• 締切済み

Reaperで再生が出来ない

Reaperで、マイクが刺さっていないとファイルの再生が出来ません。 原因の分かる方教えてください。

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

wavビット深度を24bitでなく、16bitでレンダリングした場合は再生できるとか。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/zrail/20071017/1192611350
eternal03
質問者

補足

試してみましたがダメでした。 ちなみに、Reaperでリッピングした音声ではなく、Reaper自体で再生が出来ないという意味です。 再生時間が動きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • REAPERで編集作業中音声が再生されない

    REAPERで編集作業中音声が再生されない つい先日、音MAD作りに手を出してみようとREAPERをインストールしてみました。 しかしトラックにwavファイルを入れて再生ボタンを押しても音声が再生されませんでした。 また、MediaExprolerの方には保存しているはずのwavファイルが表示されず、「このフォルダは空です」となってしまいます。そして、トラックの方にOFFLINEという表示が出てくることもあります。 知識ゼロでかなり初心者的な質問と思いますが、回答をよろしくお願いします。

  • REAPERでMIDIを再生するとテンポが変わる

    yahoo知恵袋の方でも質問させて頂きましたが、なかなか回答をいただけないので、こちらでも質問させて頂きます。 REAPERでMIDIを再生するとテンポが変わってしまう。 dominoで作ったmidiをREAPER0.999で読み込み、VST音源で鳴らしてみたのですが、テンポがとても速くなってしまいます。 domino側にテンポの指定はしてあります。(Conductorの、下の方の「Tempo」に 72 と記入しました。) dominoでは勿論指定した速さで鳴りますし、Windows Media PlayerやMidRadioPlayerなど REAPER以外の物では指定した速さで鳴ります。 これは一体何がいけないのでしょうか。どうすれば指定したテンポで鳴らすことが出来るでしょうか。 どなたかお詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • REAPERが正常に再生できない

    REAPER(Ver0.999)について伺います。 トラック5本までの同時再生は問題無いのですが 6本再生すると音が途切れ途切れになって正常な再生ができません。 パソコンのスペックが問題なのでしょうか? それとも他に何か問題があるのでしょうか? NEC LaVie WindowsXPHomeEdition Version2002 ServicePack2 mobile AMD Athlon(tm)XP 1400+ 1.19GHz 0.98GB RAM

  • REAPER ドラムが打ち込み後再生が安定しないんです

    タイトルそのままですが・・・ 作曲をフリーソフトで行っているものです。 REAPERを使用しているんですが、 ドラムが打ち込み後再生が安定しないんです。 BPM90など曲全体のテンポも一定の 状態で4ビートをノートで入力して 再生するだけでも少しノイズが乗り 遅れたりして困っています。 10秒間に3回程度おこるので どうにかしたいです。 メインにGTGドラムサンプラーを使用しています。 他にもFR-FUSIONなどを 使用していますが、 どれも同じ状況です。 解決方法をご存じの方どうぞよろしくお願いします。

  • REAPER MIDIできない

    REAPERについて。 Synth1を導入し、「新規MIDIファイル」を開きピンクのラインに「OFFLINE」と文字がずらっと並び 「エディタで開く」を押しても反応しません。 どなたか回答よろしくお願いします。 ほかに「MidiKeyB」のソフトがあります。

  • REAPER v0.999を日本語化しようと思って「Reaper0.9

    REAPER v0.999を日本語化しようと思って「Reaper0.999日本語化1.01.EXE」をインストールしたフォルダにコピーしたのですが、日本語化できません。 どうすれば、日本語化できるのでしょうか?

  • REAPER4.14の日本語化パッチについて・・・

    http://chie.cc/pages/reaper-japanese-patch このwebサイトから4.14の日本語化パッチをダウンロードさせて頂いたんですが、ファイルを実行できません。   拡張子はDLLでいろいろ調べてみたのですが何分詳しくないのでさっぱりです。 windows7 64bit REAPERも64bit対応ver. です誰かわかる方がおられたら 是非教えてください!困っています。

  • REAPER に VSTi を組み込む方法

    DTM に取り組んでいます。 曲の流れは音符をベースにしたかったので MuseScore で入力しました。 こちらはうまくいきました。 しかし、MuseScore は楽器の音の調整自由度がないようです。 なので、MIDI で曲の情報を吐き出させ、それ以降の音作りは REAPER でしてみることにしました。 ピアノロールよりスコアロールのほうが私に合ってるものですからこんなことになってます。 で、REAPER をつかい MIDI データはパート毎のトラックとして読み込めました。 これで REAPER に元々ついてきた楽器では音を出せました。 しかし、私は別に手に入れる Piano One か CVPiano-Modeled を使ってみたく考えています。 なのでそれらをダウンロードしたうえで、REAPER で オプション → 設定 → プラグイン/VST にあるプラグインへのパスは設定しました。 楽器を割り当てたいトラックのパネルの FX のボタンでそのプラグインを選ぶとキーボードなどのパネルは現れました。 しかし、キーボードをたたいても曲を再生しても音が出ません。 たぶん、音源へ MIDI データが行っていないか、出力がつながっていないか、それか音源に何らかの設定が必要なんだ、と考えていますが、どこをどう触るとそういった問題の解決につながるかがわかりません。 この世界・このツールに詳しい方にお知恵を拝借できれば幸いです。 ちなみに、使っているのは無償版の REAPER Version 5.70 x64 です。 よろしくおねがいします。

  • REAPERにSMFを読み込ませるには?

    REAPERにSMFを読み込ませるにはどうしたらいいでしょうか?どなたかお願いします。

  • REAPERのアンインストール

    シェアウェアREAPERについてお伺いしたいです。 全く持ってド素人の質問なのですが、REAPERを30日経たずにアンインストールした場合、何か問題はあるのでしょうか? TOPには30日後に要るなら買う、いらないなら消すと表記されていたように思いますが、英語の契約をよく読まずにアンインストールしてしまいました…。問題があったとしても消してしまったのでどうにも出来なくて、軽率だったと反省してます。 DTM初心者どころかネット自体も俄か知識です。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンの突然の電源落ちについて相談です。
  • パソコンの電源が突然落ちてしまい、再起動してもモニターやキーボードが動作しない状況です。
  • データを取り出すために同型の中古パソコンを購入し、パーツを入れ替える方法はありますか?お詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう