• ベストアンサー

赤字額7000億円

日立が七千億もの赤字を出すとニュースになっていましたがこれほどまでの赤字額なら倒産の「と」の字が出て来てもおかしくないと思うのですが…。 なんか余裕って印象受けます。日立は大丈夫なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.3

ヤバイヤバイとはいわれていますマスコミが報じないだけです 以前大前研一さん(日立OB)がいっていましたが 日立はもう自社製品が市場で売れないので社員に買わせている 状況で内情をしる人程悲観的のようです 組織も硬直していて改革も進まないし相当優秀な経営者が つかないと山一證券のように突然死するかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

経営破綻の赤字では無いので問題はありません。 大企業ですから売り上げ額と比較したら赤字はそれほど大きくない金額です。 また、過去に給与として配分しないで溜め込んだ内部留保という貯金が数兆円近くあるので、数年間赤字になってもびくともしません。 (どの企業も貯金を放出せずに出費だけを抑えてこの不況に堪える予定です。) まあ、法人税を支払う事もなくなるので経営としては無駄な出費が無くてよいかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.1

赤字か黒字かという数字はその企業が持っているすべての財産状況を計算した結果なのです。 例えば、土地や株券を持っていて、その価値が下がったり上がったりすれば、当期純利益に影響してくる。 後、株式会社は自社の株を多く保有しているので、その株の動きにより、最終結果である当期純利益に影響してくる。 2008年頃までの日立の株価は800円を下回る所から緩やかに上がっていたような感じでした。 アメリカの経済危機が顕著化してきた去年8月頃から日立の株価は一気に500、400、300円を切って、今は245円。 どれがどれくらい響いて7000億円という数値になっているのか私には分からないのですが、株式評価損も結構大きいと思います。 http://www.hitachi.co.jp/IR/financial/highlight/bs/index.html http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/02/0203/2008_3q_05j_bs.pdf 2008年12月31日までの資産負債を確認してみましたが、悪くはなっているけど、倒産というには遠すぎる数値だと思います。 ちなみに倒産というのは、現金預金などの流動資産が足りなくなり、借入金や支払利息を払えないというような状況に陥って、会社を動かせなくなる状態と考えてもいいです。 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/02/0203/2008_3q_06j_cf.pdf キャッシュフローの数値を見てると社債及び借入金が増えているのが気になりましたが、末残高との差を見れば、まだ結果には早い。 今期の数値が出てこなきゃ、ただの妄想文みたいなもんなんですけどね。 まぁ、素人の考えなんで話半分で聞いてくれればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤字企業の赤字はどこへ行くんですか?

    こんにちは。 国内の有名な大企業が大赤字を出すニュースが連日 流れております。 そこで素朴な疑問なのですが、 ここで発生した赤字はどこに行くのでしょうか? 何によって埋められたり 充てられたりするのでしょうか・・・? 教えて頂きたいです。 普通に考えて、企業が「あっ今年 赤字出しちゃった、しょうがないな。来年頑張ろう」で済むはずがありません。 ですが、大手自動車メーカーも電機メーカーも倒産しておりません。 社債を発行して赤字分に充てるのかな・・・?と思っているのですが、 オペレーション的に 今現金がショートしたら即倒産になるはず?なのに 赤字を発表している段階で倒産していない=現金のショートがない と考えると ますます 今の赤字はどこへ行ったのかが分からなくなります。 なにかご存知の事がありましたら教えて頂きたいです。

  • 先進国の累積赤字額

    日本の累積赤字額は1000兆円もあると言われ、とてつもない額ですが、逆に先進国の中で累積赤字額が少ない国はどこですか?その額と少ない理由も一緒に教えて下さい。

  • 赤字一兆円 て…、、

    赤字一兆円 て…、、 例えるならどんな想像しますか? 余りにも次元が違いすぎて、 ふぇ?ってなりません? あっ今日キャベツ安いぃぃ~とか言ってる 一般市民にはその損失額の比較が 想像もつきません いったいどれくらいの規模だと思いますか?

  • 赤字とは

    赤字ってお金が足りないとか借金状態だと思うのですが、赤字だからってイコール倒産ではないのでしょうか。 お金がないのにどうやって会社を維持しているんだという気がしますが

  • ソニーの赤字1兆円を突破

    今期の四半期決算でソニーの赤字が1兆円を超えたことが話題になっていますが、 他社の有利子負債の額を見てみると、 電機大手有利子負債残高 日立製作所 2兆5215億円 パナソニック 1兆5952億円 東芝 1兆813億円 ソニー 1兆83億円 シャープ 8209億円 NEC 6615億円 三菱 4843億円 富士通 4708億円 となっていて、ソニー以上に借金が多い電機メーカーもあるようなのですが、 何故、ソニーだけが問題にされるのでしょうか? 上の数値からすると、ソニー以上に、日立やパナはやばいんじゃないのでしょうか? 理由を教えてください。

  • 日立は倒産するでしょうか?

    日立の転換社債を勧められているのですが 赤字額が7000億以上の日立なのでチョット不安が。 確かに簡単に潰せるような会社ではないと思いますが。 転換社債なので倒産しなければマイナスになることはないです。 株価が下がろうが何しようが5年耐えてくれればマイナスにはなりません。 ※株価が下がってたら結局利益はないですが。 倒産ありえるんですかね。

  • JALは倒産しました。末期のJALは資金繰りに困る度に赤字の額が増えて

    JALは倒産しました。末期のJALは資金繰りに困る度に赤字の額が増えていきましたが、これって過去の会計が粉飾決算だったということにならないのでしょうか? 額だけを見ているとライブドア事件よりも悪質な経済犯罪のように見えてしまうのですが、検察が動かないのは、これは粉飾ではないということなのでしょうか? ふと気になったので、詳しい方がいれば、解説してもらえると助かります。

  • 3年間の赤字計上

    主人は個人事業主で青色申告をしています。 私は会社員です。 先日、主人から3年間、「赤字計上」の場合、「倒産」になる。 と言われました。赤字計上になってるのは、事業の借金として 90万を赤字計上しています。 主人は「倒産」になれば、今の事業が出来なくなるので、 どうしたらいいか悩んでます。 私も素人なのでよく分からないのですが、 90万の借金を毎月2万ずつ返済しても年間24万です。 今年の12月の決算の時点では「赤字」になってしまいます。 こういった場合、 1.「倒産」になるのですか? 2.「倒産」になると事業は続けられないのでしょうか? 3.「倒産」ではなくて「廃業」?になるでしょうか? 4. 私(妻)の方から補填することはできないのでしょうか?

  • 赤字国債の発行額ゼロの理由

    1990~93年度の赤字国債の発行額がゼロに抑えられた理由は何でしょうか?

  • 巨額な赤字決算なのにどうして倒産しないのでしょいうか?

    最近昨年からのアメリカのサブプライムの影響で 日本の名だたる大企業も 軒並み3月期末決算で大赤字の 見込みをだしています。 そこで質問ですが 赤字が3000億円とか7000億円も出して どうして企業は倒産しないのでしょうか? 普通これだけの赤字を出したら 即倒産してもおかしくはないと思うのですが・・・ なんででしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 恋愛の相談相手として活動していた友達が最近、好きな女性の話題にリアクションを返してくれなくなった。彼女は最近、恋愛に対する考え方が変わったようで、恋愛に発展する可能性もあるのかもしれない。しかし、友達としては他の女性の話題を振るのは避けた方がいいだろう。
  • 友達のリアクションの変化には、過去の経緯が関係している可能性もある。以前、別の友達から「tomoなんてどうだい?」という話題が振られ、軽く振られた経験がある。このことが友達の警戒心を引き起こし、好きな女性の話題に対する反応を控えるようになったのかもしれない。
  • 友達としては残念だが、恋愛に発展するかどうかはわからない。しかし、友達としては他の女性の話題を控える方が良いだろう。友達としての関係を崩さず、相談しやすい関係を維持するためには、友達の気持ちを尊重して行動することが重要だ。
回答を見る