• ベストアンサー

愛しているのに、心のままに感情を表現できません。(2)

妻は 「あなたは愛しているといいながら、離れていくみたいな人」 「約束しても、しかたが無いからといって守ってくれないのではうそつきと同じ」 「予定を立ててくれても、すぐに変更になったり、なくなってしまうのでは予定を立ててくれないのと同じ」 「もう泣かせないよと言って、今も泣かせてるあなたの言葉を信じられない」 「今度からしないよと言って、いやなことを繰り返す人がわたしを愛しているとは思えない」 と言って、出ていてしまいました。 僕はたしかに言葉と態度が一致していないかもしれませんが、僕は本当に妻を必要としているし、愛しているし、何より妻の笑顔がみたいのです。 でも、自分のこころはどこか歪んでいて、素直にコミュニケーションが取れません。 幼い頃から、母は僕を監視するようなこともしていたので、そのせいかもしれませんが、僕は妻を幸せにするために、こころの歪みを直したいのです。 同じような悩みをお持ちの方、もしくは改善法をご存知の方、いらっしゃいましたら、ご意見をお待ちしております。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=474544

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76947
noname#76947
回答No.2

もし気を悪くしたらごめんなさい。 昔付き合っていた人が、 あなたに似たタイプの人だったかもしれません 私が一番辛かったのは、あなたの奥様がおっしゃっているような事でした。 ”今度のお休みはどこにいこう”と約束しても 当日になってだめになったり (しかもこっちから確認してはじめてわかるとか) 御飯を一緒に食べる約束をして、もうレストランに着くっていう時に 電話で”ごめん、今度にしない?”となったりするんです。 仕事等のいろんな事情が重なることを差しひいてもあんまりでした。 でも本人には私を振り回している、という自覚がなかったため 何度言っても改善されませんでした。 (というのは私だけでなく誰に対しても  マイペースで一方的な人だったからです) そうすると合わせている方は本当に疲れるんです。 で、”どうしてこの人はこんななんだろう、  なんでもかんでも後回し、  私の気持ちを全然わかってくれないんだな、  わかってくれようとしてないんじゃないか、  それは愛してくれていないからだ” と思ってしまうものです。 (その彼は付き合った人全員から同じ理由で振られていました) 話をしていても、ちゃんと自分の事を考えていてくれるんだな、 と思える時もあるのですが、いまひとつつかみきれなくて、 (まさに言葉と態度が一致しない) 結局堂々めぐりです。 その彼もあれやこれやとあとから説明しましたが、 たとえば環境のせいにしたりするのは(それが本当だとしてもです) 当事者からすれば逃げてるとしか思えないものです。 私は、そんな彼には、ただ、ただ、抱き締めてほしかったです。 ずっとずっと、飽きるまで。 愛されているという実感が欲しかったです。 そしていつも二人で冗談を言ったりして笑っていたかったです。 たとえば手紙を書いたところで あなたの奥様はあなたの言葉を信じられなくなっているわけですから、 効果は微妙だと思います。 なにより態度で示すことです。いつも約束を破ってばかりいた主人が 何よりも自分との事を優先して、他の全てのことを後回しにして、 とりあえず来てくれた、それを理解してもらうことです。 なるべく早く、です。 (時間がたつといよいよ相手もどうでもよくなってきます) あなたが本当に変われるのならば、先は明るいです! 応援しています。

noname#5421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >でも本人には私を振り回している、という自覚がなかったため 何度言っても改善されませんでした。 >なんでもかんでも後回し、 「振り回さないで」 「後回しにしないで」 と言われたことがあります。おんなじですね。全くといっていいほど。。。 nyanyanya29さんは彼と別れてしまったのですね。僕は妻と別れたくないので、自覚して変わっていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#76947
noname#76947
回答No.9

NO.2で回答したものです。たびたびすみませんが… たしかに、奥様はすこしあなたに甘えすぎではないか、 と思わないでもないですが… (まぁ、積もりつもった結果なのでしょうね…) どうして、今すぐ会いにいかないんでしょう? 過ぎてしまった事なので仕方ないですが、 あなたはまず奥さんを迎えにいって、 一緒にお掃除するべきだったではないでしょうか? さらに、今週行けなかったから来週、とは… 奥様の実家が遠いにせよ、仕事が忙しいにしろ、 今夜にでも迎えにいくことは、不可能な事ではないでしょう? 本気で奥さんとやり直したいならば 全てを犠牲にしてでも奥さんを優先しないと… それが奥さんの求めていることではないでしょうか… ”なんでそこまで…”と思うようではダメです。 奥さんはあなたの愛を信じたいのです。 私が言っているのはあくまでこういう事態の緊急対策であって、 常にこうしろ、というわけではないんです。 なによりホントに今!なんです。 どうにか頑張って下さい!!

noname#5421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >奥様の実家が遠いにせよ、仕事が忙しいにしろ、 今夜にでも迎えにいくことは、不可能な事ではないでしょう? そうですね。。。今日は出張で無理ですが明日にでも。。。 >なによりホントに今!なんです。 どうにか頑張って下さい!! 親身になっていただき、ほんとうにありがとうございます。 きっと妻もnyanyanya29さんと同じ考えでいると思います。 なぜもっと早く、迎えに行くことにきづかなかったんだろう、妻の顔が見たくて見れなくて辛かったのに。。。早く会いにいけばよかった。。!! ほんとうに、どうもありがとう!!nyanyanya29さん!

noname#5421
質問者

補足

皆様、親身なご回答をありがとうございます。 ネットでこのような人たちに出会えたことに感謝しております。 勝手ながら、問題の解決法が自分なりにみつかりましたので、ここで締め切らせていただきます。 回答していただいた方々に、深くお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.8

親の愛情を全身に受けて育っても、それでも物足りないと思うのが子供です。 keio-guy00さんの場合、子供は生まれてくるときに親を選べないという言葉がしっかり当てはまる実に気の毒な方だなと思いました。 それでも、いないよりはましなのが親だと思います。 厳しい育て方をして、反抗期をも消し去ってしまうことほど親子ともども不幸なことはありません。 そのような生活の中で、やや甘い親子関係で育ってこられた奥様は keio-guy00さんの行動一つ一つが鼻に付くんでしょうね。 近づいても、遠ざかっても、何かと不満がある現状はなかなか難しいと思います 良かれと思ってとる行動一つ一つが裏目に出ている現状では、なかなか奥様の心を和ませ、おたがいの気持ちを理解しあうことは大変なことではないでしょうか。これが改善という特効薬はありませんが、奥様も他人ですからまず他人とどうかかわっていくかが大きなポイントだと思います。 こういうことを、もし自分が言われたらとか、やはり他人と自分を置き換え 人の気持ちになって物事を考えることが大切ではないでしょうか。 子供の頃のご両親の態度や言動が一生にわたって子供の心を支配したり、 ゆがんだ人間関係を作ることが往々にしてあります。 いろんな人との付き合いの中で、人に対するやさしさや、気の使い方などもう一度初心に立ち返って勉強しながら奥様とのこれからの過ごし方を模索してください。お互いが寄りかかって、支えあって生きていくことが夫婦であり、人の道でもあるのだと思います。

noname#5421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心お優しい回答で、おっしゃること、まさにその通りだと思いました。 >奥様も他人ですからまず他人とどうかかわっていくかが大きなポイントだと思います。 そうですね、妻だと思い甘えていたかもしれません。 他人という意識をもって、接していきたいです。 >お互いが寄りかかって、支えあって生きていくことが夫婦であり、人の道でもあるのだと思います。 名言ですね。僕もそう思います。 以前、「わたしをあなたの親代わりにしないで。わたしは伴侶であってカウンセラーじゃないのよ」 といわれたことを思い出しました。 がんばって、良い夫婦関係を築きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.7

この質問が立ち上げられた時に、コメントしようかなと思い、一度は原稿を書きました。でも、アタシが勝手にkeio-guy00さんの奥さまのことをどういう人かって想像して何か言うのも、よくないわね♪と考えて、投稿するのをやめました。 どなたかのお礼に奥さまは結婚する迄、ご実家を出て独り暮らしをすることもなく、大切に育てられたと書かれていたので、気が変わりました。 これから書くことは、このスレッドに書いてあることを読んで、こねこが抱いた印象なので、ピントがずれたことをカキコすることになるかもしれません。でも、こねこの考えをお伝えしたいと思ったので、アドバイスさせて頂きますねー☆ 結婚して一年目で、自分の思うようにいかなかった(きつい言い方をして、すみません)からと言って、実家に帰ってしまうのは、奥さまのわがままではないかという気がします。 これをしたのに、あなたは気がついてくれない。こう言ったのに、言ったことを忘れている。わたしのことを大切に思っていない・・・。 こういったことは、精神的に自立している大人が言うような内容とは考えにくいわ♪ 奥さまは、おそらく、子供の頃からご両親に「いい子♪」として扱われて来たから、keio-guy00さんの所にお嫁に行ったからには、奥さまのご両親に代わって、可愛がってもらうのが当たり前と、頭の中のどこかあるのではないかという気がします。 それが良いことか悪いことかは、こねこには何とも言えません。 こねこのお友だちで、そういったおままごとのような結婚をしている人がいますが、彼女の場合は、旦那さんが「○子はいい奥さんだ」と尽く褒めるようにしているので、結婚することで「いい子」から「いい奥さん」として扱われることで幸せみたいです♪ で、質問に対してのアドバイスですが、奥さまにkeio-guy00さんの態度を謝るだけでなく、人生の配慮として、もう少し現実にも目を向けてもらうようにお話しすることも大切ではないかと思います。 奥さまは、keio-guy00さんのお給料だけで生活されているのでしょうか? こねこの勘では、ご実家に欲しい物をねだりに行くような、箱入りお嫁さんのようなお方ではないかと思います。 それから、keio-guy00さんが奥さまに何かをお約束する際に、絶対にするという言葉は使わない方がいいでしょうねー☆ 外で会うお約束など、急に入ったお仕事でキャンセルになったとしたら、それは生活の為に仕方がないことだと、奥さまは考えていられるのでしょうか。 長くなりましたが、keio-guy00さんだけの責任だというようなお話しの進め方は、一時的には効果があるかもしれないけれど、長い目で見ると、よくないと思います。 keio-guy00さんのご家庭の環境と、奥さまの不満には、直接的に関係はないと思ったということもカキコしておきますねー☆

noname#5421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻は仕事もしていれば、実家におねだりなんぞいたしません。 ご自分のことを「こねこはねー、こねこはこう思うー♪」というあなたも「精神的に自立している大人が言うような内容とは考えにくいわ♪」 という文章にあてはまるのではないでしょうか。

noname#5421
質問者

補足

勘に触られるかもしれませんが、ご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51844
noname#51844
回答No.6

再び、kururinchanですm(__)m  私の場合は奥様の「何回言われてもその後に傷つくの。もう疲れたの。」の言葉の通りの心境その他の事で彼との距離を置きましたが、その後直ぐにこの本と出会いました。 そして今、私は彼のことが理解出来るようになってきました。 ですから、是非読んでみてくださいね。 keio-guy00さんも奥様とは現在離れていらっしゃるようですが、 奥様の痛みを理解していらっしゃいますね。 素晴らしい事ですね!! 約束に関しては優先順位を見極めて、余計な予定を入れない事が近道のような気がします。 そして、こまめな確認連絡と変わりたいと言う意思表示。 実行する事。(←強調) もしかして、↑は既に実行済み&失敗ですか? 奥様の失望感を回復させるためには、地道に「愛」を伝え続けて行かなければならないですね。携帯などをお持ちなら是非、毎日1度はメールなどで愛を伝えてあげてください。愛しているけど疲れてしまった奥様の心が、 再び柔らかいクッションのようになりますように…。 あなたの愛する奥様ですもの、今もあなたを想い、良い方法を考えていらっしゃる事でしょう。そしてチャンスをくださると思います。

noname#5421
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 >そして今、私は彼のことが理解出来るようになってきました それは、愛情も復活したということでしょうか? それとも、まだもう少し離れていたいでしょうか? >約束に関しては優先順位を見極めて、余計な予定を入れない事が近道のような気がします。 優先順位。。。これも自分としてはしてるつもりなんですが、いつも妻に泣かれます。いつもずれていると。 >こまめな確認連絡と変わりたいと言う意思表示。 確認とか、一応メールするんですが、もともと口数の少ない男なのでどうも上手く行きません。。。自分は約束したつもりだったのに、「そんなこといつ決めたの?」となります。。。 >実行する事。(←強調) そうですね。とりあえず今日は家の中の粗大ゴミを片付けてみました。 (僕は物を捨てられない性格で引越し荷物がおおく、新婚3ヶ月くらいは二部屋しかないうちの一部屋をダンボール専用の部屋として使っていました。 妻は、ダンボールに一部屋占領させて、わたしを冷蔵庫の横で寝かせるなんて、どういう神経してるの。わたしを愛しているの?」と言っていました。 今思えば、確かにと思いますが、その時はわかりませんでした。) しかし、そのために週末会いに行くことをしなかったため泣かれてしまいました。 自分の中の基準がわからず、困ってしまいます。。。 アドバイス、大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirop-55
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

No3の者です。再投稿します。 先程は、本の題名が題名だけに失礼にならないかと少し心配になりました。 先程紹介した本の内容ですが、30のレッスン(エクササイズ方式)があるのですが、「家庭内の役割」といったところに、ご自分が家庭内で演じていた役割というのがあってそれがパートナーとの親密さを持つ事を妨いだりするようです。 「献身」にも犠牲と献身との違いが分かりやすく書かれていました。 VOICE社 それから女性は会いに来てもらうとうれしいと思います。 「今日は会いたくない」と言いつつ献身的に会いに来られると帰られてからも気になるのではないでしょうか? あなたの本当の気持ちが奥様に伝わると良いですね。

noname#5421
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 >それから女性は会いに来てもらうとうれしいと思います。 「今日は会いたくない」と言いつつ献身的に会いに来られると帰られてからも気になるのではないでしょうか? そうですか。。。僕は今日(日曜だったので)会いに行こうかとは思ったのですが。。。 日頃家にいない時が多く、掃除してくれない(独身時代の家具などベランダに放置していた)と訴えられて1年間ほったらかしにしていたため、土日で片付けたら喜ぶかなぁと思い週末は掃除していました。 しかし、妻に連絡してみると「どうして会いに来てくれなかったの?もうどうでもいいの」と泣かれてしまい。。。いくら謝って来週会いに行くよと言っても「言ってから来てくれても、もう、嬉しくない」そうです。 しまった。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51844
noname#51844
回答No.4

keio-guy00さんが、真剣に奥様を愛していらっしゃる様子が伝わりました。 「予定を立ててくれても、すぐに変更になったり、なくなってしまう。」 「今度からしないよと言って、いやなことを繰り返す。」 彼に対する私の気持ちと同じで驚きました。 そして、No.2のかたと同じ行動パターン。 彼とは現在、距離を置いています。 大好きですから涙がたくさん出て、悩みましたし今も悩んでいます。 No.3のかたが素晴らしい本を紹介されていましたが、私も1冊、 お奨めしたい本があります。 質問(1)に、あなたのご両親のお話が出ていたので、これからのkeio-guy00さんにとって読むべき本かもしれません。    『毒になる親』スーザン・フォワード 玉置悟(訳)              毎日新聞社 税別1,600円 完璧な親などいませんが、親が子供に及ぼす影響で将来、自分の子供や パートナーに向けて、無意識に毒を吐いてしまうと書かれています。 読むことであなたの封印されている苦痛が確認できると思います。 実は私の親も、子供を精神的にコントロールするタイプです。 そして私の彼の様子を思い起こせば、この本に出てくる親のようです。 この本をじっくり読むことで、自分自身を見出すこと、 また私の彼がどんな影響を受けて来たのかが理解できます。 真に愛情のある人間の行動とはどういうものなのかを考察し、 建設的な自分の人生を楽しむことが出来るようになるのではないかと思います。 最寄の図書館でリクエストしてみてはいかがでしょう。 お互いに頑張りましょうね。

noname#5421
質問者

お礼

回答有難うございます。お勧めの本、タイトルがぐっときました。その通りの親かもしれません。ずっと、親のことをそう思うのを罪悪と思ってきたのですが、、、 kururinchanさんも、悩んでおられるのですね。やはり、距離をおいて考えるのが一番なんでしょうか。 >親が子供に及ぼす影響で将来、自分の子供や パートナーに向けて、無意識に毒を吐いてしまうと書かれています。 まさに、その通りです。 妻は僕と正反対のような、暖かい家庭で、一人暮らしもしたことがなく、僕と結婚するまで実家でご両親にかわいがられて育った女性なので、余計にギャップがあるのかもしれません。 しかし、僕が自分で分からなかった「変」なところを、妻はいつもわかりやすく、たくさんの言葉で説明してくれました。 妻は僕に「ご両親はあなたに愛がない。わたしはあなたを愛しているからわかる。あの人たちに従わなくていいのよ。したくないことは拒否していいのよ」 と言って両親から僕をかばってくれました。 しかしその妻は「もう、疲れたの」と言っていつ帰ってきてくれるかも分かりません。 愚痴になってしまいました。申し訳ありません。 もう少し、前向きになって考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirop-55
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

こんばんは。他の方のおっしゃってるとおり、奥様にそのままの気持ちを素直に伝えられてはどうでしょうか?言葉で伝えにくければ文章で。 それから自分がどうして大事な奥様にこういう行動を取ってしまうのか?という事を整理してみられるのに役立つと思う本を紹介します。 「30日間で理想のパートナーを見つける法」チャック・スぺザーノ(著) 私はこれを読んで気付けた事が結構たくさんありました。 ↓こちらでも検索できました。

参考URL:
www.amazon.co.jp
noname#5421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このことを、もう妻には伝えたのです。本当に思っていると。 しかし、今まで何年間も「直すよ」「もうしないよ」「もう泣かせないよ」と言って、出来てこなかったので、妻は「もうあなたの言葉が信じられない」と言うのです、「何回言われても必ずあとで傷つくの」と。 確かにその通りなのです。 妻は「約束は必ず守るものと思っていたけど、あなたと暮らしてからは、約束は破って良いものと認識するようになった」とも言いました。 あとは、誠実な態度で約束を実行することなのですが、今までも、本当に直したいと思ってやってきたことができずにいるので、自身がありません。 さいごに、お勧めの本、大変参考になりそうです。本屋で探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarun
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.1

この事を奥様にはお話になったことがあるのでしょうか? 今のありのままの気持ちを手紙にしてご実家に送られてみては如何ですか? 思ってらっしゃる事、感じてらっしゃる事、そして奥様を愛していること・・・どれも表現しなければ、言わなければ伝わりませんよ。 このまま何も伝えずにいたらきっと一生後悔されますよ。 想いを大事にしてください。

noname#5421
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 妻とは、いろいろな本を読んだりして話あったこともあります。 しかし、実家の両親は「何バカ言ってるんだ」「いいかげんにしろ」というのがわかりきっているため、一生言いません。 心を開いたぶんだけ、傷つくのがわかっているのです。 親ですが、親とは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛しているのに、心のままに感情を表現できません。

    こんにちは、新婚1年の夫です。 2週間ほど前から妻が実家へ帰ってしまいました。 秋に僕の実家に帰省して、両親が妻に対してしたことが原因で、もめ始めました。 僕は完全に妻の立場を理解し、実家とは縁を切ることを決意しました。 自分の実家は両親で店を営んでいて、僕は幼少期から寮生活を送ってきました。家族と暮らした暖かい記憶がないため、人にどうしたらやさしくできるのか、せっすることができるのかがわかりません。 妻のことを愛していると言いながら、なぜか冷たい態度をとってしまい、妻を泣かせてばかりいます。 幼い頃から、両親との約束は守られたことがなく、それに対しての抗議は一切認められず、「親だから正しい」「そんなことをいうとごはんを食べさせてやら無いぞ」と言われ育ってきました。 自分は奴隷みたいだなと感じたこともあります。母は料理がきらいで、手料理を作ってもらったことも、誕生日を祝ってもらったこともありません。でも、母の日や父の日は当然のように僕はプレゼントをしたり様々な孝行をしなければなりませんでした。 子供は「親孝行のために生まれる」のかと思っていました。 そんな環境だったため、なんでも「仕方ないから」と考え、心で何も感じないように生きてきました。自分はいつも親に無視されていました。 そんな僕ですが、妻はとてもやさしく、記念日は手料理を作ったり、やさしい言葉をかけてくれたり、感情豊かで、僕には妻が自分の心の闇を取り去ってくれる存在でした。解放されたのです。 それが。。。 僕としては、精一杯愛しているつもりなのですが、どうも自分のしていることが変だと思うのです。 続く

  • 心に残る「送る言葉」

    今年も卒業式のシーズンがやってきましたネ。 私の部屋からも院生や学生さん達が旅立って行きます。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=219684 に私が卒業した当時(大昔ですが)の恩師の言葉を書いています。 その言葉はいつまでも私の心の中に残り続けており,私にとって,ある種,人生の中の大きな指針のような役割を持っています。 皆さんにも,そういった「心に残る送る言葉」はありますでしょうか?

  • 心から感情が湧かない時があります。

    可哀相な番組をやっていても、心から可哀相という感情が湧いてこない時が 多々あります。 なんというか内容に入り込めず客観的に見てしまっている自分がいます。 全く感動しないというわけではなく、時々映画やドラマなどで泣いたりもしますが、 時々感情が湧かない事があるんです。 甥っ子や親しい友達の子供の誕生日、我が子の誕生日なんかも 心から「おめでとう、よかったね」と笑顔になることができません… おめでとうという表情や言葉は演技しているように感じます。 自分が2人いるような感じで、自然と感情が湧いてる人を冷酷な人が演じている印象です。 自分というものが空っぽで、人の意見に左右されやすく、 話す内容もどこか取り繕ったような感じで、自然に人間関係を楽しむ事ができません。 自分がよく知っている事じゃないと、会話していても頭の中にスッと入ってこなくて 知らない外国語を聞いているような感じになって、人の話しもあまり記憶できていないことがあります。 その変わり自分がよく知っている話を振られたり、話していたら テンションが上がって、ベラベラと話すのですが、説明が下手なので相手に余り 伝わっていなかったりします。 頭のどこかに障害があり、記憶力と、筋道立てて話すということができないのかなって 思っています。 こんな私なので、相手からお誘いなんかが来ないと 私の性格が苦手だから誘ってくれないんだなと思って、自分からその人を 遠ざけてしまいます。 嫌われてると思ってしまいます。 こんな自分と会いたいと思ってくれるわけがないって思うんです。 私は基本、性格が悪く、ねじまがっているのでしょうがない事もあるのですが、 まだ人生は長いので、少しでも性格を良くして、自然と人の幸せを喜べるような人間に なりたいって真剣に思っています。 今は嫉み僻み、羨望、自己嫌悪ばかりの感情で生きているのが辛いです。 どうやったら自然に人の幸せを喜べるようになり、 冷酷で嫌な性格の自分と決別できるでしょうか… アドバイス頂けたら幸いです。

  • 友達と僕の心

    大学生(4年・男)です。悩みがあり、投稿しました。 悩みというのは人間関係と僕の心のことです。 なぜ友達が僕と仲良くしてくれるかわかりません。 こんなこと書くと変に思われるかもしれませんが、僕はみんなにとってプラスになるような人ではないと思います。 楽しませてもいないし、癒していないし、頭もあまりよくないし、お話が上手なわけでも、見た目がよいわけでもありません。 でも友達は笑顔で話してくれますし、仲良くしてくれます。頼ってもくれます。 僕のことを遊びに誘ってくれる女の子もいます。 もう仲良くしてくれなくていいとは言っていません。仲良くしてくれてすごく嬉しいし、幸せを感じます。 一人でいるととても不安で悲しくなります。休みなんてみんなに会えないからなくてもいいとまで感じる程です。 でもこんな僕でもみんなが仲良くしてくれるのがわからない… っていうか、いつかこれが壊れるんじゃないか不安っていうか… とにかく不安なんです。 これっておかしいですよね? せっかくの友達に失礼だとも思うし、こう考えていると疲れてしまうので治していきたいです。 少しでよいので助けてください。

  • 妻の心の傷を癒すには

    妻は、他人に嫌な思いをさせることが苦手で、だれかに喜んでもらえることをすることが好きな人です。 対照的に、私は他人の思惑が全く気にならず、誤解されることも苦にならない自己中心的な人間です。 それでも、結婚後数十年間、幸せに暮らしてきましたが、二年前、魔がさし、私が愛人をつくりました。 それを知った妻が愛人宅に来て自殺しようとするのを必死で止め、愛人と絶縁すると誓って、自宅に連れ帰りました。 以来、妻は生気も笑顔もなくし、何度も、衝動的に自殺をしようとします。 私は、私のことが許せないなら離婚してもいいし、何もかも(命も含めて)あげると申し出ました。 妻は、「忘れたいのに何かある度に関連付けて思い出してしまう。反省して謝った貴方を許してあげなければならないのに、それができない。許したいのに、あのときの場面が出てきて、何もかも壊したくなってしまう。そんな自分が嫌だから生きていたくない。私が死んだら、あの人(愛人)と幸せに暮らして。死ぬのが駄目だったら、離婚するから自由になって。私は何もいらない。」と、優しい声で、言います。 妻の心の傷を癒すには、どうしたらよいのでしょうか。 また、裏切られた配偶者の心の動きをつづったブログなどありましたら、そのURLを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • こんな感情を持ったまま次に進んでもいいんですよね?

    以前お互いに嫌いになったわけではなく別れた人がいます。 初めての相手で11年一緒にいました。 でも結局彼といる将来が不安で不安でしかたなくて別れてしまいました。 私の覚悟が足りませんでした。 結局自分の将来が大事で、彼を幸せにしてあげたいという気持ちが、それを上回ってしまったのだと思います。 今は彼が幸せになって欲しいなと心の底から思っています。もう連絡も取ることもありませんし、元に戻りたいとも思っていません。 ただふとした時に涙が出てきたりします。未練があるとかとは少し違うのです。 彼がどこかで辛い思いとか寂しい思いをしていないで欲しいと思っているだけなのです。 もう3年以上前に別れましたが、曲を聞いたり映画を見たり、気候だったり、匂いだったり、場所だったり、些細なことでスイッチが入ることがあります。 長く一緒にいたのでスイッチが日常の色々なところにあるのだと思います。 普段明るく悩みがないように見えても、長く生きていくに連れて誰にでもこういう事ってありますよね? そのうち次の人と出会って上書き保存されますよね? 変な質問かもしれませんが、こういう感情を持ったまま次に進んでもいいんですよね?

  • 頑張りすぎて心がグチャグチャ

    私は高校時代にある病気で 勉強する事やまともな学校生活を送る事ができなく、 薬で治った今、必要以上に頑張りすぎ、だんだん疲れてきてある日 信じられないくらい心がグチャグチャになっている、 という繰り返しで悩んでいます。 サークルの男子に言われた「お前今までどんな人生送ってきた」 という言葉もささいな言葉なのに本当にショックを受け 「そいつを見返してやれ」みたいな気持ちもあり 心が常にフル回転で趣味でも何でも真剣にやりすぎてしまうのです。 いろんな人に「もう少しのんびりしな」と言われても 「勉強できるって幸せ!頑張るって幸せ!頑張っている自分カッコいい」 と、心が休みません。 もう少しのんびりした気持ちで生活を送るにはどうすれば良いでしょうか 「そんなの自分で考えろ」と思うのですが、 わからないのでアドバイスお願いします。

  • この感情とは?

    はじめまして。33歳の既婚者です。結婚して5年目で子供が一人います。妻や今の生活には不満はありません。私の心の中には、妻以外の人の存在があります。その人は中学生の同級生です。彼女には自分の気持ちを伝えたことはありません。でも、私の心の中にはいつも彼女がいます。先日、中学校の同窓会に出席しました際に、その彼女に会いました。今は、結婚して双子のお母さんになっていました。彼女との会話になかで、なにげなく「幸せ?」と尋ねたところ、彼女の旦那にDVがあったりしてうまくいっていないようです。彼女と話した後に 自分の現在の生活環境を壊していいから、彼女にそばにいたいという気持ちになりました。この感情とは何なのでしょうか?

  • 心が寂しいです。

    20代女性です。 何故だか分からないけど、最近心が寂しいです。 友人にも恵まれているし、3月までは時間に余裕があるのに、 それでも心が満たされません。 また、この幸せが壊れたらどうしよう、 4月から大学生活が始まるから今と環境が変わってしまう、 片思いしてる人がいるけど近づき方が分からないしそのうち嫌われるんじゃないかなど、 余計なことを考えてしまうため常にこの上ない不安でいっぱいです。 誰かに優しくされたら泣きたくなるくらい悲しくなります。 いや、本当は夜ひっそりと泣きたいのですが、 泣きたくても泣けないので辛いです。 好きな音楽を聴くのも辛いし、一人になるのが怖いです。 贅沢な悩みだと思うかもしれませんが、 この状況から脱する方法を教えてくださると嬉しいです。

  • 彼女の心を傷つけてしまいました

    私の身勝手で軽率な行動で大事な彼女の心を壊してしまいました。 私の自分勝手な行動で、大事な彼女が壊れていくことが分からなかったです。 あるとき突然連絡が取れなくなり、私は自分勝手なので、何か勘ぐって怒っているんだろうとか自分勝手なことを思っていました。 明るく振舞ってくれていた彼女は私の心に寄り添おうと必死だったのにそれに気づいてあげられずすべてのSNSをブロックし私のもとから去っていきました。 私は身勝手なので、なんで勝手にそんなことするんだと思ってしまいました。彼女の思いに気づかず私はなんとか連絡取れないものか思って彼女の親に連絡をしてしまいました。完全に身勝手な行動でした。彼女のものを片付けようとしたときに一枚のルーズリールがでてきました。書かれていた言葉は私への感謝です。一言も私の悪いことなど言ってないないのです。私の軽率な行動でこんなにも愛のある人を壊してしまったんだと。あの笑顔を奪ってしまったんだと。一言一言読むたびに彼女の苦しみが伝わってきました。私はなんて身勝手な男なんだろうとつくづく思ってしまいました。 さようならの言葉を見たときに私は傷つけた心の痛さを痛感しました。私自身変われなかったことがすべての原因です。愚かな私のことを決して悪いことなど言わずこんなにも刺さる言葉でわたしのことを思ってくれたことに一生の償いをしなければなりません。 私は本当に身勝手でした。 どう償っていけばいいでしょうか。

転職活動中の会社対応について
このQ&Aのポイント
  • 転職活動中の社会人が不誠実な企業の対応にイライラしている
  • 書類選考や面接での不誠実な対応について具体的な事例を挙げている
  • 転職活動を通じて成長しているが、精神的に参っている
回答を見る