました ”注意”動物科の高校が存在します なんですが畜産科か動物科に行きたいと思っています そこで知りたいことは (1)大学に進学する場合、畜産科・動物科だと学力以外に不利な部分はあるのかどうか (2)畜産科に入った場合、農業高校ということで就職しにくくなるのかどうか (3)動物科に入った場合、普通科ではないということで就職しにくくなるのかどうか (4)畜産科・動物科どちらかの高校に行くとしたらどちらが就職で有利かどうか 後、僕は大学ではなく畜産科を学べる短大か専門学校に入ろうと思っています ここでまた質問なんですが (5)短大か専門学校に進学する場合、畜産科・動物科だと学力以外に不利な部分はあるのかどうか (6)(5)短大か専門学校に進学して卒業する場合、大学卒より就職しにくくなるのかどうか 返答お願いします

  • 高卒で動物関係の仕事に就くには・・・?

    私は高校卒業後動物関係の仕事に就きたいのですが、(飼育、ペットショップ、欲を言えば動物園飼育スタッフ) 大学や専門学校に行かなくても就職することが出来るのでしょうか? とにかく動物が好きで、関われる仕事を希望しています。色々調べてはいるのですが、専門学校や大学は多額の学費がかかるので出来れば専門的な処置や管理にはつけなくても関われればいいのですが。実際高卒で動物と毎日触れ合える職業をされている方は教えてください。 

  • 飼育員と動物看護士になるための学校

    こんにちは。 私は今高校二年でつぎ三年になります。 進路に悩んでいて、 動物に関われる仕事がしたいと思っています。 なかでも動物園の飼育員と動物看護師に興味を持っています。 近畿で飼育員か動物看護士になれる 大学か専門学校を教えてください。 自分でも調べてみたのですが 就職率など本当のことがわからないので 教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 職業について

    現在中2の女子です。 私は将来の夢がありません。 魅力的な仕事がありません。 小さい頃から動物が好きで、小学校のときとかも適当に将来の夢は獣医なんてことも書いてたんですが、 中学になり本気でなにになりたいかかんがえたとき私には獣医は向いてないとおもったんです。 というのも私は動物でも犬でもひいきをしてしまうのです。そんな獣医最低ですよね。 それに、私が生まれたときから飼っていた犬が居たんですが、小5の夏あたりに亡くなったんですがわたしはその犬小屋をのぞくことができませんでした。 今もその事を考えるといろいろ考えちゃうんですがやっぱり死を目の当たりにする獣医にはなれませんよね。 その一方で動物をもの扱いされることに強い抵抗をおぼえたり、(動物を殺しても器物損壊なんですね)人命優先なのはわかりますがそういうことが本当にやなんです。 変な話してすみません。 調べたら獣医学科を出ても獣医以外に就職先があるようなのですが 具体的にはどんな職業が? それとこんな私に向いている職業はありますか? 長くなりすみません。

  • 動物園の飼育係として働くには?

    今高校1年で私立高校に通ってます。 ちょっと前から動物園の飼育係になりたいと思っているのですが、飼育係になるにはそれ専門の大学や専門学校に行った方がいいのでしょうか? 飼育係は動物系の専門学校や大学を出てない人でもなれる確率はどれくらいあるのでしょうか? ちなみに自分は私立高校の中でも特に成績が悪くてレベルの高い大学とかは無理だと思われます。

  • 保育士・動物看護師になるために4大学へ行く利点は?

    こんにちは。高3女子です。 大学、もしくは専門学校・短大に行くべきか迷っています。 私は、動物の世話が好きだから動物看護師、 または小さい子供が好きだから保育士になりたいと考えています。 けれど調べてみると、どちらの職業も4年制大学より短大・専門学校のほうが就職が良く、学費も安いようでした。 親は、大学に入ったほうが視野が広がるし、「大卒」の方が「専門学校/短大卒」より後になって就職が良いと言っています。 でも私は、家計にそれほど余裕がないのを知っているので、学費もかからず、すぐに就職して働ける専門学校や短大の方が良いと思うのです。 上記どちらかの職業につく為に四年制大学へ行く利点があまり良く分かりません。 みなさんはどう思いますか?

  • 将来の夢について。

    中2の女子です。 私の将来の夢はアーティスト(歌手&ダンサー&女優)です。 でも最近動物園の飼育員になりたいとも考えてしまいどうしようか迷ってます。 アーティストは小5からずっと考えていて 動物園の飼育員は小2から小5までなりたかった職業なんです。 将来のことも考えているので 今は大学受験までにデビューできなかったら飼育員になろうと考えています。 この考えは正しいですかね? それとも 飼育員だけを目指して頑張った方が良いのでしょうか? アーティストだけを目指して頑張った方が良いのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 心理学に関する職業

    私は今、看護の専門学校に通っています。 ですが私はあまり看護師という職業に魅力を感じられません。いずれは別の職業につきたいと思っています。 私が今興味があるのが心理学です。学校で精神看護などを学びとても興味が湧きました。 なので学校卒業した後、大学へ行き心理学を専門的に学びたいと思っています。 ですが心理学を専門的に学んだ後の就職が不安です。臨床心理士をとっても資格としてはあまり意味がないと聞きました。 そこで質問です。 (1)臨床心理士以外で、心理学を学ぶことでとれる実用のある資格は何かありますか? (2)また資格の有無を問わず、心理学を専門的に学んだことで生かせる職業は何かありますか? ちなみに医大へ行って精神科医になるというのは経済的にも、学力的にも難しいです。

  • インテリア関係の職業になりたいのですが…

    私は現在高校一年生ですが、進路選択のため相談します。 建築・インテリア関係の仕事に進みたいのですが、 専門学校か、四年制大学に行くのかで、 どちらが良いのか迷っています。 同じく私と同じ様な職業に進む方や、 現在この関係の職業についている方達に、 特にアドバイスしてほしいです。