• 締切済み

最近は電動ベビーラックが主流なんですか?

akirioの回答

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.1

少子化で、おじいちゃん、おばあちゃんがお金出してくれたりすることも増えたので、高い商品が買えるようになったからでしょうね・・ でもベビーラックなは本当に短い期間しか使わないので、少々のことなら電動でなくっていいと思いますけど・・・ そのお金で、かわいい服の1枚でも買うほうが役立つかと・・・

関連するQ&A

  • ベビーラックについて教えて下さい

    初産の31歳の妊婦です。 いつも大変お世話になっています。 今、30週で8月に出産予定です。 ベビー用品を買い揃えているのですが、ベビーラックを中古で安く購入しようと思っています。 自宅はアパートで広くは無いのですが、両親や 頼れる人が居ない為、昼間は一人で育児に奮闘する事 になります。 友達にベビーラックはあった方が便利だと聞いたので安く中古品を購入しようと思っています。 自動でスイングする物と手動で動かす物、コンビ、アップリカ、ショウワの商品などたくさんありますが お勧めがありましたら教えていただけますか? 自動でスイングする物は赤ちゃんの脳などに影響はないのでしょうか? 出来れば、年子で来年二人目の出産を考えていますので長く使えるものを考えています。 ベビーラックを使った方、是非アドバイスお願いいたします。

  • ベビーラックについて

    コンビのベビーラックを購入予定なのですが スウィングが手動と電動があり、どっちにするか迷っています。 いま子供は4ヶ月です。使用を考えてるのは、お風呂の時と家事の時など相手ができない時と、もう少ししたら、食事に使おうと思って。 使用している方、どちらがいいとおもいましたか? 意見をお願いします。

  • ベビーラックについて

    今年4月に出産予定です。 今、出産準備をしているのですが、ベビーラックを購入するか迷っています。購入するならコンビの物をと考えていますが、2万~3万の手動スウィングの物か6万~7万する電動オートスウィングの物かでも悩んでいます。子供がぐずった時ゆらゆらすると機嫌がよくなったりするのであればオートスウィングでいいと思うのですが産まれてないのでまだわからないし・・・。 あとベビーラックはどのくらいまで使えるのでしょうか? 使用期間は4歳までとなっているのですが、ゴハンを自分で食べるようになってからは座っている部分が布だから掃除が大変であまり向いていないと聞いたことがあります。 ちなみにレンタルだとオートスウィングで半年2万5千円ほどです。 半年以上使うことが少ないのであればレンタルにしようかと思いますがそれ以上使うなら買った方がよさそうだし・・・。 ベビーラックを使っている方、いた方感想を聞かせてください!

  • ベビーラックなし

    妊娠8ヶ月の妊婦です。 そろそろ出産育児用品の準備をしようと思い、 このサイトで質問したところ、ベビーラックは必要ない と言う方が多かったのですが、そこで新たな疑問が生まれました。 ベビーラックを使わなかった人は離乳食をあげるときは どうしていたのでしょうか? 1,000円くらいの座るとピーと音が出そうなパイプの小さい椅子 などに座らせてあげていたのでしょうか? それとも自分のひざの上に乗せてあげていたのでしょうか? また、ベビーラックを使わなかった人は赤ちゃんは昼間は ベッドで寝かせていたのでしょうか? またはリビングに布団を敷いていたのでしょうか? なるべく無駄な出費は避けたいので、ベビーラックが必要なければ 買わないでおこうと思っていましたが、上記の疑問がわいてきたので、 質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ベビー用品 双子

    ベビー用品を今、とても悩んでいます。購入するか?レンタルするか? 双子のご両親に聞きたいです。これはとても便利と言うのがあったら教えて下さい!! 気になっているのは、電動のベビーラックなのですが、双子には向きますか?甥っ子が使っていてとても便利と聞いたのですが、それは一人だからかな?とも思ってしまいます。甥っ子のは手動のやつです。 なにしろ、初出産なので…なにを購入するべきか分かりません… ベビーベットもベビーカーもチャイルドシートもどうしよう?と今悩んでいます。 アドバイスを下さい。お願いします。

  • スイングラック?ベビーシッター?

    こんにちは。 生後3ヶ月の男の子がいます。家事や食事の間、子供を少しの間一人で遊ばせておく方法についてご意見ください。最近、食事をしているときなどに子供を一人で寝かせておくと、「仲間にいれてくれ~」という感じでぐずることが多く、部屋のソファに一時的に寝かせたりしているのですが、寝返りをするようになるとこの手も使えなくなってしまうので、子供を座らせる(or寝かせる)ものを買おうと思っています。 主人の周りの人は、椅子としてもベッドとしても使え、自動でユラユラする機能のついたもの(おそらくスイングラックだと思います)を活用したという人が多いようです。ベビー雑誌などでは、子供を座らせて、自然にユラユラ揺れるベビーシッターの人気が高いように思います。 主人は高さのあるものが良いのではないか(我が家はテーブルと椅子で食事をしているので)と言っていますが、私はベビーシッターに心を魅かれています・・・。実際のところ、どちらが便利でしょうか? 高価なものなので、実際に使われた方のご意見などを聞かせてもらえればと思います。よろしくお願いします。

  • ベビー用品購入。時期尚早でしょうか?

    こんにちは。 現在2人目妊娠中で現在14週目です。 ベビー用品購入についてですが、ほとんどのものは1人目に揃えたもので賄おうと思っていますが、 ベビーベッドと電動のハイローラックを中古にて購入するつもりです。 1人目の時に使うか使わないかわからなかったのでレンタルで半年借りていましたが、 便利だったので3カ月延長で結局9カ月近くまで借りていました。 レンタル料金もバカにならないので今度は買おうと思っています。 また手動のハイローラックは持っていますが、二世帯のため1階、2階と置きたいので2台目を購入予定ですが、 手動を購入して後悔したため、今度は電動を買おうと思っています。 そろそろ安定期に入るのでリサイクルショップ等でベビー用品を見始めているのですが、 自分の希望するベビーベッドがショップに出てきました。 何せ中古なのでまた入荷するとは限らず(たぶん新品で売ってる数も少ないです)、 まだ4カ月なのに購入してしまっていいものか悩んでいます。 妊娠の経過は今のところ順調ですが、時期尚早でしょうか?

  • 借りた物のお礼について

    育児用品(ヤフオクでも人気のベビーシッターと言う赤ちゃんがすわるラック)を友人から借りました。 2人目も大きくなり返そうと思ったら、3人目を妊娠。 2人目3人目と使わせてもらいました。 借りた友人に「商品相当の現金とお礼」もしくは「借りた物とお礼」どちらがいいかと聞くと「うちはもう使わないから気持ちだけでいいよ」と言われました。 借りた物は約1万8千円ぐらいの商品です。 友人は1人のお子さんに使われただけです。 こう言う場合、どういった形でお礼をすべきでしょうか? ご意見お願いします。

  • 手掛けたベビー用品に「一緒に過ごす時間は宝物」という意味の商品名を名づ

    手掛けたベビー用品に「一緒に過ごす時間は宝物」という意味の商品名を名づけようと考えています。 翻訳サイトで探したらロゴにするには言葉が長すぎて、いい言葉がなかなか見つかりませんでした。 是非ご意見を聞かせていただけましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コーヒーの電動焙煎機について

     自宅で、コーヒー豆を焙煎しています。陶器の焙煎機を使っていますが、手動なので、疲れた時や慌ただしい時などは、面倒に感じます。  それで、家庭用の電動焙煎機を検索したところ、「家庭用3次元捻り回転電動焙煎機 コーヒービーンズロースター Gene Cafe(ジェネカフェ)」にたどり着きました。  実際に購入された方の批評も見ましたが、やはり賛否両論でした。価格的は、高価ですし、商品に対する補償という点でも、不安があるようなのですが、興味があることには、変わりがありません。  故障したときやそのときの商品に対するご自身の対処、業者の対応、また使い勝手やお使いになって気がついたことなど、些細なことでも参考にしたいので、この商品についてのみならず、コーヒー豆焙煎機をお使いの方、何なりと教えて下さい。