• ベストアンサー

FF式石油ファンヒーターVSFF式石油ストーブ

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.2

文面から察すると貸家または賃貸MSに引越しされる前提で 灯油VSプロパン→多少変動してもプロパンは高くつきます。札幌市ですと一○たかはし、北海道エナ○テックなどプロパン大手が建物所有者と結託してかなり単価に差があって高価です。 灯油タンクの設置ですが前回答者さまの指摘どおり100リットル程度ないと 頻繁に補充が必要で大変かも知れません。設置場所との相談になります。(ただし200リットルを超えると少量危険物貯蔵取扱所の届出を出す必要が生じます) ふく射VSファンヒーターですが、いずれもしろ設置場所が重要で部屋の温度差はかなり出るので天井ファン(照明一体式でもホーマックなどで安価で売ってます)やサーキュレーターで補填するしかないですね。 タイマーなどで点火するとしてもファンの方が温まる範囲が広い(早く)なのは言うまでもありませんが、埃、ちりが舞い上がる様は凄いです。お子様などの火傷とかも考慮して決めるしかないのでは? 不完全燃焼については「セーブ運転」が原因ではないと思います。すすがすすを増幅するというか、持ち越し灯油が原因だったりもします。 乾燥については寒冷地では避けられませんが、ふく射式に「やかん」置いても追いつかないので加湿器は必須でしょう。 24時間換気システムなど換気が充実していないと押入れなどのカビは要注意。

TR322
質問者

お礼

No2の補足が文字化けをしたので、更に補足をします。 プロパンガスの値段は、基本料金2200円、一立方メートルあたり600円程度です。

TR322
質問者

補足

回答ありがとうございます。 灯油タンクは、90Lがあったので、それにしたいと思います。 天井ファンは解るのですが、サーキュレーターはどのように設置するのでしょうか? 結構初期費用がかかるのですね・・・ ガスファンヒーターを使うのと、どのぐらい違うのでしょう? 今度住む物件は、北海道では平均的な値段です。 (基本料金2200円、1㎥あたり600円前後) 度々申し訳ありませんが、回答を宜しく御願い致します。

関連するQ&A

  • 石油ファンヒーターだと部屋がススける?

    こんにちは!現在家を建築中です。 今まではマンションだったので、暖房はエアコンのみでしたが、一戸建ては寒いので、コスト面から石油ファンヒーターを考えています。 そこで相談なのですが、石油ファンヒーターでも、いわゆる石油ストーブのように油煙で部屋がススけてしまうのでしょうか? 石油FF式という物なら、排気が外に出るので部屋は汚れず、黒いススも出ないと聞きましたが、まだFF式の設置には踏み切れていません。 また、ガスファンヒーターは実家で使っており、灯油と比べてランニングコストがとても高いので、今は検討していません。 長年石油ファンヒーターをお使いの方がいらっしゃいましたら、部屋の汚れ具合など教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • FF式ストーブとファンヒーター式ストーブ

    石油ストーブの熱効率比較に関して教えてください。 FF式ストーブの燃焼時は、屋外の排気口から熱風が出てるわけですが、これって屋外も暖めてる事になるので不経済ですよね。それに対してファンヒータ式は(臭うのが欠点だが)熱風は室内にしか行かないのだから経済的ですよね。 熱効率の点で、同量の石油を使った場合、FF式はファンヒータ式の半分しか暖まらないという事でしょうか?

  • ガスストーブと石油ファンヒーター

    事務所のガスストーブが壊れてしまい、緊急に買わなければならないのですが、ふと疑問に思いまして、プロパンガスのストーブと石油ファンヒーターではどちらがランニングコスト安いでしょうか? 事務所ですので平日の朝9時から18時くらいまで、ほぼ付けっぱなしです。事務所の広さは15畳くらいです。

  • ファンヒーターと反射式石油ストーブの燃費比較

    東京地区のマンションで石油ストーブを使う場合、ファンヒーターを20度に設定して朝から夜寝るまで運転。反射式石油ストーブを朝から夜寝るまで運転した場合、どちらがコスト的に安くなるでしょうか。 昼間暖かくて消すこともありますが、要は同時間運転した場合どちらが安いかお教え下さい。 ファンヒーターは部屋が暖まったら燃焼する灯油を絞りますが、反射式ストーブは部屋が暖まろうが暑かろうがずっと一定に燃焼し続けますよね。でも反射式は電気を使わないし。 コスト的には結局どちらが経済的なのでしょうか?

  • 石油ファンヒーター と 石油ストーブ?

    石油ファンヒーター と 石油ストーブ?(上にやかん とか置くイメージのやつ) は何が違いますか?。また、長所短所を教えて下さい。 後、石油ストーブは どういった仕組みで暖かくなりますか?。石油ファンヒーターは 暖かいのを送り出し暖かいなるみたいな感じですが

  • 石油ファンヒーターと石油ストーブは違うものですか?

    石油ファンヒーターと石油ストーブは違うものですか? 何が違いますか?

  • 石油ファンヒーター

    室内の乾燥について知りたいと思います。 石油ファンヒーターは石油ストーブのように燃焼するときに水分を放出するというのは本当ですか。

  • 石油ストーブとファンヒーターどっちが?

    去年まではエアコンとホットカーペットを併用していましたが、喉が弱いので今年は石油系の暖房器具を購入しようと考えています。 電気をつかわないジワジワ系の石油ストーブと、電気を使うが温風があったかい石油ファンヒーター・・・電気代・石油代なども考慮してどちらがいいでしょうか。 それから、お勧めのメーカー・品名はありますか? 色々あるので迷っています。 お使いの方教えてください。

  • 石油ストーブと石油ファンヒーターの比較

    戸建木造17畳、吹き抜けあり、シーリングファンあり。 この条件で石油ストーブを使用するか、石油ファンヒーターを使用するか迷っています。 石油ストーブは、石油の減りが早く、暖まるまでに時間を要するイメージがあります。反面、空気が乾燥しにくく、また、やかんの蒸気が加湿器の代わりになります。 石油ファンヒーターはその逆です。 上記の知識で間違いないでしょうか。ファンヒーターに比べ暖まるまでに時間が掛かり過ぎるなら、ファンヒーターにしようと思っています。 詳しい方教えて下さい。

  • FF式でない別置きタンク式石油ファンヒーターの有無

    いよいよ今年も暖房器具が活躍のシーズンとなります。 我が家のリビング(19畳)では石油ファンヒーター(14畳用)を使ってます。 毎年思っていることですが、灯油の補給が面倒(2~3日に1回)なのと能力不足解消のため いっそのこと別置きタンクの石油ファンヒーターにして、外部タンク(200L)から 給油するようにしたく、カートリッジタンク式のファンヒーターのサイズで別置きタンク式の モノを捜してますが、なかなか見つかりません。 やはり、別置きタンク式はFF式しかないのでしょうか。