• ベストアンサー

酒気帯状態

道路交通法の呼気1L中0,15mgとは具体的にはどれくらいの飲酒量ですか。また25度の焼酎2合はどのくらいで抜けるのでしょうか?自分の感覚では、12時間は残っているようなのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

回答の答えです。  ただし、個人差があります。 <引用> 身体からアルコールが抜けるまでどれくらいの時間が必要なのでしょうか?? 体内で純アルコールが処理される速度は、体重1kgにつき1時間で0.1gといわれています。例えば、体重が50kgの人が1時間で処理できる純アルコールの量は5gです。 アルコール度数4.5%のビール大瓶1本には、純アルコールが約28g含まれています。ということは、体重50kgの人が大瓶1本を飲んだ場合、アルコールが抜けるまで5時間30分以上かかるということです。 ★ 計算してみよう!! 1  あなたが1時間に処理できる純アルコール量を計算します。  あなたの体重×0.1g  例)70kgの人は・・・70×0.1g=7g/時(a) 2  あなたが飲んだ純アルコールの量を計算します。  アルコール度数(%)×量(cc)  例)4.5%のビール大瓶(633cc)2本は・・・4.5%×633cc×2≒57g(b) 3  純アルコール量を1時間で処理できる量で割ります。  bg÷ag=アルコール処理時間  例)57g÷7g=約8時間 神奈川県警のHPです、参考に  http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0190.htm 自動計算です。  http://www.mermaid-tavern.com/tavern/note/sake_01_1.html 参考URL 見やすいかな。  http://www.city-osaka-kyosai.or.jp/fukushi/nukeruniha.pdf#search=

80521255
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。これによると私の場合人よりはアルコールの処理能力が劣っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.3

これは個人差が、かなりあります。 例えばノンアルコールでも、実際はアルコール入ってますが、強い人・普通の人では、出る事はマレかと思いますが、弱い人・体の調子が悪い時等は、350ミリ 1本でも出る時は出るようです、実際にノンアルコールで捕まった人居ますよ?甘酒で捕まった人も知ってますよ? 一応参考に 奈良漬は出ないと検証結果がありますので、奈良漬食べたからと言うのは認められていません、奈良漬で出るのは数キロ食べないと出ないようですよ。これも個人差はあるでしょうね。 二日酔いでも数値が出れば捕まりますよ? やはり心配して飲むより、心配せず飲む方が美味しくないですか? もっと飲酒に対しては厳しくなるようですよ?一発取り消しになるようです、それでも、大丈夫かな?っと思って飲みますか? 数値がでる出ないではなく、1滴でも飲んだら乗るべきでは無いでしょうね。

80521255
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。私は念のため、翌日朝から運転するときは、焼酎半合までと決めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155318
noname#155318
回答No.2

飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。 ご存じないのですか。

80521255
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。酒は好きですが、飲酒運転はしません。ただ酒を飲んでいて、いまどのくらいの呼気アルコールがあるのか考えるものなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲酒運転について。

    酒気帯び運転についてですが、  道路交通法の施行令が6月1日施行され、     呼気1リットル中のアルコール基準値を現行の    「0.25mg以上」から「0.15mg以上」に 血液1ミリリットル「0.5mg」から「0.3mg」に引き 下げられる    らしいのですが、結局のところ、上記の基準を満たす       ためには、いったいどのくらいのお酒を飲んだらなのですか?    例えは、ビール大瓶1本とか、具体的にお願いします。    また、どのくらいの時間が経てば、違反にかからなくなるのですか?    もちろん、肝臓の代謝能によって、個々人では、変わるとは思いますが、    一般的にお願いいたします。    

  • 「酒気帯び運転」の基準値の理由

    道路交通法が改正されて『呼気アルコール濃度が0.15%以上だと酒気帯び運転』になったようですが、この0.15%というのはなぜこの値に定められたのですか?この濃度を超えると運転の危険度が増すというデータがあるのでしょうか?データがあるならばそれを教えてください。御願いします!

  • ビール大瓶一本なら大丈夫?

     飲酒運転に対して厳しくなりましたが、呼気0.15mgというのはどれくらい飲んだらオーバーするのでしょうか? 醒めるのにはすごい時間が掛かるのはわかるのですが、それでは、0.15mgを越えない量で止めるというのはどうでしょう?  ドリンク剤なんかにも入ってますよね。 ちなみに私は体重80kgなんですが、ビール一本なら0.15mgを越えず、おとがめなしだと思うのですが、実行はしてません。

  • 酒気帯び運転について・・・

    今日のYAHOO!ニュースにて 【友人宅で酒かす汁を茶わん2杯食べ、約2時間後に自家用車で帰宅途中、同区内の市道で検問をしていた神戸西署員の呼気検査受け、呼気1リットル中0.15ミリグラムのアルコールが検出。道交法違反(酒気帯び運転)容疑で書類送検され、神戸簡裁で罰金20万円の略式命令を受けた。  】(YAHOO!ニュースより引用) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070326-00000115-jij-soci と言う記事を読みました 飲酒運転の罰則強化には大賛成です! が・・・しかし 酒かす汁を2杯飲んで酔っ払い運転になるのでしょうか? 呼気検査って。。。信頼性あるのでしょうか? みなさん どう思いますか??

  • JR東海の酒気帯び運転事故

    先日のJR東海の高速路線バス乗務員の飲酒運転事故ですが この運転手は、道路交通法上初犯で死傷者がいないと言う事で 行政処分だけになりそうな感じですが・・・ 人の命を預かるプロのドライバーで尚且つ営業運転中に 飲酒運転をしていていくら初犯で死傷者がないにしろ 実刑にはならないのでしょうか? 改正道路交通法では、飲酒の場合懲役2年以下が記載されてますが 実際のところどうなんでしょう?

  • 酒気“抜き”運転

    最近「酒気帯び」(飲酒)運転事故のニュースで賑わっていますが… 「酒気帯び」かどうかの定量的な現在の基準は、「アルコールの身体保有濃度が呼気1リットル中0.15 mg以上」とか、この量は「ビールを少し飲んだだけでも軽く超える濃度である」と言われています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E6%B0%97%E5%B8%AF%E3%81%B3%E9%81%8B%E8%BB%A2 そこで質問は、「アルコールの身体保有濃度」の測定器は市販されているのでしょうか? うっかり(?)ビールを少し飲んじゃったので2時間ばかり眠ったけど、果たして当該アルコール濃度は0.15 mg未満になっただろうか?というような際に使おうかと。

  • 飲酒について

    飲酒について お酒を飲んでから何時間たったら運転しても大丈夫ですか? 量は25度の焼酎100ccないぐらいです。

  • 飲酒運転について教えてください!!

    飲酒運転について教えてください!! 酒気帯び運転(呼気1リットル中のアルコール濃度)が 0.15mg以上0.25mg未満が6点 0.25mg以上が13点とあります その上に、酒酔い運転が25点とあります 酒気帯び0.25mg以上と酒酔い運転の境目ってどこなんですか?? 事故を起こした起こしてないとかですか?? もしわかる方教えてください!!

  • 飲酒運転の同乗者

    飲酒運転の同乗者も罰金を喰らうらしいですが、具体的には道路交通法のどの規定によるものでしょうか? ざっと見たのですが、運転者本人の規定しか見つけることができませんでした。

  • 昨日、酒気帯び運転で捕まりました。

    私は、普段理学療法士として勤務しています。これには、国家資格が必要です。 しかし、昨日、飲酒した後に4時間程度の睡眠を取り、バイクの運転をしていた際に、警察官に捕まり、飲酒検査を受け、呼気アルコール濃度が0.15で酒気帯び運転での逮捕となりました。 10日後に出頭することになっています。 運転免許の停止は、覚悟しているのですが(過去に軽微な違反にて3点の減点があります。)、国家資格に関しては、どうなるのでしょうか? 近年、厳罰化が進んでいるため、取り消しになることも大いに有り得るのでしょうか? 自分の甘さが生んでしまった最悪の結果に、猛省しています。 回答のほどよろしくお願いします。