• ベストアンサー

BOSEのステレオについて  他でいいものも?

embepの回答

  • embep
  • ベストアンサー率28% (69/246)
回答No.1

ステレオは良いものを買えば良い音が聴ける。 しかし好みは人それぞれですね。 私はBOSE音が好きなのでBOSEで大体揃えていますが、 友人はJBLが好きなのでJBLで揃えています。 私の父はSONY派でしたね。 ステレオを買うときは視聴、体験した方が良いです。 会社としてはKENWOOD,DENON,B&W,ONKYO,BOSE,JBL,SONY,ESOTERIC もっとあるかもしれませんが今はこれくらいしか思いつきません。 参考になれば幸いです。

YQS02511
質問者

お礼

ありがとうございます。BOSEを聴きにお店にまずは行こうと思いました。通販かBOSE専門店しかないようなのでしらべてでかけます。DENONはプロジェクターでシアターの際に使用しています。満足しています。

関連するQ&A

  • BOSEヘッドフォンは映画鑑賞でもOK?

    家でDVDで映画を見る際に、音が家中に響きわたり夜中に大音量で映画を見る訳にはいかないので、ヘッドフォンの購入を検討しております。 そこでBOSEから出ている「トライポート」が個人的にはBOSEファンなので選びたい所ですが、カタログやコメントには一切映画向き等の事が書いておらず、あくまでも音楽鑑賞が主体となっています。 このヘッドフォンでも映画を見る場合には最適なのでしょうか? やはり映画をヘッドフォンを通してして聞く際には、5.1サラウンド対応のPioneer の「DIR1000C」やSONYの「MDR-DS8000」の方が適しているのでしょうか? 個人的には5.1chやドルビーサウンドにはこだわりが無く、あくまでも「キレのあるサウンドで映画を楽しみたい」という程度です。 ぜひこのあたり知ってるいるか方や、BOSEの「トライポート」を使用している方のアドバイスを頂けたらと思っております。 みなさま宜しくお願いいたします

  • Bose363かJBL4312Eか

    オーディオ初心者です。 「レコードが良い」っていう評判を知りどうしてもレコードで音楽を聴きたくなり 今まで使ってたシステムミニコンポを手放して アアマゾンでプレーヤー デノンDP-500Mを買って ネットで評判の良かったアンプ サンスイ607MRと 知り合いから教えてもらったスピーカーBose363をそれぞれオークションで手に入れました。 CDプレーヤーで聴くと音にメリハリが出てよいのですが レコードだとなんだかボヤけているというか、レコードの良さが出ていないような。 これはアンプとスピーカーが合ってないからなのでしょうか? ※中古ですがアンプもスピーカーもかなり程度が良いと思います。 いま考えているのは、他の知人に教えてもらった スピーカーをおもいきって新品のJBL4312Eに変えてみる Bose363からJBL4312Eに変えるとかなり音が変わるものでしょうか? JBL4312E自体は大型電気店で視聴させて頂きましたが 607MRではなくデノンの新しいアンプと繋げての視聴でしたから 607MRで音が変わるかどうかが想像すらできません。 そこで是非オーディオに詳しい皆さんの意見をお聞かせ下さい。 スピーカーはJBL4312Eに変えた方が良くなるでしょうか? 本当にレベルが低い質問で申し訳ありません。 アドバイスお願いします。

  • CDコンポの修理費用とは一体相場はどのくらい?

    2年前にBOSEのCDコンポを譲り受けました。(保証書はありません) 最近一週間程リピート機能を使い18時間位連続再生をしていた所音飛びが物凄く頻繁に起きるようになり CDレンズクリーナーを購入してみましたが 直りませんでした。 電気屋さんに持ち込もうと思うのですが どこで購入したのかも分かりませんし保証書もないので 近くの大型電気屋へ行こうと思っていますが、 持ち込んでから「うちではBOSEは修理受付していない」と言われる可能性が高い気がします。直接BOSE本社へ郵送になると思うのですがBOSEだけに修理の代金が気になります。一体相場はお幾らくらい なのでしょうか・・・?ちなみにWAVE CD/RADIOという機種です。購入 当時7万位したとの事ですが・・。

  • スピーカーのW数

    パイオニアのXR-P340というCDコンポを譲り受けて使ってますが、 カセットデッキ部分が動作しなくなってしまいました。 買い換えを検討するため電気店に行ってみると、 2~4万円の価格帯のコンポでスピーカーのW数が20W前後となっています。現状のは60Wです。 当方W数が大きけいほど音が良いというおおざっぱな認識でしかないのですが、 最近のスピーカーは性能が上がっていて同列に比較できないということがあるのでしょうか。

  • 昔のステレオでレコードが聞きたいのですが音が出ない

     40年以上前に社会人になって貯金を叩いてナショナルのテクニクス(SC-720M)セパレートのステレオを購入しました。  若い間はよく聴いていたのですがレコード針が痛んだので針を外したままの状態で放置したままになっていました。  20年くらい前にラジオを聞いたことがありますがその時は正常に聞こえていました。  最近レコードが聴きたくなってネットで規格のレコード針を見つけて購入し取り付けてレコードをかけたところ音が出ません。  セレクトスイッチの接触が悪いのかラジオ(AM.FM)も声は聞こえますがボリュームを回すと雑音が入ります。  接触が悪いのかと思いセレクトスイッチを何度も動かしてみても変わりません。  レコード針を取り付ける時も接触部分をこすって取り付けました。  量販店ではなく地元の電気屋さんに相談に行ってみましたが当然の如く10年以上のものは部品もないしどうにもならないと言われました。  このような修理をしてもらえるような業種とか、又自分でやってみる価値があるようなことがあればアドバイスをお願いします。 (当然私は電気は詳しくありません)  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自宅の分電盤やVVFケーブルの交換について

    電気工事会社での経験は無くても電工2種があれば、趣味で分電盤やVVF、スイッチ等を交換しても自由勝手ですよね? また、それらにはメーカー側が主張する寿命があるらしいのですが、自分で交換した事は聞いたことがありません。

  • 階段の照明スイッチをOFFにしても周期的に一瞬光る

    本日階段の電球を省エネタイプの電球型蛍光ランプに取り替えました。 省電力なのに明るくとても満足なのですが、階段のスイッチをOFFにしても、数十秒ごとに一瞬光るのです。 階段についているスイッチは3点式のほたる付きのものですが、このスイッチと相性が悪いのでしょうか。 一瞬とはいえ、電気代もかかりそうですし、電球の寿命も短くなりそうで困っております。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • リチウムイオン電池について

    リチウムイオン電池についてなんですが、 最近の電気自動車には大型リチウムイオン電池が使われていますが、量産が難しいらしくコストも高いそうなんです。 携帯電話にも使われているリチウムイオン電池ですが、なぜ大型リチウムイオン電池だと量産が難しいのでしょうか? また、その寿命はどれほどなのでしょうか? わかる方がいましたらどうか教えてください!!

  • 大きい部屋でロックを大迫力で流す

    スタジオ(36畳の長方形の間取り、天井かなり高め)でロックメイン のCD音源を迫力ある音で流したいと思ってます。あくまでホーム オーディオで検討してます。 現在使っているプリメインアンプ(パイオニア A-D5X)を生かす事 を前提に、 1)スピーカーを2組購入検討してますが、ロックをこれでもか!と 言わんばかりの中低域の締まった迫力のある音で再生出来るものは ないでしょうか。漠然とした質問で済みません。 70年代後半に製作された国産の大型フロアタイプのスピーカーを 狙ってます。(パイオニアS-955、ソニーSS-G7、テクニクスSB-7000などなど) 予算は20万円位です、例えばこれを1組買えば2組要らないよ! とかありましたらご教授下さい。(JBLとかBOSEなど洋物は未知です) また、アンプも場合によっては選択しなおしますので、システム的な 変更も視野に入れてます。その場合は多少予算は上乗せ可能です。 2)大きい部屋で鳴らす場合、注意する事はありますか? スピーカーケーブルの長さとか、スピーカーの高さ、置き場所とか。 特に急いでおりません、レスも付かないかもしれませんが、もし アドバイスありましたら、どんなことでも結構ですのでお気軽に よろしくお願い致します。

  • 電気スタンドが

    使って8年くらいになる電気スタンドがあるのですが スイッチを入れてから蛍光灯がつくまでにやけに時間がかかるようになってしまいました。 時間がかかるだけならまだしも、いつまでたってもつかないことがあります。 最近蛍光灯を新しいものにしたので、蛍光灯が切れたわけではないです。 蛍光灯の横に小さい豆電球見たいのがありますよね? あれがついたりつかなかったり、ついてもかすかにしか光らなかったりしていますが これの寿命が尽きたためでしょうか? これをまた付け替えれば、復活するでしょうか? できればまだ使いたいのですが・・・

専門家に質問してみよう