• 締切済み

昔のステレオでレコードが聞きたいのですが音が出ない

 40年以上前に社会人になって貯金を叩いてナショナルのテクニクス(SC-720M)セパレートのステレオを購入しました。  若い間はよく聴いていたのですがレコード針が痛んだので針を外したままの状態で放置したままになっていました。  20年くらい前にラジオを聞いたことがありますがその時は正常に聞こえていました。  最近レコードが聴きたくなってネットで規格のレコード針を見つけて購入し取り付けてレコードをかけたところ音が出ません。  セレクトスイッチの接触が悪いのかラジオ(AM.FM)も声は聞こえますがボリュームを回すと雑音が入ります。  接触が悪いのかと思いセレクトスイッチを何度も動かしてみても変わりません。  レコード針を取り付ける時も接触部分をこすって取り付けました。  量販店ではなく地元の電気屋さんに相談に行ってみましたが当然の如く10年以上のものは部品もないしどうにもならないと言われました。  このような修理をしてもらえるような業種とか、又自分でやってみる価値があるようなことがあればアドバイスをお願いします。 (当然私は電気は詳しくありません)  どうぞよろしくお願いいたします。

  • k2313
  • お礼率64% (50/77)

みんなの回答

noname#203203
noname#203203
回答No.5

ラジオが聞ける状況みたいなので、一応、アンプは動作OKのようですね。 基盤の施工もナショナルの半田付けの管理を信用すると、経年劣化で問題になるのは、 皮膜の形成による、接触不良ですよね、電気に詳しくないとの事なので、接点復活材 を試すくらいしか方法がないでしょう。 アマゾンで取り扱ってます。 http://amazon.jp/dp/B000TGO0ME あ・ヴォリュームは金属製のカバーを外して、麺棒などに接点復活材を塗布して清掃、  カバーが外せなければ、接続端子とカバーの間に有る隙間から少量をシューと・・・ ・セレクタスイッチもヴォリュームと同様に・・・ ・スピーカケーブルを外して、ケーブルと端子に接点復活材を布に塗布して清掃。うめ ・RCA端子も清掃。 ・スピーカー保護の為のリレーもカバー外して、接点部を清掃なのですが、かえって  状態を悪くする恐れがあるので、御勧め出来ません、片側からしか音が出ない、時々  音が出なくなるなどの症状が出た場合に、実施しましょう。 トランジスターアンプなので感電死は考えられませんが、コンデンサーに貯まっている 電荷でビリッ!とくる場合あるので、コンセントから外して一時間後くらいに作業される のが宜しいですね。

k2313
質問者

お礼

皆さん早速の回答ありがとうございます。 No.1さんの回答で音が聞こえたので可能性があるとして、それぞれの方のご意見を参考に自分でできる範囲でやってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.4

AMP修理工房 http://amp8.com/ アンプ修理センター開設 http://www.geocities.jp/tsoka/ アクト修理工房 http://www.actps.sakura.ne.jp/ オーディオステレオ修理工房 http://www.eonet.ne.jp/~audio/ PROSHOP A&P http://www.auduo-1.com/repair.html ボリュームは巻線ならサビが、金属抵抗ならホコリなどが原因かも・・・ セレクターは接点の劣化(酸化)や動作不良なども考えられます。 Technics SC-720M http://audio-heritage.jp/RADIO/PANASONIC/stereo/sc-720m.html

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 地元の便利屋に相談すると良いかも知れないです。 なお、私自身は便利屋ではありませんが、子供の頃から工作好きで日曜大工や電子工作を趣味にしてるので、近所の人や友人・知人から補修や修理を頼まれたり相談されることがあります。 勿論、商売にしてるわけではないので、暇をみて実費のみで引き受けてますが、様々な経験を積んできたことを活かせる便利屋でも始めようと思うこともあります。 ところで、セパレート型ステレオとは懐かしいですね。 私も、独身時代の若い頃はオーディオに凝ってしまい、給料の大半をコンポーネントステレオに注ぎ込んでましたが、その切っ掛けになったのが嫁いだ姉が置いていったセパレート型ステレオです。 ちなみに、ラジオの音声が出るならチューナーとメインアンプ回路は壊れてないと思いますので、アンプの音量ボリュームが俗に言われる「ガリオーム」の状態になってるだけでしょうから、同規格のボリュームと交換すればボリュームを廻しても雑音が出なくなります。 また、レコード針の付いたカートリッジからプリアンプ入力部までの配線が断線してないかの確認とプリアンプ回路(イコライザー回路)に異常がないか回路を追って行くと音が出ない原因が分かるのですが、電気回路にある程度は精通した経験者でないと修理は難しいと思いますので、知り合いに電子工作を趣味にしてる人がいれば修理を依頼するか何でも屋みたいな便利屋に依頼するしか手段はないでしょう。 ちなみに、私自身は有名な某通信機メーカーに長年勤務して定年退職した者ですが、メーカーではリペア(修理)業務はコスト的に割りに合わないので、古い型の機種については保有部品がないとして受け付けないだけで、代替え部品を使って良いなら幾らでも修理は可能なんです。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>このような修理をしてもらえるような業種とか、又自分でやってみる価値があるようなことがあればアドバイスをお願いします。 セレクターの接点やボリュームの接触不良であれば、接点復活スプレーなどで直る可能性はあるかもしれません。 また、半田付け部分がはずれて、通電しなくなっている程度なら、ハンダゴテひとつで直りますね。 そして、電気に詳しければ、秋葉でパーツを探して修理ってのも、可能かもしれません。 でも、故障箇所によれば、テスター、オシロなどの測定器も必要だったりしますので、なかなか難しいですね。 「オーディオ 修理」をキーワードでネット検索すると、以下のようなサイトがあります。 こんなところに依頼すれば修理してもらえるのではないでしょうか? http://www.pluton.jp/HTM/repair.html

  • kazu708
  • ベストアンサー率4% (2/46)
回答No.1

レコード針の接続が悪いだけなのかも? レコードを回転盤に乗せたまま レコード針を置き 手で回転盤を 回してみて下さい   小さな音ですが 正常だと音が聴こえる筈です

関連するQ&A

  • 昔のステレオでレコードが聞きたいのですが音が出ない

       先月末に質問したのですが再度質問です。  ステレオはナショナルのテクニクス(SC-720M)40年以上前のセパレートのステレオです。  色々と回答いただき、その中の接点復活スプレーを購入しセレクトスイッチ、ボリュームに少量掛けてみて何度も回してから電源を入れて見ました。  ラジオ(AM.FM)はよく聞こえるようになりましたがレコードの音は聞こえません。   レコード針を取り付けてあるホルダー?を外してみたら小さな4本のピンとプラグで接続されていました。  ピンも変色があるのでピンセットでこすってプラグの穴もピンセットでこすって取り付けました。    レコードをかけてみたところ小さな音ですが聞こえるようになりました。   ボリュームを上げ下げしたら小さな音なりに大きくななったり小さくなったりします  このような状態ですがアドバイスをお願いします。  最悪ハンダ付けでピンに直結も考えたりしますがアドバイスを貰ってからと思って躊躇しています。 よろしくお願いします。   下記は前回質問した内容です 40年以上前に社会人になって貯金を叩いてナショナルのテクニクス(SC-720M)セパレートのステレオを購入しました。 若い間はよく聴いていたのですがレコード針が痛んだので針を外したままの状態で放置したままになっていました。 20年くらい前にラジオを聞いたことがありますがその時は正常に聞こえていました。 最近レコードが聴きたくなってネットで規格のレコード針を見つけて購入し取り付けてレコードをかけたところ音が出ません。 セレクトスイッチの接触が悪いのかラジオ(AM.FM)も声は聞こえますがボリュームを回すと雑音が入ります。 接触が悪いのかと思いセレクトスイッチを何度も動かしてみても変わりません。 レコード針を取り付ける時も接触部分をこすって取り付けました。 量販店ではなく地元の電気屋さんに行ってみましたが当然の如く10年以上のものは部品もないしどうにもならないと言われました。 このような修理をしてもらえるような業種とか、又自分でやってみる価値があるようなことがあればアドバイスをお願いします。 (当然私は電気は詳しくありません)

  • レコード針について

    少し前に、やっとテクニクスのSL-1200MK5を買いました。針についてはよくわからないので「テクニクスのやつ買っとけば大丈夫だろう」と思いカートリッジEPC-U1200を買いました。 レコードは針によってだいぶ音が変わるそうなので、他の針も買ってみたいと思っています。 私の聴く音楽はサイコビリーがメインで、他にはパンク、ロカビリー、ネオロカを聞きます。こういった音楽に合う針はありますでしょうか? 電気屋に解説があったのですが、ヒップホップについてばっかりで・・・。ロンドンナイトのDJの方々はどんなものを使っているんでしょうか。

  •  レコード針のない、レコード プレーヤーについて

    レコード針のない、レコード プレーヤーというのを10年以上前にあると、雑誌で、みたことがあります。  レーザーか何かで、溝の音を読み取る仕組みだったと思います。  でも、かなり値段が高く、普通の人には高値の花ですが、今でもほそぼそと発売され? 値段はその当時くらいではなくとも、まだ、結構するのでしょうか?  針がレコードの針に直接触れないので、すり減らず、ノイズなども入らず、CDではカットされてしまう高音域の音も聴けますし、究極といっては、おおげさですが、とても音にこだわる人にとっては一番良いプレーヤーだと思うのですが。 ラジオ局や、レコード会社のスタジオなどにはあるのでしょうか?  お持ちの方や、詳しい方にお聞きしたいのですが。 以前から、気になっていました。

  • 昔のレコードを生かしたい

    全くのド素人で、どのカテゴリでお尋ねするのがよいかもわからないのですが、どうぞよろしくお願いします。 私の家には昔買ったレコードが沢山あります。かつて大きなステレオ(40年ほど前購入しました)があり、レコードプレーヤーもついていて、よく聴いていました。 その後、20数年前の話ですが、家の改築を行った際、ステレオもアンプもつながないまま、20年以上そのままにしてあり、レコードも全く聴いていません。 退職して少し時間ができそうなので、これらを生かしたいと考えています。 そこで、全く何もできない私でも操作できるような、レコードを再生すると同時に、何か他の記録媒体に保存できるような機器を購入して、すこしずつ自分で行っていきたいと思います。 自分なりに調べたのですが、レコードからCD、レコードからUSBなどに保存するとよいようなことが書かれていました。 どちらでも構わないのですが、より単純、簡単な作業で、確実な保存方法を選択したいと考えております。 ・どのような記録媒体を選択するのが妥当でしょうか?(CD、MD、USBなど) ・どのような機器を買うのがよいでしょうか?場所と金額を抑えて、しかも壊れにくいものがよいです。(安さにはそれほどこだわりませんが、できれば4万以下で抑えたいと考えています) 我が家にある古いステレオをPCなどにつないで録音するのは難しそうで、躊躇しております。 どうぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • アナログレコードの音がおかしい

    最近になって、アナログレコードの音がこもったような変な音で出るようになってしまいました。高音がほとんど聞こえず、ボーカルも何を歌っているのか聞き取れないくらいです。 特別何か変えたわけでもないのに、原因が分からず困っています。 ちなみにプリメインアンプ(14年くらい前に購入)にテクニクスのターンテーブルをつないでいます。CDやDVD、PCなどの音は今までどおり問題なくキレイに出ています。 針、カートリッジはまだ買い換えて1年経っていません。念のため予備のカートリッジで試しましたが、同じでした。 試しに他の入力端子につないでみましたが、音は小さかったですが、シャリシャリと高音は聴こえました。 ですのでターンテーブルの故障ではないと思います。 Phono入力部内のイコライザーがおかしくなったのかな?と思いましたが、そういうことはあるのでしょうか? オーディオショップに相談したのですが、修理費もかさみそうですし、この際アンプを買い換えようかとも考えましたが、原因が分からないので買い換えても同じだったら。。と思うとイマイチ踏ん切りがつきません。 詳しい方どうかご回答お願いいたします。

  • 古いレコードプレーヤーの修理

    レコード盤の掃除用に30年以上前の古いレコードプレーヤー PIONEER PL-360を倉庫から引っ張り出したものですが、汚かったので掃除をしているうちに修理モードに入ってしまいました。 症状は電源スイッチがONになったまま解除されないのですが、分解して確認したところ添付画像のスイッチ部品が壊れていました。 電気的な接点を持たない部品で電源スイッチが押されたままの状態を保持するだけの機能しか無い部品です。 この部品にはALPSという刻印があるだけで、型番が有りません。 なにぶん古いので、すでに入手不可能? それとも現存する汎用の部品? どこでどうやって入手すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーのアンチスケーティングについて他

    レコードの再生について、2つ、質問をいたします。 ① 数年ぶりにレコードプレーヤーで音楽を聴きました。音質的に優れているのか否かは分かりませんが、レコードの音は聴いて心地よく感じるのは本当です。 ところで、わたしの機械(テクニクス:SL1200-MK4)は針をレコードに下ろす時にアームがまっすぐ降りないで外に流れたり(最外周に下ろす時は針がレコードから滑り落ちて針を痛めないか心配)、演奏を終えて針を上げる時にも外にピンと戻ったりと、アームが外周側に引っ張られています。 なので、針がレコードをなぞっている再生中も、針は溝の外側をより強くなぞっていると思われ、レコードにも針にもよくないでしょうし、出てきた音もいちばんいい音ではないのかもしれません。 アンチスケーティングつまみは説明書通りに針圧と同じ値にしています。また平行器でターンテーブルは平行に調整しており、針の上げ下ろしは手ではなくレバー?(名前が分かりません)で行なっています。 ここから質問です。 アームがこれほど外に引っ張られるのは普通の事なのでしょうか。もしそうではないなら、説明書に逆らって針がまっすぐ上げ下ろしされる程度にアンチスケーティングつまみの値を小さく調整しても大丈夫でしょうか。 カートリッジはナガオカのMP-20で適正針圧は1.5g、アンチスケーティングの値が0.5あたりでアームがまっすぐ上げ下ろしされます。 ===== ② クラシック音楽のレコードをよく聴きます。昔の演奏が好きなので、モノラル録音が多いのですが、最近モノラル用のカートリッジがあるのを知りました。 そこで、2つめの質問です。 音質や、針とレコードの負担など気になりますが、やはりモノラル用のカートリッジを用意したほうがいいでしょうか。それとも、実は気にするほどには変わらず、これまで通りステレオカートリッジで聴いても大丈夫でしょうか。 以上、ご教示くださいます様、よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーから音が出ても小さい

    実家の片隅から日立のLo-D HT-460というレコードプレーヤーがでてきました。 たぶん父親ので、おそらく10年以上使ってないと思います。 興味本位で掃除してみたところ外見的に壊れたところはなさそうで、 電源を入れてみるとトーンアームも正常に動きます。 プリメインアンプが家にないため、借りてきたフォノイコライザー 経由でスピーカーにつないだところ、音量を上げても微かにしか スピーカーからは聞こえてきません。 レコードの上ではチャンチャカチャンチャカなってるのですが、 スピーカーからはボリュームを上げてもわずかしか聞こえてきません。 ちなみにアースはつけてませんでした。 これは針を買い換えれば直る問題でしょうか?それともカートリッジ? もしくはレコードプレーヤー自体がもうダメなのでしょうか? スピーカーに問題はないと思います・・・・。 どなたかよろしくお願いします。

  • 外付けのアンプとスピーカーでパソコンの音声を聴きたいのですが

    三十年以上前のナショナルテクニクスのアンプ(SU-7600)とスピーカー(SB-100A)でレコードを聴いていますがこのセットでパソコンの音声を聴くことができますか、簡単に接続できるのであれば接続の方法を教えてください。

  • レコード針とカートリッジの接触について

    久しぶりにレコードを聴こうと思って、プレイヤーを引っ張り出してきたのですが、 針先を掃除していると針とカートリッジがスカスカの状態になっていました。 針を差し込んでも、下を向けると1mm程動きますし、差し込む時の感触もスカスカです。 その状態でならしてみると、接触によって、どちらかのスピーカーから音が出なかったり、 音が出ていても非常に悪い音です。 今は輪ゴムで押さえつけてますが、これは針を交換すれば治るのでしょうか? それともカートリッジが傷んでいるので、交換しても仕方ないのでしょうか? カートリッジはShure V15 TypeIIIで、針はShure V35HEです。 古いものなので仕方ないのですが、気にいっていただけに残念です。 カートリッジの問題なら、輪ゴムの状態でも実害はないので、そのまま使おうかと思っています。

専門家に質問してみよう