• 締切済み

帳簿の記入方法

初めまして小さな小さなお店を始めて間もないので教えてください。 パソコンをローンで購入しました、手数料含めた総額9万8千円です、月約4千円の支払いです、家でも使いますので2分の1を経費で落としたいのですが、どのような仕訳をしたら良いのでしょうか? ローンですので一括では落とせないですよね?

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

http://fx-shinkoku.fool.jp/FX-aoiroshinkoku/10manijopckeihi.html わたしなら全額(4000円/月)経費で処理します 100%事業用として使うかどうか何て一々分けるだけ面倒です (実務上) 事業用のパソコンを時々私的に使っても問題は無いでしょう ・事業用のパソコンを私的に時々使う ・私的なパソコンを事業用と偽る 大きな違いでしょう 大きな金額なら分けますがその程度では面倒なだけですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業主の自家用車経費計上について

    個人事業主の経費計上について教えて下さい! 個人事業開始:2009年1月(2009年度は車両使用するが、経費計上はしてません。 (1)自家使用車として、2006年5月に総額1,676,959円で購入 (2)現金にて76,959円 ローン元金1,600,000円 分割手数料76,117円 (3)ローン支払総額 1,676,117円 (4)現在月に19,500円の支払 ボーナス月7・12月のみ支払が70,000円 (5)ローン終了2011年6月(今年) 現在、2010年の申告をするために経費計上しようと思っているのですが、 A:ローン支払額を必要経費として計上は可能でしょうか?(車両使用料のような感じで) B:資産計上して、減価償却費を計上したほうがいいのでしょうか? C:開業した2009年の経費計上をしてませんが、2010年に算入は可能か? D:現在営業用にしか使用していません こういう条件のもとに、どういうように仕訳をして、どういう金額計算をしたらよいか 悩んでいます・・。

  • パソコンのローン購入時の仕訳方

    法人で利用(100%利用)するパソコンを代表者個人名にて、ローン購入しました。 その時の仕訳方法を教えてください。 例えば 総額244,800円(内訳:パソコン代240,000円、分割手数料4,800円) 24回払い 毎月支払10,200円(内訳:パソコン代10,000円、支払手数料200円) の場合、よろしくお願いいたします。

  • 支払方法について思ったこと

    車を購入する場合の支払いは、ローンを組む人と一括で支払う人とどちらが多いんでしょうか? 当然、購入する車種や購入時の年齢によって異なるとは思いますので、トータルの割合が知りたいです。 ちなみに http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10164407/#10164407 を見てこの質問を思ったんですけど、あまりにも一括の方が多いように思えまして。 周りの人はローン派が多い印象です。(収入も500万以上の所帯持ちばかり) ちなみに自分は23歳の時に総額220万円の新車を購入してローンを組んだんですが、支払い開始前に一括で返してしまって手数料分だけ損をしました(T^T)

  • 車ローン一括返済に伴う一連について

    8月に車を買いました。 3年ローンを申し込みました。 760000円の借り入れに、支払い総額が876421円。 12月に一括支払いをしようと電話をしたところ、 残りの残金737276円とのこと。 3ヶ月分の支払い74521円。 つまり、総額805797円の支払い。 5ヶ月での利子?の支払いが45797円。 単純計算、45797/760000×5/12とすると25.1%となるので、 納得がいかず、明細を下さいと電話してみたところ、 それ以上(先日残高が書いてある葉書が来ていた)の明細はないといわれました。 また、「(ローンの)申込書に事務手数料が書いてあるはずだから、それを見てください。」と言われ、 帰って申込書をみたのですが、事務手数料の記載はありませんでした。 これは、法的にどうなんでしょうか。 こんなに利子?をとられるのなら、定期預金を崩せば良かったなー。

  • 車検ローン・パソコンローンの仕分けについて

    車検をカード10回払いにて行った場合の仕分けについてですが 車検費用内訳 自賠責30680 重量税50400 リサイクル料金14160 車検整備28600 となっており、分割の手数料は7101円でした。仕分けはどのようにすればよいでしょうか?また月々の支払の仕分けはどのようにすればよろしいでしょうか? パソコン購入(18年6月) 153500円のパソコンを同じくカードで12回払いで購入しました。その場合の仕分けは 【購入時】 工具器具備品(利息含まない、本体価格)/未払金(左同) 前払費用(支払利息の総額)/未払金(支払利息の総額) でよいでしょうか? 月々の支払のときの仕分けがわかりません。。 青色申告(個人事業主)です。どうぞよろしくお願いします。

  • 見えにくいのでこちらでも記入しておきます(^_^;

    見えにくいのでこちらでも記入しておきます(^_^;) インターネット接続料¥324 カケホーダイライト¥1836 データパックMプラン¥5400 機種代金 3880/月 -月サポ 2808/月=1080円 *通常時* A 機種代金 3888/月 B月々サポート -2808-月 2年間使用での合計機種代金=25920円 月々の支払額=8640円 *ゼロから機種変キャンペーン+下取りプログラム適用時* xゼロから機種変 -675/月 (×24= -16200) y下取りプログラム -9720 割引総額(2年間使用での合計)=機種代金25920-25920=0円 8640-1080=7560 月々の支払額=7560円 ☆一括購入時 月々の支払額 324+1836+5400-2808=4752円(通常時) 月々の支払額324+1836+5400-3888=3672円(x+y適用時)

  • 帳簿の記入方法教えてください!

    私は昨年、脱サラで学習塾を開業しましたが、会社務め期間の税金を少し取り戻すためH21年度分の確定申告(青色)をします。 経緯 H21.10までは会社員で1O.31で退職しました。 FC加盟でH21.11から学習塾を開業しました。(税務署に開業届提出) 11月、12月は開業準備期間で、まだ実際にオープンしていません。 相談内容 (1)FC加盟なので初めにFC本部に対して初期費用として加盟金・保証金・研修費を支払いました。これらの費用はH21年度分の経費になるのでしょうか?帳簿への記載方法を教えてください。 FC加盟金・・・名前を借りて運営するために支払う。 保証金 ・・・基本的には脱会時に返却される。あと各種支払いに関して滞納があると保証金から引き出される。 研修費・・・本部からの教育指導を受けるための費用。 (2)事務所を借りて運営していきますが、初めに物件取得費がかかりました。敷金・媒介手数料・家賃(1カ月分)をまとめて銀行振込してますので、通帳には合計額しか記入されていません。 敷金・手数料・家賃と各々勘定科目がかわりますか? この物件取得費に関して帳簿の記載方法を教えてください。 以上(1)(2)について詳しい方ご指導お願いします。

  • 青色申告帳簿の記入

    来年、初めて青色申告する者です。事業で使用している車をローンで購入しました。この場合は経費で月付のローン金額を記帳しておくだけでいいのでしょうか? 減価償却費としてはどうなのでしょうか? 何方か無知な私におしえてください

  • 自動車購入時(割賦販売)の会計処理

    ご質問いたします。 12月に会社で自動車を購入しました。 注文書は以下の通りです。 購入額    1,420,000円 支払条件 現金      12,000円 割賦金    1,400,000円 割賦手数料   153,860円 支払合計額  1,565,860円 月々の支払   43,000円 以上の明細の注文書で、(1)購入時の仕訳、(2)月々の返済時の仕訳を教えていただけないでしょうか。因みに、割賦とローンは違いますよね。 お手数をお掛けしますが、ご教授の程よろしくお願いいたします。  

  • 輸入時の帳簿仕訳教えてください

    帰国する友人に頼んで、帰国時に外国の製品を1,2点買ってきてもらおうと思います。税関に引っかからないような物品だと思っていますが、 実際に商品を引き取る際に、受け渡し日のレートで換算して、その費用を友人に日本円で支払おうと思うのですがどういった仕訳が必要ですか。また、取引の証明のためにはレシートなど何か必要ですか。下に例を挙げるのでご教授願います 商品価格 10ドル 友人への支払手数料 500円 支払方法 商品受け渡し時に総額を日本円で手渡して支払いとする。 必要かなと考えている書類 商品購入時のレシート、友人からの領収書、受け渡し日のレートを証明する何か。 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 異性愛者の男性が女性モデルのフェチコンテンツを好む理由とは?
  • 男性がモデルのフェチコンテンツを好む男性とは異なる傾向があるのか?
  • 異性愛者の方が異性装の傾向が高いのか?
回答を見る