• ベストアンサー

金融機関の株での儲け方

新しく株式投資を始めようと思い株の本を読んでいたのですが、ふと気になったことがありました。 金融機関(銀行、保険会社など)は市場の総株式発行数で全体のうち、かなりの量の株を保有していますが、なぜそんなに大量の株を金融機関は保有しているのでしょうか?なにかメリットがあるのでしょうか? 個人での儲け方は、 値上がりした株を売って差益で儲ける、 株主優待での特典、 などが主な儲け方なのは知っているのですが、金融機関もこれと同じような儲けかたをしているのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.4

経験者が語ります。 銀行は企業との取引が稼ぎの多くを占めている。 株の値上がりや配当を期待しているんじゃないね。 この場合の取引というのは、外国為替取引やら余剰資金の運用、貸付、送金、その他もろもろ。 企業側も、どのみち銀行との取引は不可欠だし、安定株主がいれば株主総会でも安心。 双方にメリットがあるんだよ。 だから、企業は持株比率に応じて取引額を決めたりしている。 A銀行がB銀行の2倍株を持っていれば、取引額も2倍とかね。 保険会社は純粋に投資、つまり値上がりや配当が目的ということが多い。 被保険者から集めたカネを運用する先の一つだよ。

ha-remuend
質問者

お礼

なるほど・・・。企業は株をそういう風に使ったりするんですか!初耳でした。 持ち株によって銀行との取引額をあらかじめ決めているとは...。 銀行が安定株主だと総会で安心とありますが、銀行は企業をM&Aで買収したりしないのでしょうか?法律で規制でもされているのでしょうか?もしお暇でしたらまだまだ未熟な拙僧の為に書き込んでやってくだせぇ。

その他の回答 (4)

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.5

銀行は事業会社を買収することができないようになっている。 法律でそう決まってる。銀行法だったかな。 銀行が事業会社の保有できるのはその会社の株の5%まで(正確には議決権の5%)。 会社四季報などで株主構成を見たらすぐに気がつくよ。 歴史的に、金融資本が事業会社を支配するとろくなことがないという認識があるせいだったと思う。 銀行はカネを集めることそのものが仕事で、それをM&Aに自由に使って他の会社を支配するというのはマズそうだろ。

ha-remuend
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり法律で規制されているんですね。回答を元に調べてみたところ外国でも多数が、法律で銀行による企業の株の取得には制限があるみたいです。 まぁ、銀行はお金がものすごいありますもんね。株の買占めなんかへのかっぱだろうし、法律で規制されていなければ今頃は銀行が日本の帝王企業になってしまってたんだろうな~(笑) これでもやもやが晴れました(*´∇`*)これですっきり眠れます。 回答ありがとうございました

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.3

株主になってお金を借りてもらいます。 あるいはお金を借りてやるから株主になれとか。 企業のIRのページをごらんください、大株主の覧と借金先と一致しますからね。

ha-remuend
質問者

お礼

確かにそういう使い方もいいですね。業績の安定した企業にお金を貸せば銀行はほぼ確実に儲かりますし、No.4の方が言ってらっしゃる事と合わせて考えると他の企業に対するM&A対策や株主総会も有利になるのかな?

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

一般的に株はキャピタルゲインとインカムゲインを合わせて期待リターンがプラスといわれています。ですから投資しています。

ha-remuend
質問者

お礼

回答ありがとうございます。銀行もやっぱり株を売って儲けるのでしょうか?あまりニュースなどでそういうのを聞きませんので・・・。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

「など」に入っているかもしれませんが、配当を受け取るのがあります。優待は大量に持っても有利になるとは限りません。

ha-remuend
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱりそうですよね。あれだけ大量に株を持っていたら配当もかなりのものになるでしょうなぁ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう