• 締切済み

ずぼらな性格の母をなんとかしたい!

korieの回答

  • korie
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.3

実は私も外見を気にしないくちでした・・・しかも言われようものなら「外見は関係ないでしょ!人間中身よ!」などと屁理屈を・・・(^_^;) ふけ 口臭 水虫・・・とまでは行きませんでしたが「おしゃれ」に無頓着でした。 化粧はしないか薄化粧・服装はもっぱらジーンズのみ。 それでも「自分なりの」こだわりはあったのですが。ジーンズのメーカーは○○のみ、とか(^_^;)、でも本当にお洒落な方から見たらこだわりのポイントがずれてますよね(笑) 私は「自分の為」より「誰かの為」に動いている方が生きがいを感じるタイプです。綺麗ごとではなく、誰かに「必要だ」と思ってもらえる見返りを求めている感じでしょうか???うまく言えませんが・・・ 「誰かに必要とされている」という実感が自分の存在価値のような感じです。 そんな私が多少は身なりに気を使うようになったのも「誰かの為」でした。 なのでいっそ「私の為に」といったニュアンスで言ってみればどうでしょう? 「折角お化粧栄えする顔なのにもったいない、たまにはめいっぱいのお洒落をしたお母さんとお出かけしてみたい。」 「わたしこんな洋服が好き、お母さんなら似合うと思うから着て見せてよ」・・・みたいな感じで。ようは「お願い」してみる感じでしょうか? とても娘さん思いのお母様のようなので、娘の願いなら叶えてやろう!って気にならないでしょうか? そんな事を繰り返してるうちに「綺麗になる喜び」も少しずつ涌いてくるかもしれませんよ。 いかがでしょう? 私の価値観で書きこんでいますのでピントがズレてるアドバイスかもしれませんが、一意見として読んで頂ければ幸いです。

noname#3270
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 私は、よく母に「老けている、しわがある」と言って 脅すのですが、以前はおだてていました。 「お母さんは元が綺麗なんだから、化粧したりお洒落をすることで どれだけ自分を生かせるか」みたいなことを 本心から伝えていたのですが、ああ言えばこう言う状態で 「元が綺麗なのに」と言えば、「じゃあ、お洒落する必要はないわね」と 言い、「老けている」と言えば「年相応でいいじゃない」と言う 始末なので、かなり手強い相手です。 お洒落をした母と一緒に出かけたいとか、こういう服に このようなペンダントをキーポイントに・・などと センスのない知恵を絞りながら、どうにか母にお洒落をしたくなるように 洗脳しようと企みましたが、その企みが逆効果で ますます無頓着になりました。もう、こうなったら 私が母の洋服を買って着飾ったり、化粧をしてやろうと 思います。歯医者や皮膚科にも連れて行こうかと 検討中です。しかし、無理矢理ではなく 懇願という形をとってみようと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ズボラな性格を直すには

    昔から、やるべきことを直前まで放っておくタイプで困っています。早く片付けてしまったほうが気持ちがすっきりするのはわかっていても、土壇場にならないとお尻に火がつきません。最後には結局勢いで片付けてしまうのですが、時間を掛けていないので良い結果は出せません。しかも時間があればあるほど怠けてしまいまうのです。 最近もすべきことがたまっているのですが、「やらなきゃ」と思いながらも、疲れて寝床に入ってしまい気がついたら電気をつけたまま朝まで寝てしまう、というパターンが連日続いています。その上、自分でも罪悪感があるのでぐっすり眠れません。寝汗をかいていることも多いです。物事を先延ばしにする、ずぼらでだらしない性格を直すにはどうしたらいいのでしょうか。

  • ズボラな性格を直したい

    やるべき事は山ほどあるのに、いつもそれとは別の趣味に近い事に夢中になって時間を忘れてしまいます。例えば会社のHPを更新しなければいけないのに、もっぱらバイクレストアや電子工作ばっかりやってしまい、ちっとも仕事が進みません。 レオナルドダビンチもこんな性格で、一度も期日を守らなかったと言います。逆に漫画家のさいとう・たかを先生は、一度も連載を休むことなくものすごい量の仕事をきっちりとこなすと聞きます。 どのような点に注意し、何をどう行えば、私は変身できますか?ちなみに私は、一度も会社員をやった事がありません。

  • ずぼらな性格を直すコツ

    いつもお世話になっています。 過去の質問も拝見させていただきましたが、少し方向が違うなと思ったものが多かったので改めて質問させていただきました。 お時間とらせて申し訳ないですが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 私はとてもずぼらな性格です。 仕事でよくミスをするのもそれが原因ではないかと思います。 たとえばしっかりメモが見れていなかったり、ふだんルーズなので急かされるのが苦手で、パニックになって何も分からなくなってしまったり。 直そうと努力はしていますが、結果は実りません。 まず、ものが片付けられません。 自室はもう何年も掃除をしておらず、決して狭くはないはずの部屋が足の踏み場もありません。 気にならないわけではないのですが、いくら片付けてもすぐ元通りで、片付ける気力もなくなります。 それから、ものをよくなくします。 なくしてはいけないとファイルを作って、少しマシになりましたが、それでも重要なものがなくなってしまいます。 学生時代、ファイルを作っていなかったころは総ての授業プリントがありませんでした。 また、後回しにしたり、その結果忘れることも多いです(それが仕事のミスのひとつです) 面倒なことはついつい先延ばしになり、期限がギリギリ。 今別のことをやっているからと思っていると、やるべきことを忘れてしまうこともあります。 先にも書きましたが急かされることに弱く、「早く」とか「あと何分」とか言われるとパニックになり、よりミスを多く重ねてしまいます。 そうい状況だと普段片付けることをしないため、多くのものがそばに散乱し、よりわけのわからない状態になってしまいます。 私の悩みはきちんとしている人からすれば、どれも「ちょっとした努力で直るもの」と思われるかもしれません。 事実、そうだとも思います。 でも、それが私には難しいのです、努力しても全然直りません。 私の仕事はミスが許されない仕事のひとつです、ミスがそのまま見過ごされると大変なことになる場合があるので、早くミスをしないようになりたいのです。 毎日毎日、いつもミスをしないために緊張して、それでもミスをしてしまい落ち込んで、もう疲れてしまいました。 どなたかアドバイスをお願いします。 出来れば、ちょっとした工夫で実行できるものがいいと思っています、毎日やることなので。 でも、そうでなくとも構いません。 よろしくお願いします。

  • ずぼらな性格を直した方(少し長文)

    ずぼらな性格を直された方はのどように改善されましたか? 1.どのようにして改善 2.心かげた事 3.性別 4.年齢 などお願いします。

  • ずぼら+更年期の母…

    私の母が何年も前から、あまりにもずぼらすぎて困っています。 料理や洗濯等はそこそこするのですが、掃除をまったくと言っていいほどしません。 単身赴任の父が帰ってきた時に、父が掃除をするくらいです。 また、ゴミも小まめに出しません。 さらには、お金の支払いについても適当で、よく銀行などから電話が掛かってきます。 それは父の方にも掛かって来ているらしく、母のローンをいくつか父が払っています。 掃除などは私が全部やろうと思ったのですが、全部やってしまうとますます何もしなくなる気がして、母の為になる気がしません。 そのため、私は自分の部屋や、お客さんを通す部屋しか掃除してません。 母はもともと専業主婦だったのですが、家の事もちゃんとやるなら働いていいと父と約束して現在はヘルパーをしています。 その約束が守られたのは、1,2年ほどですぐに今の様になってしまいました。 何度も何度も言っているのですが、更年期らしくすぐにキレて喧嘩になってしまいます。 更年期以前に、もともとワガママな性格らしく、自分の思い通りにならなかったらすぐに怒り、自分の悪い所を指摘されたらすぐに怒ります。 それに+更年期と言う事で、それに拍車が掛かっています…。 最近は、「あれ取って」に対し、「えー自分で取ってよぉ」と返すとそれだけでその日は不機嫌です。 母の要望に対し、拒否をすればすぐに怒り、酷い時は夕食も無かったりします。 子は母の要望に絶対なのでしょうか? 料理の手伝いや後片付け等は分かるのですが、物を取る、些細な何かをすると言う事を全部聞いていると、メイドになったみたいな気がします。 私がまだ学生だった頃、学校でイライラ家庭でイライラと常にイライラしていました。 何処にも吐き出せないイライラを自傷行為をして紛らわせる事がありました。 今はしていませんが、このまま行くとまたやってしまいそうです。 しかも、来年、弟が進学して一人暮らしを始める予定です。 となると、私と母(時々父)の二人暮らしになり、不安でいっぱいです。 私も家を出ようと何度も思うのですが、一人暮らしが出来るほどいい給料を貰っていないので断念しています…。 最近はストレスのせいか、腹痛と謎の発疹に悩まされています。 母に「何のストレスよ」と聞かれ「貴女のせいだ!」と言ったのですが、「私が何をしたって言うの!?」とキレ出してまったく理解してくれませんでした。 どうしたら良いのでしょうか。 何と言ったら母にちゃんと家の事をしてもらえるのか、あるいはもう性格的な事なので無理なのか…。 何とかお金を貯めて家を出るしかないのか…。 皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 言葉を知らぬような乱文お許しください。

  • ずぼら飯

    大半、家にあるものでできる、お手軽で、美味しい、ずぼら飯を教えてください。  30分以内くらいでバランスの良いずぼら飯を探しています。 お願いいたします。

  • 「めんどくさがり屋」とか「ずぼら」と言われるのです

    彼氏に指摘された事です。 私は節約のため毎日弁当を作っていますが 玉子焼きを作るのが面倒なので 茹で卵を半熟で茹で味付け卵にしています。 それに対して「めんどくさがり屋」とか「ずぼら」と言われるのですが これだけでそう思いますか? なぜ茹で卵にするかは玉子焼きを作るのが面倒だし 時間が掛かるからです。 私は図星な事を言われてムカついてるだけでしょうか?

  • 母の性格

    母親のことです。普段生活していて何事もない良好(普通)な関係のときには問題ないのですが 些細な意見の対立で自分(母)の意見や考え価値観が自分(質問者)のものとズレが生じたり背いていたりすると母態度や言動が強くなったり普段の接し方と違う振る舞いをしてしまうのですがこれは性格に何か問題があると思われますでしょうか?この性格が影響したのかわかりませんが幼少期より私自身、母の顔色を伺いながら接するようになりました。正直、母と仲良くすることが嫌であり関わりたくないと思っています。それは接しても同じ事の繰り返しだと感じてしまっているからです。 みなさんの助言をよろしくお願い致します。 ps 母は私の意見などを踏まえて考えるのではなく自分の言うことを突き通し 正しい(当たり前の考え)と考えているタイプの人間です。

  • 母の性格を直すための「何か」を教えてほしい。

    こんにちは。どうぞよろしくおねがいします。 母(65歳)の性格について相談させてください。 数年前からたて続けに精神的(父の罵声・浮気)・身体的(病気・交通事故2回)に 大ダメージを受け、母の性格が暗くひがみっぽくなってしまいました。 ここ2~3年、精神安定剤・睡眠薬を飲んでいるようです。 突然ヒステリーを起こたり大声で泣きわめいたり自分に都合の良いウソをついたり、 ビクビクおびえてみたり強気になったりと情緒不安定が続いています。 愚痴・泣き言・悪口が多く、親戚からも大ひんしゅくです。 悪口の内容は子供っぽく、また口汚く、うんざりするものです。 このままでは、寂しい老後を迎えるのではと思うと不憫でなりません。 趣味はなく、心筋梗塞で倒れる前まではパチンコ依存症でした。 いくら言ってもきかず、知り合いに借金してまで通っておりひどいものでした。 これは今は医者から止められ止めています。 母に、明るく楽しく残りの人生を送ってほしいと願っておりますが、私から何を言っても もうムリだと思いました。本も贈りましたが読んでいないようです。 良心的な宗教に入って気持ちを入れ替えてもらうのがいいと考えていましたが、 母は宗教関連は大嫌いなのでムリそうです。また、本を読む習慣はありません。 なにか宗教以外(またはそれっぽくない)のCDなどで人生を楽しく生きていこうと諭すようなもの・ 他人を許す気持ちが芽生えるものを教えてください。 また、おすすめのセミナー等ありましたら教えてください。 マンツーマンで母と対話して諭していただけるようなものもあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母の性格が耐えられない

    長文失礼致します。 私は51歳の母と15歳の妹をを持つ26歳の会社員です。 タイトルの通り母の性格に嫌気が差してきました。 母は私が幼い時から自分の考えを押し付け、私がそれに同意できない、あるいは私が母と違う意見を言えば不機嫌になり「これだから馬鹿とは話をしたくない」、等の罵倒を受けることが数多くありました。 そしてすぐ人を馬鹿にする癖があり、私の顔にあるニキビの跡や妹の肥満体型を見て「整形したらどうだ、顔くらい良くないと結婚できない」「ぶくぶく豚みたいに太ってみっともない、性格のだらしなさが体に出てる」や道を歩く高校生くらいの男の子などを見て「見てみなさい、あの顔いかにも頭悪そう」などと人の身体的特徴を見てその人の人格を否定する様な事を言います。 こんな性格なので職場の人にも嫌われており休日に職場の皆で食事会や飲み会をやっていることがあるようですが、あまり母が誘われる事はありません。 そしてつい先月妹の学校で修学旅行がありました。 妹は成績もよく母が志望する高校に行けるほどの学力なので母も修学旅行に行くのは了承していたのですが、いざ修学旅行費の支払期限が迫ると急に行かせないと言い出しました。 理由はつい妹が浮かれ修学旅行前の前学期までのおさらい試験で点数を落としてしまったのです ですがやっぱり中学校最後の修学旅行なので私が行かせてあげる様に頼むと断固として行かせない意見でした。 妹も泣きながら頼みましたが考えは変えないと言い今まで口答え1つしなかった妹が学校をサボるようになりました。 友人のブログやTwitterを見て皆修学旅行の話で盛り上がっているのを見て泣いているのがとても可哀想で どうしても行かせてあげたく少し痛い出費でしたが私が費料とお小遣いを出すことにしました。 母はいつも朝の8時に出勤します。 妹はその前に学校へ行くので妹にはいつもの荷物を持たせ母が家を出たあとに私が急いで修学旅行の荷物を学校に送り届け無事妹は修学旅行に行けました。 ですが、問題は母です。 7時に帰宅し妹がいないのを見てすぐ勘付いたようで私にすごい勢いで怒鳴ってきました。 そこで母と口論になり母に自身の性格の問題を言うと泣きながら「女手一つで苦労して育ててやったのに家の馬鹿娘共は親不孝だ」「今まで育ててやった育児費を払って妹と一緒に出て行けこのくず女」「子供なんか生むんじゃなかった」などと言われショックと腹立たしさで荷物をまとめ友人の家に泊まらせてもらいアパートを借りました。 妹は修学旅行から帰ってきた日にアパートへ連れて帰り家には帰るなと伝え母の留守中に妹の荷物も取りに行きました。 それからと言うもの母からしょっちゅう電話がかかってきましたが一切応じずにこれからの生活の事を考え不安になっていました。 私の稼ぎで生活費を出しながら妹の学費を出せるのかと考えると不安しかありませんでした。 何とか3ヶ月は生活でき先日買い物へ行った時母と遭遇してしまいました 母は特に変わった様子もなくただ帰ってきて欲しいと言っていましたが私と妹を口汚く罵った母とはもう生活できません。 生活や仕事の悩みで不安しかなく鬱になりそうです。 どうしたら良いのでしょうか。 ぐだぐだな文章ですみません。 アドバイスお待ちしております。