• ベストアンサー

公務員がすごく儲けていると報道されていますが

身内が公務員で羽振りのいいひとって知ってますか?    安定するけど 役人の安月給というイメージがいまだに離れません。 国立大教授の年収でさえ、、、。びっくりするくらい安いし 国立病院が国立大の医療学生の費用を負担しているというのもすごく貧乏くさいんで、誰か本当に羽振りがいいんでしょうか? 話題の法人も 理事の2人か3人が官庁出身者で他は業界団体幹部ばかりでたいした数は入れないですよね???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.12

現実的には一般的な事務職・技術職の給料は低く安定しています。 努力して給料が増える職種ではないため、低く安定しているという状況が重くのしかかる職業です。 また、市町村はどこも財政状況がよくなく、新規採用をぎりぎりまで絞っています。 中には数年以上も新規採用を凍結しているところもあり、大半の市町村は逆ピラミッド状態です。 ですから、同程度の社員が居る民間企業に比べると平均年齢がかなり高くなり、平均給与が高くなるので、高給取りに見えますが実際には冷遇されています。 >末端の市職員がこれだけもらえるんですから、県や国の職員は・・・ いまだにこんな勘違いをしている人が居るのが驚きなのですが、国と都道府県と市町村はそれぞれに上下関係はなく、全くの別組織ですので給料も市町村より都道府県、都道府県より国家が多いという状況にはないです。 それと、よくマスコミなどが税金を血税と表現しますが、公務員がもし本音を言えればふざけんなという心境でしょうね。 個人がうける行政サービスは払っている税金の何倍もかかっているという状況を知らない人が多すぎます。 親に衣食住をすべて依存している子供が毎月親に100円払っていて、子供が親にウハウハだねなどといおうものならキレませんか。 今の国民というのはそういう状態ですから。

v008
質問者

お礼

実は民間の受けている助成金はかなり大きい。小泉改革のおかげで、行政サービスと福祉が民間依存になったらこうなると言うのを(わざとかもしれないけど)一瞬垣間見た。怖かった。 財政なんか赤字だってかまわないと言うわけの分からない理屈で動いているときのほうが豊かだったからどうも最近いやな感じ。 どっかでお金を抜いている奴が増えたんだよね。きっと

その他の回答 (17)

回答No.7

親族に公務員が多いですが、退職金・年金がとにかく太いですね。夫婦で公務員だとウハウハです。 高級官僚や大学教授のような顕職の場合は職務に比して高くないのかもしれませんが、公務員の場合、身近な職種(役所職員や教師など)に手厚いです。 世の公務員の大多数は身近な職種ですし、地方で公務員と同待遇の職となるとマスコミか銀行ぐらいじゃないでしょうか。これからは夕張のようなケースも増えてくるでしょうし、今までのようにはいかないかもしれませんが・・・

v008
質問者

お礼

なるほど それらの人が消費の中心と言う事ですねこれからは

回答No.6

先日、鹿児島県の阿久根市市長が、市職員の給与明細を自分のブログにアップしました。 http://www5.diary.ne.jp/user/521727/ (2009/02/23 (月) 職員給料明細の項) これによると職員の約半数は年収700万以上だそうです。 サラリーマンの平均年収が450万くらいですから、結構もらってますよね。 末端の市職員がこれだけもらえるんですから、県や国の職員は・・・

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.5

儲けているの定義ですが、給与が高くて経済的に潤っているという解釈よりも、公務員生活を安定かつ自己保身の方向に思いっきり振って、定年まで平々凡々と過ごすことに全力を傾けて公務員をしている結果、周りの人と比べて儲けているという解釈でしょうね。 よく「休まず、さぼらず、働かず」と言いますが、(一般的には)仕事に余計なパワーを使わず、そこそこ働いていれば定年はもちろん、年金も退職金も過分にもらえることを知っているので、精神的に羽振りがいいと言えるでしょう。

v008
質問者

お礼

いつも午前様の国家公務員を(労働関係の省庁)知ってますし うつ病自殺者も有るようですが やはりどこが休まずサボらず働かずなのか それとも休まずサボらず働かずがきついのか??よく分からない。 でも安定はあるんでしょうね。

回答No.4

そうですよ。 給料いいですよ。 ボーナスも出ますよ。 法律に定められたとおり、休暇もとれますよ。 国民からとった税はまず公務員の生活の安定のために・・・。 こんな社会情勢なのに、自分達ばかり生きやすくして!半ば、保障ありきで!許せん!国の中の差別だ!こんな社会情勢じゃなくても隠された、選民はやめて欲しい。 私は公務員じゃありませんがね。

  • hiroLv99
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.3

http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/11/12_00.html ↑これが公務員の生の声ですよ 書き込みの中には,「残業手当のつかないサービス残業はあたりまえ」「公務員6年目で手取月収12万ちょっと」などなど…… 本当に儲けているのは官僚とかのごくごく一握りの人間だけです。そして,そういう一部の人間だけを取り上げて,公務員全体を悪いとしようとするマスコミにはいい加減にして欲しいです。楽だとか安定だとか言って入ってる人も,実際に働いてみるとすぐ辞めてしまう人が多いそうですよ。それだけ,世間のイメージとは違うってことです。

v008
質問者

お礼

そうそう実際はほとんどそんな人ばっかりです私の周りは。 口だけなのかな?

  • n-tan
  • ベストアンサー率24% (67/273)
回答No.2

公務員は、労働環境が良いため、民間に比べると共働きが容易です。 大企業に比べれば給料は安く、1馬力ではけっして楽ではないでしょうが、 結婚、出産後の女性も普通に仕事を続けられるため、2馬力だとかなり余裕あります。 そして公務員の共働き率(特に女性)は、かなり高いと思います。 なので、世帯単位で考えると裕福なところも多いと思います。

v008
質問者

お礼

そっか 計算どおりだからね

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.1

給与自体は結局の所、その職種や肩書き等で変わってくるのは公務員でも一緒なので、同じ公務員でも雲泥差はありますから。 ただ、公務員は、世情に関係なく基本的に安定していることから、努力もしないで楽に金を得ているという感覚で、こういう時期は世間からの風当たりが強いのだと思います。 まぁ、あとは、ここのところ、公務員職の不祥事のニュースが多すぎるというのも風当たりを強くしている気がしなくもないですが・・・。 ただ某所では、自治体役員の50%ほどが年収500万以上だと晒した市長さんが居たりするようですし、金の集まるところには集まっているのでしょう。 教師職は労働内容の割には、やや薄給気味というのは時々聞くので、そっちの方面が薄給であるというのは、多分事実じゃないかな。 だから「公務員」というだけで金持ってるとか持ってないとか言う判断は出来ないと思いますよ。 ぶっちゃけ「公務員」という職業は存在しませんから。 例えれば「サラリーマン」の全員が薄給で生活苦でしょうか? やっぱり「サラリーマン」でも高給取りはいるわけですから、大きな括りだけでは判断できないでしょう。

v008
質問者

お礼

回答ありがとうございます 自治体役員で500万以上って、多いのかな?

関連するQ&A