• ベストアンサー

これって?

cats000の回答

  • cats000
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

この場合どんな仕事をしてきたかはあまり関係ないでしょうね。(仕事が原因の疾病なら話は別ですが)第一に、資格があっても解雇するというのなら、その会社はご友人がいなくても成り立つと見越してるか新入社員のあてがあるかでしょうし。 ご友人は病気を理由に長期休暇などの申請でもしたのでしょうか?労働基準法では療養のために休業する期間(+30日)の間は解雇できないことになってるはずです。 休業と関係ない場合、合理的理由がなければいきなり解雇はできないとは思いますが、電柱作業というのがメインなら合理的なのかもしれませんね。 自営業?というのはなんでしょう。業務委託のことかしら? 業務委託だったら、解雇ではありませんね。 強いて言うなら契約解除? 失業保険がもらえるかどうかというのは、要は雇用保険を払っていたのかいないのかです。社員の場合は給与明細に明記してあります。また、一度でも雇用保険を払ったことのある人なら年金手帳を持っているはずです。(会社が保管している場合もあり) 失業保険の受給期間は離職日翌日から1年間なので、辞める前からしっかり用意しておいたほうがいいです。 どちらにしても、一度ハローワークに行って違法なのか違法でないのかをちゃんと相談した方が良いと思います。(細かい条件がわからないとこれ以上説明できません) もし会社側に不備があったとしても、このまま就業を続けても居心地悪いだけなのでは?という気もします。私でしたら、退職金の交渉をします。 なかなか心の切替が出来ないとは思いますが、じっくり考えて頑張って下さい。

pofly
質問者

補足

レスありがとうございます。 >ご友人は病気を理由に長期休暇などの申請でもしたのでしょうか? 約1ヶ月ほどヘルニアが悪化して仕事を休ませていただいたことがあります。 >電柱作業というのがメインなら合理的なのかもしれませんね。 電柱作業とパソコンの両方がメインです。最近は光ケーブルやADSLで受注が多いと聞いてます。 >もし会社側に不備があったとしても、このまま就業を続けても居心地悪いだけなのでは?という気もします。私でしたら、退職金の交渉をします。 本人はまだがんばりたいという意思があるようです。資格もいろいろあるのでそれを使える環境を考えているのかもしれません。 >一度ハローワークに行って違法なのか違法でないのかをちゃんと相談した方が良いと思います。 本人じゃなくても相談できるんですか?

関連するQ&A

  • 軽微な傷害事件では起訴猶予でしょうか

    知人が会社を突然解雇されました。 解雇通告をされたとき社長が連れてきた人と知人の間で小競り合いが生じました。 解雇される理由が納得できなかったので仕事の道具を渡さなかったところ強引にもぎ取られそうになったからです。 知人は親指付け根部分に傷害を受けました。診断はねんざ・打撲です。 1か月たっても通院しています。 その後社長は知人に会おうともしません。 警察に届けましたが示談で済ますよう言われたそうです。 監督責任が社長なので社長と話し合えと言われたそうです。 社長の態度からすると起訴されない限り話し合いには応じないと思われます。 損害賠償は当然ですが社長の態度が許せないと知人は言います。 この程度の障害では傷害事件として扱ってもらえないのでしょうか。 解雇については労働審判を受けるとしても刑事事件として起訴、有罪にして欲しいというのが知人の気持ちです。

  • 解雇→失業保険受取り→同じ会社に再就職

    解雇された会社に再就職は可能ですか? 昨年6月、1年半勤めた会社を解雇されました。 理由は会社の経営不振による人員削減のためです。 解雇だったので 失業保険がすぐに出て 8~10月に受け取りました。 ところが今日になってから、元会社の社長より「3か月程、仕事を手伝ってほしい」と電話がありました。現在、私は無職で就職活動中です。 解雇した会社にまた仕事に行くことに抵抗がありますが 今は、仕事を選んでる場合ではありません。 解雇により失業保険を受取り、また同じ会社に勤めるということは可能なんでしょうか? 

  • 解雇

    解雇 についてお聞きします。友人が友人の会社から 業績の悪化を理由に仕事内容の変更が申し渡されたそうです。その内容が 今の事務職+ 現場(介護)に出るよう指示があったそうです。友人は腰痛の持病がある為 それを断りました。その後 それが理由に 解雇を言い渡されたようです。友人が断ったから解雇となったのですが 失業保険の申請の際には 会社が解雇と記入すれば 特定受給者に当てはまるのでしょうか? 

  • 解雇通知されました。

    社長からの誘いで前職を辞めて入社しましたが1ヶ月ちょっとで社長が突然亡くなり会社縮小と言う理由で5人に解雇通知が出されました。他の人達は失業保険とか適応されますが私の場合は無理なので解雇理由にも納得がいかず労基には相談しましたが他に何かいい知恵があればと思い質問させて頂きました。今後の事が不安なもので

  • 都内で電柱工事をしていた人たちはみな解雇されたんで

    都内で電柱工事をしていた人たちはみな解雇されたんですか? 東京都が2017年6月成立、9月施行の東京都無電柱化推進条例で都道の電柱の新設が禁止されて電柱が建てれなくなったわけですよね? 都道って東京都の道路の何割ぐらいなのでしょうか? 9割が国道だと無電柱化と言ってもたかが知れてるので1割が減ってもリストラにはならないですよね? 逆に東京都の都道が9割だと電柱工事の人はクビですよね? 電柱を建てるのと道路を掘って電線を埋設する電柱工事から埋設工事に会社ごと転身したのでしょうか? どうなったのか教えてください。 電柱工事が無電柱化によって仕事が将来的に無くなるのか教えてください。

  • 大株主はそんなに強いのか?

    大株主はそんなに強いのか? 私は会社経営の事などは良く分かりません。 先日、友人の会社の大株主(社長は別にいます)の話しをしていた時に 「株主が社長を解雇すると言ったら会社がどんなに実績・利益があっても 社長を解雇する事が出来る」 と言うのです。友人の会社は現社長(大株主は前社長)になってから売上も 徐々に上がって来ているそうなのですが・・・ ちなみに、他の株主は会社には出入りしていないので、現社長になってからの 頑張りなどは見ていないし、前社長にかなり好意(?)を持っているそうです。 売上さえ伸ばしていても解雇など出来るのでしょうか? なんだか、不当解雇の様な気がしてなりません・・・ 前社長(大株主)と現社長はものすごく経営方針を巡って仲が悪いらしいです。 友人は解雇後、前社長がもう一度社長の座に入ったら確実に会社は潰れるだろう。 とボヤいていました。(前社長の考え方は昭和初期いわゆる古い考え方らしいです) 潰れると分かっているのに、大株主(他の株主)の一言で現社長を解雇する事は 出来るのですか? (ちなみに解雇理由は現社長のやり方が気に食わないからなのだそうです) 友人は結婚し、家も買い、子供も産まれ幸せそうにしているのに今から失業する事を 考えると可哀そうでなりません・・・ 大株主ってそんなに偉いんですか?また、それを阻止する方法はないのですか?

  • 失業保険

    失業保険を近日、手続しに行くのですがいくつかお聞きしたい事がございます。 1、解雇理由が入社時の正当(予定していた)な給与を貰えなかったなのですが、私自身は会社には迷惑かけたくありません。知人の会社なので。 ただ、私が失業手当を貰うとその会社に何か迷惑(ハローワークからの苦情や他の会社の雇用保険量の増加)など何か迷惑はかかりますか? 2、失業保険手続き中に何か上げ足を取られ、給付不可となるのが怖いです・・・解雇理由は先に書きましたが、実際はどの様な手続きをとるのですか? 3、失業保険手続きでハローワークから要求される書類は何ですか? 全て教えて下さい。 4、申請からどれ位でもらえるのですか?

  • 自分でやめることと解雇の違い

    今度自分の都合で会社を辞めることになりました。 会社の社長さんが解雇の形の形にしてはどうだろうといってくれました。 解雇の形でやめることになると失業保険が三ヶ月ほど多くもらえるらしいのです。 それは、ありがたいのですが今度就職するときに前の会社で解雇になっていたら雇ってもらいにくいでしょうか。 教えてください。

  • 失業保険について

    こんばんわ 今日、会社が倒産し解雇されました。しかし、明日から、債権者が社長になり再雇用となりました。 19年1月31日で解雇、19年2月1日で再雇用、2月5日位に再雇用の通知が来る。2月15日までは、今までの給料が支払われる。 質問したいのは、 1.今やめても会社理由で失業保険が出るのでしょうか。明日、会社に行っても大丈夫なのでしょうか 2.再雇用の通知が来てから、辞めますといった時も会社理由なのでしょうか?

  • 仕事をやめる

    今年いっぱいで仕事をやめようと思っています。 やめた後のことなんですが、自分の都合でやめるのと会社を解雇されてやめるのとでは失業保険が支給されるまでの期間が違うと聞きました。解雇のほうがすぐに支給されるって。 仕事は探しますがすぐに決まるとは限らないので会社の社長に「解雇という形で辞めさせて下さい。」って頼んでもいいものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう