• ベストアンサー

大きい部屋でロックを大迫力で流す

スタジオ(36畳の長方形の間取り、天井かなり高め)でロックメイン のCD音源を迫力ある音で流したいと思ってます。あくまでホーム オーディオで検討してます。 現在使っているプリメインアンプ(パイオニア A-D5X)を生かす事 を前提に、 1)スピーカーを2組購入検討してますが、ロックをこれでもか!と 言わんばかりの中低域の締まった迫力のある音で再生出来るものは ないでしょうか。漠然とした質問で済みません。 70年代後半に製作された国産の大型フロアタイプのスピーカーを 狙ってます。(パイオニアS-955、ソニーSS-G7、テクニクスSB-7000などなど) 予算は20万円位です、例えばこれを1組買えば2組要らないよ! とかありましたらご教授下さい。(JBLとかBOSEなど洋物は未知です) また、アンプも場合によっては選択しなおしますので、システム的な 変更も視野に入れてます。その場合は多少予算は上乗せ可能です。 2)大きい部屋で鳴らす場合、注意する事はありますか? スピーカーケーブルの長さとか、スピーカーの高さ、置き場所とか。 特に急いでおりません、レスも付かないかもしれませんが、もし アドバイスありましたら、どんなことでも結構ですのでお気軽に よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.5

No4です。 >多少高くとも、耐久性の高い物を希望してますので何かオススメ… まあA500は値段が値段ですので多くは望めませんが、音質はまあまあかと思います。アンプは可動部分も少ないし。(友人の店で3年ノントラブルで動いてます) こんな有名?な記事も。 http://www.matrixhifi.com/ppec.htm http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm#hiend あと、PA用のアンプは冷却ファンの問題(騒音)があり、自然冷却となると… やはり上にあげたアンクロンのDシリーズかな。 A500の元ネタのアレシスもいいようですが未試聴です。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5ERA500%5E%5E >接続方法は、CD⇒プリアンプ⇒パワーアンプ⇒スピーカー、ですよね PA用のパワーはミキサーなど経由が多いのであまりプリアンプは使わないと思います。知る限り家庭で使ってる人は、CDP直結でパワーアンプのボリュームで調節が多い気がします。(入力多いときはラインセレクター使用) http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=2414068 http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=116201 >それぞれのPAとしてのメーカー的な特徴 個人的感想では JBLのPAスピーカーはコストパフォーマンスが高いということにつきると思います。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5EJRX115%5E%5E Evは固定ファンが多いような気がします。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5EZX4%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5EZX5%2D90%5E%5E この辺は他の方も書いているELIMINATOR同様人気があるようです。 プラボディは抵抗ありますが。

greg_howe_2005
質問者

お礼

有難うございます!! もうちょっとネットで情報下調べしてSHにオーダーします。 スペインのHPは笑かして頂きました、情報有難うございます。 (そんなもんですよね、実際) 多分、べリンガーのパワーとJBLの背の高い方2本注文すると思います。 PAシステムは頭から論外だったので、自分でも驚いてますが、今からワクワクします。 本当に有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.4

>70年代後半に製作された はやはり止めたほうがいいでしょう。元の性能に戻すオーバーホールはけっこうかかります。 >予算は20万円位です ほかの方も書いているように業務用のスピーカーがいいとおもいます。 おすすめは http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5EJRX125%5E%5E スピーカースタンドいらないのでセッテイングが楽。 ただし入力がスピコンですのでケーブルに加工が必要です。(簡単です) http://www.ippinkan.com/neutrik/page1.htm http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENL2FC%5E%5E >プリメインアンプ(パイオニア A-D5X)を生かす事 は元気よくならすには役不足ですのでやはり業務用アンプで鳴らした方がいいと思いますよ。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EA500%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=123%5ED75A%5E%5E 以上は自然冷却で音も静かで家庭でも使いやすいでしょう。 (CD以外の音源がある場合はラインセレクターが別途必要)

greg_howe_2005
質問者

お礼

アドバイスどうも有り難うございます。 PA機材へ完全に傾いてます・・・ ベリンガーはエレキギター業界でも有名なドイツ設計アジア生産の超低価格で商品をリリースしているメーカーですよね。ですが評判はマチマチで、音質は悪くないのですが、造りが非常に安っぽく、私もギターアンプやエフェクターを買いましたが、ノブ、ツマミ、ジャック関係の耐久性が?です。 多少高くとも、耐久性の高い物を希望してますので何かオススメのメーカーがありましたら、是非ご意見お聞かせ下さい。 ところで手持ちのプリメインアンプはサブとして別の部屋で使う事にして、今回新規でPA機材を買いたいと思いますが、必要になる最小限の機材構成は、スピーカー、プリアンプ、パワーアンプ、CDデッキの4点で間違いないでしょうか。(PAにはプリとパワーが一体となったプリメインアンプみたいなものは無いでしょうか?) 接続方法は、CD⇒プリアンプ⇒パワーアンプ⇒スピーカー、ですよね。 コネクタに何種類か規格がある様ですが、基本的にはPA用と呼ばれる上記4点を購入すれば、接続はどうにかなる、と考えて問題ありませんか? またスピーカーはEVとJBLに絞って探したいと思ってますが、それぞれのPAとしてのメーカー的な特徴や方向性があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.3

18坪の部屋といえばチョットしたライブハウス並みじゃぁないですか・・ そんな部屋でこれでもかってロックな音と云えば、もうPAの方がROCKな環境ではないですか? ホームオーディオでロックの音圧は、出しにくいでしょう・・・以下のパワードミキサーとPA用のスピーカーなんぞで約20万くらいですが・・・・ 周りからの苦情については・・・ ということでサウンドハウスさんのHPからの抜粋ですが・ メーカー YAMAHA ( ヤマハ ) EMX512SC パワード・ミキサー スペック [YAMAHA(ヤマハ)/EMX512SC] ■タイプ:アナログミキサー、12ch ■モノラルチャンネル数:4 ■ステレオチャンネル数:4 ■スピーカー出力:500W+500W(4Ω)、370W+370W(8Ω) ■周波数特性:20Hz~20kHz(-3dB、+1dB) ■EQ:3 ■デジタルエフェクト:32ビット、16プログラム ■消費電力:550W ■寸法:44.3W×28.4H×26.4Dcm ■重量:8kg http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EEMX512SC%5E%5E メーカー EV ( エレクトロボイス ) の ELIMINATOR"II" 特徴 [EV(エレクトロボイス)/ELIMINATOR"II"] ライブパフォーマンスに適した15インチウーハー2基を搭載したモデル。クリアなボーカルはもとより大音響時も輪郭が崩れにくい設計。 ■タイプ:2ウェイ・フルレンジ ■周波数特性:50Hz~20kHz±3dB ■許容入力:600/2400W ■SPL:100dB ■スピーカー:高域=DH2010A,HP64M constant directivity、低域=DL15BFH×2 ■クロスオーバーポイント:1,600Hz ■インピーダンス:4Ω ■コネクター:スピコン×2 ■フィニッシュ:カーペット仕上、黒 ■寸法・重量:442.0W×1168.4H×616.0Dmm、54kg   http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5EELIMINATORII%5E%5E ゴーロケンロー!!(笑)

greg_howe_2005
質問者

お礼

回答有り難うございます。 基本的に回り近所を気にする場所ではない(山に囲まれたスタジオ)のでどんなに大きな音を出してもOKです。ただホームオーディオにこだわったのは単なる私の勘違いかもしれませんが、PA用設備の場合、音がどうしても単一方向的で焦点のボヤけたいかにもPA的な音になるのではないか、と思ってましたので躊躇してました。それをパワードミキサーで調整する事で、スピーカーさえワイドレンジのPA用の物を選べば、ホームオーディオ寄りの鳴り方をしてくれるのでしょうか??? それが可能であるなら、PA用で即決ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153159
noname#153159
回答No.2

かなり広い部屋なのでで羨ましい限りです 国産ならラムサが良いかも知れません ただし重低音が出ないので大型のスーパーウーハーが必要になるかも コンサートホールのような雰囲気になるので純正な音響とはかなり変わりますけど

greg_howe_2005
質問者

お礼

RAMSAはよくロゴを見かけますね。BOSEの様な製品展開してませんでしたか? コンサートホール…No1で回答された方の自然のエコーが一番気になります。 でも、自分はエレキギターを真空管のアンプを通して弾くのですが、楽器を弾く時にはその自然のエコーが最高なので…中々両立は難しいです。ただ無駄に広いので、ホームオーディオで鳴らすと、やはり無駄な残響が耳についてしまうんです。中低域がボヤけるんです。今のままじゃ当たり前かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • didenko
  • ベストアンサー率30% (159/518)
回答No.1

1) 30年前のスピーカーでコンディションを保っている製品がどれだけ残っているか疑問です。素子やケーブルの酸化・劣化、振動板やエッジの劣化等。 下手なものを掴まされる可能性もあります。新製品、もしくは最近の中古をお勧めします。 2)壁や家具の状況が不明ですが、共鳴や定在波はやっかいです。誰もいない体育館で大声で話す状況を想像してみてください。適度に家具などのものを入れ込んで調整するか、イコライザーで補正するかです。

greg_howe_2005
質問者

お礼

有難うございます。 回路、半田と聞いただけで鳥肌が立つタイプなので、自分で修復やオーバーホールは出来るわけもなく、70年代のスピーカーは候補から外したいと思います。(意志が弱いですが…) オークションでも古いスピーカーを物色しておりましたが、良さそうなものがあっても、今は正常に音が出ていてもいつ何時不調を訴えるか分からないという不安があったので、中々手が出せませんでした。 スタジオなので壁、家具などは何もなく、楽器機材が壁際に多少ある程度です。正方形に近い長方形で一切の梁などはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンプ、CDプレーヤー 購入

    書斎兼寝室、8畳ほどの部屋にオーディオを新たに設置したいと思っています。 スピーカーはJBLのそれほど高くないセット(4305Hぐらい)にするとしたら、プリメインアンプとCDプレーヤー はどんな機種が良いでしょうか?予算はアンプとスピーカーで10万ぐらい・・・・。 ちなみに好きな音楽はロック、ラテン、たまにジャズとクラッシックって感じなんです。 リビングでは、30年以上前のパイオニアのコンポにJBLのスピーカーをつけて、楽しく聴いています。 みなさん、ぜひ、アドバイスくださいませ。

  • ただ今検討中です。

    ただ今検討中です。 昨日プリメインアンプ(Pioneer A-505)がとうとう壊れました(かなり古いですが)。 これと同じ性能のアンプを検討しています。 価格は5万以下で考えてます。 出来ればBOSE301Vのスピーカーに合うアンプを教えてください。

  • 部屋で臨場感あり迫力ある低音音楽を聴きたいです。

    最近音楽に興味を持ち、部屋で音楽を綺麗に聴きたいのですが、知識がありません。評判のBOSEの細長いスピーカーを発注しました。(七万円くらいのやつ)今持っているのがケンウッドで、機器のこととか分からないので電気屋さんに言うと、いいスピーカー持ってても、プレーヤーが悪いと出る音は決まってくるからもったいないよ、といわれました。 何十万とかするのは無理ですが、もし、手ごろな値段でBOSEのスピーカーにつなげるんなら、こうしたらいいよ、ってゆうのがあれば教えてくれませんか? 工業系はまったく何言ってるか・・ 低音がよく聞けて、臨場感あるように聞きたいのですが何から手をつけていいか分かりません。今ある、部品名と内容書いておきます。 BOSEの55WER(55WER-S) Acoustic Waveってやつで  ↓ http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/55wer.html あとはKENWOODのスピーカーはLS-K707ってやつで http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/ls_k707/ ↑に書いています。 あと、ともだちからCompanion®3 ってゆうやつをもらいました。 ↓ http://www.bose.co.jp/information/news/nr_2004081901.html できるだけ、上記のを使って、音楽を綺麗に低音がきいて、臨場感ある感じにしたいんですが、 いろいろ教えて欲しいのですが(本当に基礎から)^^、何十万とかはかけれませんが、 あんまり場所とらなくて、お金も出来るだけかけずに、臨場感ある感じの迫力ある音楽にしたいんです。頑張ってお金を貯めたのでどうせならプロの方に頼もうと思い、書き込みしました^ 良かったらいろいろいろ教えてください☆^^

  • JBL CONTROL1 Xtreme について

    デスク上に置いて聞くスピーカーを探しております。 ご意見をお聞かせ下さい。 現在、501Zを使用しておりますが、普通のスピーカー(3Dではないスピーカー)を探しております。価格は2万円以内くらいです。 アンプは Nakamichi SR-40 CDは  DVD兼用の8,000円くらいのもの です。 好みの音は、きれいに高域から低域まで出るものより、『鳴り』のいい、スピーカーが好みです。 よく聴く音楽は「JAZZ」「Classic」「Rock」何でも聴きますが、特にピアノの音が好きですね。 一番の候補は JBL CONTROL1 Xtreme なのですが、この機種をご存知の方、まずはご感想をお教え下さいませ。 田舎に住んでおりまして、中々試聴出来るところがないので困っております。 その他の候補 BOSE 161 ONKYO D-112E ONKYO D-308M  です。 BOSE 101 はちょっと大きいですかね。 よろしくお願い致します。

  • プリメインアンプ、LUXMAN vs Accuphase!

    こんばんわ。よろしくお願い申し上げます。 さて、いま、プリメインアンプ選びで迷っています。候補は、ラックスマンのL-509fか、アキュフェーズのE-408です。どちらも、ほぼ同価格ですので、非常に困っています。 試聴してみたところ、アキュフェーズは、「こんな音がCDに入ってたの?」っていうくらい微細な高域が美しく聞こえてきました。この高域の伸びは圧巻で、ラックスマンの方は、L-509fの上位機種、SEでさえ、そこまでの高域は聞こえませんでした。 ところが、使用するスピーカは、いますでに持っている、BOSEの901WBなのです。901WBで試聴できたのは、ラックスマンだけで、アキュフェーズの置いてある店では901WBで試聴できませんでした。ラックスマンにおける901WBは、現在、家でいま使っているアンプと比べ、圧倒的な低域の響きがすばらしく、フルレンジスピーカーとは思えない迫力は圧巻で、気持ちいいの一言でした。 アキュフェーズと901WBの組み合わせで試聴できなかった以上、聴覚的な判断ができず、試聴したアキュフェーズは、ふつうのスピーカーで鳴らしていたので、901WBのような特殊なスピーカーとは明らかに違うと思うので、迷っているのです。低域の迫力が出なければ、BOSEの魅力は半減だからです。 901WBとの組み合わせに限らず、「私はラックスマンが好きだ」「アキュフェーズが好きだ」という方々のご意見を伺いたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。

  • LUXMANプリメインアンプL-505fについて質問です

    今の私のシステムはスピーカーはJBL4312B-MK2、CDplayerはTEACのVRDS-25X、プリメインアンプは山水のAU-α507NRAなのですが、素人の主観ですが音がバラバラでまとまりがまったく無く、低域は出るのですが、中高域の音がまったく通りません、やはり相性などを言う前にスピーカーの許容入力100Wにたいし、アンプの出力が80Wとつり合っていないのが原因かと思います。そこで今回アンプの買い替えを考えているのですが、予算的に候補に上がっているのがLUXMANのL-505fです、もちろん自分で視聴してから購入しようと思っていますが、経験豊富な皆様にL-505fの感想など教えていただけると、非常に参考になるのでよろしくお願いします。JBLとの相性など・・

  • 同じシステムで毎日聴いてますか?

    私、飽きっぽいのか、音に満足いっていないのか、 ラジオ(BOSE wave radio)、小型スピーカー(フィリップス)、 メインスピーカー(JBL)を同じくらいの割合で聴いています。 疲れている時は、BOSEでMP3を聴く日が続きます。 私は普段はほぼ100%ジャズです。 しかし、なぜかBOSEだとジャズを聴く気になれず、 ROCK、または暗い歌ばかり聴いております。 体調が悪い日にメインスピーカーのシステムで聴く気になれません。 メインスピーカーの音は疲れる音とは思ってないのですが、体が受け付けません。 使用頻度が一番多いのがメインシステムだとしたら、 BOSEっとうことになるかもしれません。 みなさんはひとつのシステムの音を着実にレベルアップさせているのでしょうか。

  • 得意な音楽

    現在ONKYOの5.1chスピーカーを使用しています。前のスピーカーに比べ高音、低音どちらともよく出るのですが、メーカーによって得意な音楽や音というのはあるのでしょうか? ・ONKYO ・BOSE ・KENWOOD ・PIONEER ・AIWA ・JBL ・SONY など比較して頂けると有りがたいです。またその他に音が良いオーディオメーカー等も教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • スピーカー選定

    まず、スピーカーの3wayは音に締りが無いと言われていますが、3wayの中でもバランスが良く、締まりのある音を鳴らしてくれるのはJBLではないかと思いました。 下記(1)~(6)を検討しているのです。 私のアンプはDENON PMA-2000IIIです。 どのスピーカーが私のアンプに一番合うと思われますか? 私の良く聴く歌手は倉木麻衣さんです。透き通るような音と高音が重要になります。 現在使用しているスピーカーはBOSEの501Zなのですが、それよりも格上の音で、それよりも透き通るような高音ならば結構です。 ロックも聴きます。BOOWYなど。 (1)4312 (2)4312A (3)4312XP (4)4312M (5)4312MII (6)CF120

  • ヤマハ1000Mについて教えて下さい

    質問させていただきます。 最近良く、ヤマハ1000Mのスピーカーは、良いスピーカーだよと耳にします。 あまり、国産のスーピーカーは興味がありませんでしたが、良く耳にするもんですから購入しようかと考えております。 実物は、見たことあるのですが、音は、聞いた事がありません。 どんな感じの音? 音楽ジャンルは何向き? 私は、良くR&B、ロック、ポップスなど聴きます。 今現在使用しているスピーカーはJBL4301です 音的には不満はないのですが、もう少し低域がほしい感じもいたします。 スピーカーを入れ替えようと考えてますが、そんなに良いスピーカー なんですか? JBLの方がいいか?それともヤマハ1000Mがいいか? アドバイスいただけたらおねがいします。 つまらない質問ですいません(;O;)

このQ&Aのポイント
  • パソコンの調子が悪くなったためにリカバリーしたが、ソフトが削除されて困っている。
  • 富士通アドバイザー、お客様サポート、@メニューのインストールが必要だが、ソフトウェアディスクが見つからない。
  • エクスプローラーでソフトウェアディスクを検索しても見つからず、次に進むことができない状態。
回答を見る

専門家に質問してみよう