• 締切済み

延滞催促と相続放棄

相続放棄の手続きを行う予定です。 銀行やローン会社(何れも無担保ローン)からは催促の電話や通知がきており、今は支払いなどについて相談しているところなので、待ってくださいと伝えているところです。保証会社からも同様に催告が来ています。 四十九日がきた辺りで再度催告があるとおもいますがその際には相続放棄する旨話し手も差し支えないでしょうか? 債権者に伝える前などの注意点などあればアドバイスねがいます。(例えば単純承認と取られそうな行動などあれば)

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

形見の品も受け取ってはいけません 紙切れであっても形見として受け取ると相続を放棄できません 極端に言えばゴミでも相手によっては遺産だと主張して裁判にもち込むかもしれません 債権者の土井を得るまでは一切のものの処分は控えた方がいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

家庭裁判所にいわれた書類をそろえつつあるのでしたら、 そういう意向であると伝えてもかまいませんが。 でなければ、今からでも腰を上げて、動き始めてください。 3か月はすぐです。 注意点としては、相続人不存在が確定したら、 被相続人の財産は換金処分されますから 手をつけず、まちがっても形見分けしないようにしてください。

bdr529k
質問者

お礼

ありがとうございました。まず手続きを進めます。

bdr529k
質問者

補足

ありがとうございます。 手続きに従い進めるよていです。 財産、資産といわれるものはほとんどといって良いほど何もないのですが具体的にどのような処分(換金処分とは。家は借家、車もありません)がくだるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続放棄後の催促

    父親がなくなり、母と子供(私)は相続放棄し、その後父の兄弟やおいめいの相続放棄の手続きをすすめています。 借り入れ先は銀行とクレジット会社ですが、亡父の兄弟やおいめい宛にも私達が相続放棄したことを確認した場合、催促が行くのでしょうか?

  • 相続放棄後、債権者に連絡しますが・・・

    父の遺産を相続放棄しました。 先日受理されて、「相続放棄申述受理通知」というのも受け取りました。 これで督促のあった数社の債権者に放棄した旨を正式に伝えられるのですが、債権者によって この通知書のみ送ればいい、という所と 相続人全員の通知書を送れという所と、 通知書と除籍謄本、原戸籍まで送れという所がありました。 そこでお伺いしたいのは、 1、債権者によって必要書類がバラバラなのはなぜでしょう? 2、債権者は誰が相続人なのか既に知っているのか? また、誰が相続人であるかどうやって調べているのか? 3、原戸籍まで送れというのは、どういった意味があるのか?誰が相続人かを調べる為なのか? 4、だとすればこちら(相続放棄した人間)から、第2第3の相続人が誰であるかという事を教える義務があるのか? です。 相続放棄までの間、債権者(主に銀行ですが)数社と色々話をしましたが、不愉快な気分にさせられたことも多く、多少疑心暗鬼になっています。なのでこのような質問をさせていただきました。 宜しくお願いします。

  • 相続放棄の通知方法

    相続放棄をする場合、ローンの会社にはどのように通知すればよいでしょうか? すでの相続人宛の内容証明が届きました。(内容は期限までに一括返済しないと保証会社に債権が移転すると言うもの) 参考になるご意見お願いいたします。

  • 相続放棄できますか?

    伯父が銀行の支店長の時、担保を取らずに巨額融資(50億位)をし、焦げ付き、懲戒免職になり、背任で逮捕されました。懲役3年を勤め、現在は公団住まいの年金暮らしです。不動産はすべて没収されました。 時々、銀行か債権団体?から借金支払いの催促が来ているようです。ここで質問です、伯父が死亡した場合、伯父の妻、や子は相続放棄をすれば良いでしょうか?刑事事件の場合は相続放棄は出来ないのでしょうか? わかる方教えてください。宜しく御願いします。

  • 相続放棄中ですが、ピンチです!

    お世話になります。 昨年末に叔父が亡くなり、相続人は私一人の状況です。 相続放棄の申請を経て、家裁より照会書が送られてきましたが、こちらの諸事情でその返送が遅れ、先週にやっと返送した次第です。(家裁からは承諾済) その間、全国社会保証会社と三井住友住構より叔父の住宅ローン借り入れの件で何度かやり取りがありました。 相手側としては、こちらが相続放棄したという受理書類が送られてこないのでどうしたものかと思っていたようです。(当然ですよね) 全国社会保証会社については、書類が届き次第返送すれば可、負債はかからないということでした。 三井住友も同じ様な返答でした。相続が発生してからかなりの時間が経っているが、放棄の書類さえおりてくれば負債はかからないとのことです。 そう安心して、家裁からの放棄受理の書類の到着を待っていました。が、今日になって、三井住友より催告書が届き、今月末までに借り入れ額の返済を要求されました。 つい先週まで電話で、書類の遅れのお詫びと、届き次第すぐ返送する旨を伝え債権がかからないことも共通理解していたはずが、このような書類が届いたことに、どうしたものかと困惑しています。 おそらく来月の頭くらいには家裁から相続放棄受理の書類が届くと思うのですが、それがあればこの催告書の効力はなくなるのでしょうか? 今日は相手側と連絡がつながらず、この場を借りて皆さまの助言願います。

  • 相続放棄中の消費者金融からの催促

    先日父親が亡くなり、父親には多額の借金があります。 相続放棄をするのですが、相続放棄手続き中に消費者金融または、個人の債権者からの催促には、相続放棄が完了するまで、家族が代わりに払わなければいけないのでしょうか?? 全くの無知ですみません。。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄

    3ヶ月前兄が急死し 消費者金融と銀行のカードローンが500万程あるらしい。配偶者・両親無し、1ヶ月前子供は相続放棄した。よって債務は私達兄弟に来るが今のところ債権者からは何ら連絡無い、いつ頃に債権者から私達に連絡来るのでしょうか。と言っても3ヶ月以内に私達も相続放棄をするつもりですが・・・。兄の唯一の財産に古家が有るのですが出来れば(安ければ)買い取りたいが 相続放棄をすれば私達の知らないところで処分されるでしょう、買い取りたい思いを何処に言えば届きますか

  • 負債相続について負担率はどれ位ですか

    父が会社経営していて、死亡し父が保証していた額について債権者から裁判所を通して支払の 催促がきました。相続は3名です。(母ー年金生活者、娘ー会社員、息子ー自営) 負債があり 自宅も担保に入っており資産はないものとして、相続放棄の手続きをしましたが、債権者からは 父が保証人になっていた事を知りえていると、言っており、相続放棄は無効であると、和解を申し出ています。 こういう場合は債権額の何%位が妥当な了承額なのでしょうか?ぜひ、教えて下さい。 お願いいたします。

  • 相続放棄について

    どなたか専門知識の深い方教えてください。 (1)相続放棄について 相続放棄は、被相続人が死んでから(相続権が発生してから)3ヶ月いないにしないといけない。相続放棄しない場合は相続した物と認める。 ということらしいですが、何もしないで3ヵ月後新たな負債等が見つかった場合、3ヶ月以降に、相続放棄する事は可能でしょうか? (2)消費者金融の相続について 保証人を立てていない、カードローン等の場合、 本人が死んだ時に、相続人に債権が移行されるのでしょうか? (私が調べた数社では、契約者本人が死んだ場合は請求されないようです。) 以上、2点詳しくお分かりになられる方教えていただけると助かります。

  • 相続放棄について

    墓地の使用権が相続財産に含まれないので、相続放棄しても墓地はとられないと聞いたのですが、本当ですか? それと相続放棄した場合保証債務については債権者はどのような権利の行使が考えられますか?たとえば第一相続人全員が放棄をした場合、次の相続権に移った人(第三相続人)数人に対して均等に請求をするのでしょうか?それとも手当たり次第に請求をするの(出来るので)でしょうか?保証人という権利は当事者その人の権利だから債務だけが相続人に移り、債権者は相続人(数人)に対しどのような立場になり、どのような権利を行使できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ラジアス工具を使用して加工テストを行う際、コーナー部につく削り残りのイメージがわかりません。
  • 通常のフラット・ボール工具では、工具半径分のRがコーナー部につくことが想像できますが、ラジアス工具ではイメージがわかりません。
  • 具体的には、Φ10R0.2の場合、R0.2が形状コーナー部につくのか疑問です。
回答を見る