• 締切済み

自己顕示欲の強い同僚にイライラします

noname#112312の回答

noname#112312
noname#112312
回答No.3

>どうすればイライラしないですむでしょうか? もしくは、当たり障りなく現状を他の人にわかってもらえる方法はありますか? まあまあ・・・お気持ちを沈めてください。 実はですね、そういう人はどこにでもいます。 このサイトにもいますよ。 僕は社長なんだ!偉いんだ!優れているんだ! お前らは劣っているから不幸なんだよ。 僕は有能だから幸せなんだよ! 僕は技術者の社長だ!(技術の回答履歴は0です) こんな回答が殆どです。 こんな書き方をしていても、毎日暇そうにここで回答しているわけです。 それも技術者と書きながら夫婦問題や浮気、不倫問題がご専門です。 すると湧き上がる疑念として「本当?」という疑問が出てきます。 全てにです。 私は最初、ご回答の席にご一緒し鬱陶しい回答者だなあとイライラしました。 こんな回答者を尊敬できるわけもありません。 ネットでもわかるのです。 この憐れな回答者は現実で不幸だからこんな回答ばかりするのです。 さて、ご質問の同僚は力がないから、自分はできるんだ!という行動に出ているのです。 どうでしょうか?似てませんか? 実力がないから精一杯自己顕示欲を出すのです。 勿論、賢人は見ていますよ。 わかる人にはわかるということです。 ご質問にある人物は実力がないから、アピール力でカバーする。 実力がないから、違う付き合いでカバーする。 お仕事は技術職とのこと、それはいつか露呈しますよ。 もしできるのでしたらその人物に「簡単な仕事ばかりで自信がないの?」と彼に直接言えばいいのです。 仕事ができない劣等感をつつけばいい。 仕事は選り好みしないで上から5個選ぶような感じでやれば公平ですから誰も文句をいいません。 半分ね、と先にさっさと前5つを選んで仕事すれば良いでしょう。 これが問題になったら「何故仕事をチョイスしないといけないのですか?」といえばいいと思います。 簡単な仕事を選んでするのか、自分で言えませんから。 誰かに言うよりその人本人のコンプレックスを刺激して自滅するのを待ちましょう。 他の人に言うという行為はしないほうがいいと思います。 みんな見てますよ、大丈夫。がんばってください。

puer
質問者

お礼

回答していただき、どうもありがとうございます。 >まあまあ・・・お気持ちを沈めてください。 (笑) そうですね(汗 実力がないから精一杯自己顕示欲を出すというのは、 本当にその通りだと思います。 Tom030171さんのおっしゃっている社長さんも きっとそうなんですね。 今までどれだけ認められてこなかったんだとも思っていたので・・。 初めのころは特に、今までちゃんとできてきたんだろうかと 思ってしまうほどミスが多かったですし、 こんな人より私のほうが年収が安いというのが 納得できませんでした。 しかし、先日技術職の人が入り打ち合わせをした際に ここまであの人できなかったっけ?といっていたので、 少し救われた気がしました。 少し前に彼に、2人でやっていて最近ストレスがたまる、とこぼして しまったので、気を遣ってくれたのかもしれませんが・・。 ほぼ愚痴のような相談につきあってくださり、感謝です。 他の人にはあまり愚痴らないようにがんばります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自己顕示欲は何故ムカつくのか

    こんにちは 私は今心理学を勉強していて、 現在、自己顕示欲について調べている所なのですが、 何故自己顕示欲が強い人は嫌われるのか、疑問に思ったので質問させて頂きます。 自己顕示欲自体は、人間誰しも持っている欲のはずなのに、 自己顕示欲が強い方はあまり好かれませんよね? 私は自己顕示欲の強い方の、 積極的に自分の事をアピールすることは悪いことだとは思わないのですが、 でも実際に自分で自分の事ばかり推されるとイライラすると思います。 この「うざいなぁ」とか「ムカつく」とかいう気持ちはなぜ起こるのか? この感情は嫉妬とか優越感から来るものなのでしょうか? 現在私の中で答えが出なくてもやもやしているので どうかご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 自己顕示欲、強いですか?

    20代女性です。 自分は自己顕示欲が強いのか?と思います。時々、「私を見て羨ましいとかいいなあと思ってくれる人がいたらいいのになぁ…」と思ったり、仕事で特に人に注目されずにマイペースにやりたいなと思う割に「いつも業務をこなす私を目にかけて見ていてくれる人がいて欲しい…」と思うのです。 目立ちたくない、マイペースに人に監視(表現に語弊があるかもしれません)されず伸び伸びこなしたい、そのくせ人に気にかけられたい、多くの人に良く思われたい…と思ってしまいます。でもそれは疲れるし……って感じでなんです。 一体自己顕示欲が強いんだか弱いんだか。。? また皆さんはどうですか?

  • 自己顕示欲が抑えられません。。

    自己顕示欲が強くて悩んでいます。心の中で、「目立ちたい」「特別な存在になりたい」「すごいと言われたい」という気持ちが強く、自己主張したくて仕方ない自分がいることに気づきました。 完全に職場では嫌な奴になってしまったこともあります。それからは極力気を付けるようにしてきたので、仕事へのモチベーションが高いと言われることもあるのですが、それにしてもちょっと我ながら過剰ではないかと日ごろから思います。 ふとすると、自慢したくなったり、仕事がうまくいくと自分の成果だと主張したくなったりと、ほとほと自分が嫌になってきました。日々目立たず純朴にコツコツと仕事に精を出される方などを見ていると、とても嫌悪感に襲われます。 こんな性格なので、多くはないですが、友達は、やはり優しかったり、譲ってくれる方が多いです。でも、心の底で、本当は誰とでも付き合えるような、良い人になりたいと思っています。 仕事は、営業です。いつも人と会話していかなければ宿命の職業についております。そして、また、ちょっと仕事がうまく行くと、調子に乗ってしまった、天狗になってしまった、、の繰り返し。子供ではないのに(30代)、未だに子供のようです。 最近、座禅を組んで「無」の境地を探るようにしておりますが、まだまだ先は遠いです。いつも「自分はダメなやつだ」と言い聞かせていますが、あまりネガティブな方向に走るのも、それはそれでねじ曲がってしまうような気がしています。 どなたか、同じ悩みを持たれている方はいらっしゃいますか? もし宜しければ、どのように自分のほとばしる自己顕示欲(我欲)を抑えておられるか、自分のような嫌な奴に申し訳ないのですが、何卒アドバイスを頂ければ嬉しいです。 どんな努力でも致します。

  • 自己顕示欲の強い友人

    20代女です。 付き合いの長い友人が2人おり、よく3人で出かけますし、親友と言っていい関係だと思います。 基本的に一緒にいると楽しいのですが、 最近、そのうちの一人(以下Aとします。)とどう接したら良いか悩んでいます。 彼女は負けず嫌いというか、自己顕示欲が強い所がありまして。 女性によくある事ですが、 例えば、私がコートを買った時、 次に会うと、Aは新しい財布を買っていて それに対して、可愛いね♪と誉めた所、〇円ぐらいだったの♪と私が買ったコートの値段と同じ金額を言ってきたり。 (本当の金額は違っている;) その他小さい事が多々ありますが… 私がする事に対して、勝手に対抗意識を燃やしているというか… でもAからしたら、私が自慢している、と勘違いしていると思うのです。 ちなみにもう一人の友達Bに対してAは上のような態度は取りません。 なるべく服の値段を聞かれてもごまかしたり、Aを刺激するような言葉は言わないように気をつけてますが、 それでも、何気ない一言にも敏感に反応されたりして困るというか、イライラしてしまいます。 (先日、口にヘルペスができてさーと、Bにポロっと言ったら、Aに、私は今口内炎ができて大変なのと言われました。口内炎が痛いのはわかりますが…。) 上記のような事にイライラしてしまうという事は 自分も、十分、自己顕示欲の強い嫌な奴だと思います。 しかし、せっかく会うのだから、もっと平和にというか、双方が気持ち良く過ごしたいのです。 Bも困るでしょうし。 彼女とどう接したら、彼女は私に対抗心を抱かなくなるでしょうか? 他人を変えるのは難しいので、自分が気にしないようにするしかないのでしょうか… どうか、今後の接し方について、アドバイスをお願い致します。 ちなみに、上のような態度のAですが、 たまに、羨ましいと言ってきたり、お母さんみたいだと言って甘えてきたりします;

  • 自己顕示欲?

    最近知り合った人(A氏)の事です。 <例> 接客業の経験があるそうでかなりお喋りです。私もそれなりにお喋りはする方で、口を挟めば状況次第で私の話にも耳を傾けます。そして、A氏は「私は人の話を聞くのが好きで得意。どちらかと言えば受け身。」とまで言います。確かに一方的に私が聞き役ではないですし、実際に私の話に頷いてます。ですが、自分の主張を押し通したいようで、当たりはきつくありませんが、私の主張は否定するばかりです。正直、とても楽しめる会話にはなりません。 一々「私は○○です。」「私は□□です。」と言うわりには、<例>のように結構勘違いしてるっぽいのです。「○○」「□□」というのはそうであれば、本人が口に出さなくても私だって気付くような事です。 これって、やはり“自己顕示欲”の現れなのでしょうか?以前にも似たような知人が居たのですが、私から見れば世の中の大半の方が同じような経験をしてるであろう事を、さも自分だけが特別に経験してると思っているようで、自分で自分を特別扱いしてるような方です。 実際、自己顕示欲の定義というものが良く分からないので質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 自己顕示欲の強い彼を変えたい・・・

    初めて質問させていただきます。 彼の自己顕示欲が、人一倍強いような気がして悩んでいます。二人でいるときはとても優しく紳士的で、話していて退屈に思う事もなく、前にも聞いた自慢話がちょっと多いかな?という位で、そんなに気にはなりません。誠実で浮気もなく、大事にされているなと感じます。それは幸せな事だと思っています。 ただ、彼と私の共通の友人何人かでいる時・・・。たまに気になる発言や行動があります。具体的には、 1.自分の学歴や稼ぎ・貯金をさりげなく自慢し、この中で何番目(または一番上)という話をする 2.自分の人脈(有名人と喋ったとか知り合いとか)をいろんな人に何度も話す 3.特定人物のことをコキ下ろし、それを延々とネタにする こんな感じです。正直、1が一番嫌です。私が多少、学歴にコンプレックスを感じているためかもしれません。それを話した事はありますが、彼は女性に高学歴・高収入を求めないのであまり気にしていないようです。 彼の自慢話が出た時は、適当に流したり、他の話題を振ったりします。何となく場の空気が白けたりする事もあります。でも他の友達が「へえ~、すごいね」とか、話に乗るという事もあり、本人は空気の変化にはまったく気がついていないようです。 このような時、私は彼女としてとても恥ずかしく思います。彼には悪いですが、本当に素敵な男性は、自分がいくら優れていても無闇に自慢しないのでは・・・と感じてしまいます。 自分から言わなくても魅力とは内面から滲み出るものではないかと・・・。 彼は人から注目されたい、尊敬されたいという気持ちが人一倍強いのだと思います。自己顕示欲とは、本当は自分に自信がないから出てしまうものだと聞いたこともあります。自分を変えたい、という気持ちもあるようですが、友人の忠告は認めながらもあまり聞き入れません。 前置きが長くなってしまい、申し訳ありません。 今回の質問は「こんな彼を少しずつでも変える方法を教えて下さい」という内容です。 彼は女性から上から目線でものを指摘されるのが嫌いなので、私が不満をぶつける事が出来ません。(お願いごととかは聞いてくれるのですが・・・) また、彼の目上の方に相談して言ってもらうというのも考えましたが、万が一、私が相談した事がばれた場合、プライドが傷つきそうで。 「あなたの○○はすごいし、尊敬しているけど、わざわざ言わなくても私はわかってるよ」 ↑この言い方で伝わるでしょうか・・・?無い知恵を絞って考え出した言葉です。余計に変な自信を付けてしまわないか心配です。 我ながら嫌な女だと思います。でも本音を言うと、私の印象を悪くする事なく、彼のプライドも傷つける事なく、彼の言動を直したいと思っています。この点以外は、私には勿体無いほど出来た彼だと思っていますので・・・。 長々と書いてしまって、ごめんなさい。ここまで読んでくださってありがとうございます。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自己顕示のための<カレシ>,<カノジョ>!?

    日本社会における<恋愛>とは,自己顕示のための一手段なのでしょうか? 「恋愛をしたい人は,ほんとうは,恋愛をしたいのではなく,彼氏や彼女のいる自分自身に憧れているだけ。」 このような意見を主張する人々は,少なくありません。 「誰かに“自慢”をしたいので,彼氏や彼女をほしがっている。」 このようなことを主張する人もいます。 恋愛とは,自己顕示のための手段なのでしょうか? わたし自身は,恋愛とは,誰かに自慢をするためのものではないと考えています。そして,自己顕示のための手段では絶対にないと受けとめていますし,そのように認識もしています。 また,仮にでもわたし自身にパートナーができた場合,それを自慢のネタにすることは,絶対にありません。そもそも,自慢をするという行為によって,自尊心を保つとか,他者にたいする優越感をつくるといった,精神的にも不衛生的とされることに手を染めることを,したくないのです。 彼氏や彼女という存在は,ブランド品のバックや装飾品のようなものなのでしょうか? ブランド品に身をつつむことよりも,彼氏や彼女と一緒にいるほうが,よっぽど,インパクトのあるアピールになるのでしょうか? そういうわけではないと思います。 自己顕示であれば,たとえば,特技を持つとか,少しでも収入の多い仕事に就くなどの手段があるはずです。あるいは,悪い例ではありますが,虚栄心に身をつつむことも,考えられるでしょう。そして,自己顕示のために彼氏や彼女をもつことにこだわると,それはパートナーを傷つけるのみならず,自分自身をも傷つける行為になりかねません。

  • 自己顕示欲が強いのか?

    交際2年目になる30歳の恋人(会社員)がいます。 彼の変わった行動にイライラすることがあるのですが、 どのようにやめて欲しいと伝えるべきか考えあぐねています。 こんな事がありました。 ショッピングモールに出掛けた時の事です。 広場で行われていたマジックショーに、彼が手を引かれてステージに上がった事がありました。 私なら「恥ずかしかった」なんて言って終わりなんですが、 彼は終了後に「お世話になったからマジシャンに名刺を渡してくる」なんて言い出しました。 マジックの手伝いを頼まれて、名刺を渡す人なんています? なんでそんなことをする必要があるのか…。 マジシャンは名刺なんて貰っても困ると思うのですが。 彼の行動というか思考が理解できません。 他にもあります。 ある討論会で彼が発表する機会がありました。 彼はたまたま見つけた広告を、あたかも“このためにわざわざ探した”ように出します。 皆に「すごいですね」と言われると「自分はこれくらい普通ですから…」です。 「お金が掛かったんじゃないですか?」と言われて「えぇまぁ少し…でも気にしないで」と返しますが、タダです。 最近は電子マネーの発表で、聞きながら財布からカードを出していました。 なんでわざわざ出すの?と私は思うのですが。 そしてまるで「自分はいつも使ってるけど」というように話しますが、たまに思い出したように利用してるだけです。 自分をすごく良く見せといて、誉められると謙遜する、みたいな事が多いです。名詞もすぐに渡したがります。 素直に「たまたま見つけたんだけど興味を持って」でいいのに。 こういうのを「自己顕示欲が強い」って言うんでしょうか。 私はこれらの行動をやめて欲しいんですが、どう言えば上手く伝えられるんでしょうか。 それとも彼は普通で私が正直すぎるんでしょうか。

  • 顕示欲

    私は本来は自己顕示欲の強い人間です。 人の上にたちたい、 みせびらかしたい、 すごいと思われたい、、、 でも私はそれを、あるときから極端にがまんして隠すようになりました。 例えば、mixi等に自分で作った作品やプリクラを載せること。 「自分ってこんなの作れるの、すごいでしょ?」 「こんな友達いるの、すごいでしょ?」 「ほめてほめて」 という気持ちがその行動に内包されているのを感じて、その気持ちがとても気持ち悪いと思います。なので、作った作品は誰にも見せていません。でも見てもらわないと作品って意味がないんですよね。 一方、私は人の作品見るのが好きです。 自分の作品をmixiや友人同士でのブログしている方、作品などをなぜ掲載しているのですか?また、私のようには思いませんか? また、友人にサプライズで誕生日ケーキを作って祝ってあげたいと思いました。 でもこの気持ちの片隅に、「自分が料理が得意なことを認めてもらいたい」という心理をみつけてしまうのです。 なんだかそれが汚らしく思えてしまい、とても躊躇してしまうのです。 「本当にお祝いしてあげたいだけなら、ケーキを買ってきてあげるだけでもいいじゃないか、ほら、そうすればこっちの時間も省けてしかも美味しくて一石二鳥!」 また、他人がそうしていても、嫌には感じませんが、そういう顕示欲を嗅ぎ取ってしまうケースがあります。 既製品には無い楽しみがあるので、手作り品好きですけどね。 さて、誕生日などで「友人から」の手作りケーキ、皆さんはどう思われますか?嬉しい?嬉しくない?

  • 自己顕示欲の強い人

    って職場で2度ほど見かけてますが、いずれもトラブルメーカーでした。 1人は精神異常を隠して就業。 もう1人は自分が話題の中心にならないと気が済まない面倒な奴。 どっちもすぐに退職(解雇)してきましたが。 自己顕示欲の強い人ってなんで自分しか見えないでしょうか?

専門家に質問してみよう