• 締切済み

ここの人達って、モラリスト?寛容的?

tiemonの回答

  • tiemon
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.10

これだけ情報があふれていて、その情報を活用できる状態にあるのですから、その先の解釈及び利用方法は、自己責任となるのではないでしょうか。 こういう問題提起があっても面白いと思いました。 だって白熱してますもんね!

関連するQ&A

  • NHKの人が衛星放送のアンテナのあるアパート

    NHKの人が来て、「貴方のように、衛星放送のアンテナのあるアパートに住んでいる人は、衛星放送が視聴できるのだから、地上波のNHK受信料ではなく、衛星放送のNHK受信料をの契約をしなければならない」、と強硬に言われました。 しかし、衛星放送のアンテナのあるアパートに住んでいるとしても、私の持っているテレビでは、衛星放送は見れないと思います(テレビ受信機にそのような設定とかをしていないから)。 今度、NHKの人が来た時に、その人に反論するための主張・言い方を、お教え頂けませんか?

  • 日本放送協会(NHK)の集金の人が来て納得出来なか

    日本放送協会(NHK)の集金の人が来て納得出来なかったので質問させてください。 我が家はマンションで衛星受信だそうです。しかし、テレビはBSが見れません。 NHK集金人によると、テレビでBSが受信出来なくても、マンションが衛星受信なので受信料支払いは地上受信料(月1260円くらい)なのに、衛星受信料(月2280円くらい)の受信料を払う必要があると強い口調で言われました。 BSが見れないのに、BS代を払う必要が本当にあったのでしょうか? みんながNHKが嫌いという理由が分かった気がします。むちゃくちゃ高圧的で、ものすごく不愉快でした。それでいて、月2280円。2ヶ月4560円って・・・ 見れもしない衛星受信料を払うことに不愉快がMAXです。今までNHKが好きでしたが、一気に嫌いになった。これは私は勝てないのでしょうか?

  • NHKの受信料について

    NHKの受信料についての質問です。 法律に詳しい方教えて下さい。 私は今まで、NHKの受信料が衛星放送の受信料と地上放送の受信料の二種類あるとは知りませんでした。 NHKの受信料はテレビを持っている人は払わなければいけない国民の義務のように感じでいて(そのように言う人がたくさんいるので)、それで銀行引き落としの設定だけをして、後はそこから毎月いくら引かれていようが無関心でいました。 私の住んでいるマンションには、大家さんが勝手に2001年からケーブルテレビを導入してしまいましたが、実際には新たにそのケーブルテレビと個人的に契約をしてチューナーを設置しなければ衛星放送は見れないので、私はケーブルテレビの人が営業に来るたびに「衛星放送は見ないのでチューナーは不要です」と断り続けてきました。 ところが、実は2001年にケーブルテレビが勝手に導入されてから今まで、NHKには衛星放送の受信料を払ってしまっていたようなのです。 それで、その見れなかった期間の過払い金を返金してもらおうと考えています。 しかし、どうしてその間気づかずに衛星放送の受信料を払ってしまっていたかというと、それが今回の質問なのですが、どうやらそれ以前の、1990年から2001年までの間、(財)東京ケーブルビジョンとかいうNHKが出資していた法人が、ケーブルテレビ葛西とかいうのを立ち上げて、たまたま私の住んでいる江戸川区の葛西エリアを衛星放送が受信できるようにしていたようなのです。 そして私がNHKに受信料を払い始めたのがちょうど2001年なので、知らず知らずのうちに衛星放送用の受信料を払う契約書にサインしていたようなのです。 だけど、それは私の希望ではなく、勝手に財団法人がやったことであり、それに対しても、地上放送の2倍もする衛星放送の受信料を払う義務があったのかどうかという質問です。 地上放送の受信料で衛星放送が見れていたというのなら儲けものだということで済みますが、それが逆に、別に見たくもなかったのに2倍も払わなければいけない衛星放送の受信料を取られていたということなら、欲しくもない商品を買わされた詐欺に遭ったような気がして仕方がないのですが、本当に払う義務があったのでしょうか?

  • NHKの受信料に不満

    NHKの受信料に不満 我が家はマンションで、ケーブルでテレビが見られるようになっていますが、衛星放送の機器は何もついていません。 アナログですと、なぜか、NHKの衛星放送第1と第2が見られるので、衛星の受信料を支払っています。 デジタルだと衛星放送は見られません。 なので、NHKに地上波だけの受信料に変更したい。と申し出たら、それはできません。とのこと。 デジタル放送に完全移行する7月になってから再度電話ください。とのことでした。 そこで、納得いかないのが、国を挙げて「デジタルに変えろ」と強制してデジタルテレビを買わせているのにもかかわらず、デジタルテレビでは見る事がないであろう、アナログでしか見る事が出来ない衛星放送の受信料を支払え。というのはおかしいのではないのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? そもそも、なぜ、アナログでなら衛星放送が見られるのか不思議です。

  • NHK-BSの受信料支払いについて

    NHK-BSの受信料支払いについて 昨年末、新築のマンションに引っ越しました。 入居の際、管理会社からNHKの地上波契約を勧められたので、管理会社を通して契約をしました。 先日NHKの人が自宅に来て「衛星放送に契約変更をしてください。」と言われました。 NHKの人によると、私のマンションはパラボラアンテナが設置されており、BS用の端子につなげば全室衛星放送が見れるようです。 デジタル放送が観れるテレビであれば契約変更してください、ということです。 テレビ端子が一つなので、BS・UV分波器が必要になるそうです。 管理会社からはケーブルテレビについては説明を聞いており、毎月支払いもしております。(家賃に含まれています。) ですが、NHKの衛星放送については何の説明も受けておりません。 衛星放送の受信料は地上波の約二倍するので、正直支払う余裕がありません。 また、今後も分波器を購入する気も衛星放送を観る気もありません。 端子がないので実際、衛星放送は映りません。 映らないのに支払うのにも納得がいきません。 この場合、契約しなければならないのでしょうか? 毎月カツカツで生活しているので、これ以上支払いが増えたら‥と思うと不安です。 NHKの人もよく来るのでつらいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • NHK地上波とNHK衛星放送、同じ番組を流している?

    時々、NHK地上波放送と衛星放送で同じ時間帯に同じ番組を流している事があります。(紅白歌合戦も良い例だと思います) 地上波だけしか受信できない方は多いと思いますが、衛星放送が受信できる方で地上波が受信できないという方はおそらく居ないだろうと思います。 地上波と衛星放送で同じ時間帯に同じ番組を放送する意味とは何なのでしょうか。 ご存じでしたら教えて下さい。

  • NHK衛星契約の事で質問です。

    NHK衛星契約の事で質問です。 「衛星放送を受信できる設備」について分波器は含まれていないのでしょうか? 環境は住居マンションに共同BSアンテナがありテレビもBSチューナー内蔵です。 しかしケーブルはテレビの地上波(UHF/VHF)端子に繋がっているのでこの状態では衛星放送は視聴できません。 BSを観る為には分波器が必要です。ちなみに地上波の視聴のみでいいです。 この状態でもやはり衛星契約が必要なのでしょうか? 追伸 NHKの方が「観る時にテレビの端子から接続を変える人もいる」と言っていましたがそれは現実的ではないと思いました(いちいちテレビの裏に回って接続を変えるなんて・・・)

  • NHKの受信契約について。

    先ほどNHKの方が来て、受信契約を結んでくださいと言われたのでテレビはあるし、NHKも時々見るので受信契約をしました。しかし、NHKの人が帰った後でよくよく考えるとどうしても腑に落ちない点が一点でてきました。 それは契約の種類です。今日NHKの方がアパート全体衛星放送が見れるようにはなってるからといい、衛星契約を結んでくださいと言われその契約になりました。 しかし、私はBSや衛星放送は一切見ないため地上波用のケーブルしか買っておらず、衛星放送を見ることはできません。 ケーブルを繋ぎ変えても衛星放送は映りません。 NHKの方が言うには、私の住むアパートはJ:COMが入っているので地上波だけでなく衛星放送も分波器を買えば見れると言うのです。 しかも衛星契約にしたからBSは見ていいから分波器買って見てくださいとケーブルをつなぐ端子を見せながら説明されました。 正直分波器を買うのもお金はかかりますし、どうしたら良いのか分かりません。 普通このような場合でも衛星契約を結ばないといけないのでしょうか。理由を教えてください。 また、妹も一人暮らしをしていて同じように衛星放送が映るアパートですが、ケーブルがなく見れないので地上波契約になっています。私だけ衛星放送な理由がわかりません。 教えてください。

  • NHKが次々に放送始めたら

    現在NHKの受信料は払っています。(地上波のみ) 衛星第一は受信できますが(HDD録画器を買ったら口があった!)、払っていません。 アンテナ線もつないでいません。(マンションなのでつなげば見えてしまうようです) しかし払うようにしつこいです。   →あまりにしつこいので、「これ以上来るなら通常放送も払うの止める」と言いました。    本当に受信機一切捨てようと考えています。 そこで質問です。 このようなまったく不要な放送を勝手に始めて、その受信料を請求するのはおかしいと思うのですが、今後も新たに放送を作って次々に請求できるのでしょうか? なぜ、通常のNHKの範囲でやらないのでしょうか?(新たにやりたければ、今の受信料でできる範囲でやって、できなければやるべきでないのに、好き放題できてしまいますよね) タブン国会の承認は得たからなのでしょうが、総務省やNHKの天下り確保の為でしょうか? 衛星放送はなぜ個別契約(有線放送のような見たい人が契約)にならないのでしょうか? 疑問だらけなのですが、詳しい方お願いします。

  • NHK受信料

    新しく引越しをして、新しいマンションにNHK受信料の取立ての人が、来られたので、1年分の支払いの契約をしました。半年程経ってから、違う人が来られ、このマンションの上に衛星放送のアンテナが立っているので、通常の支払いではなく、衛星受信の支払いが必要云々との事でした。当方は、いまだ10年前のブラウン管テレビを使っています。衛星放送は見ていません。マンションの屋上に、衛星アンテナがあるだけで、衛星放送分の高い値段のNHK受信料を支払わなければならないのでしょうか?