• ベストアンサー

人工呼吸器の気道内圧について

人工呼吸器の気道内圧センサについてなのですが、Yピースなどに気道内圧アダプタや、圧チューブがあるものに対してはわかるのですが、気道内圧アダプタや圧チューブ接続部位が見当たらない呼吸器の気道内圧はどの位置で感知し、どういうプロセスで圧をモニタしているのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 多くは、機械本体(蛇管接続部のあたり)に圧センサーやフローセンサーがあり、そこから圧データを取り出しております。この方法だと蛇管のコンプライアンスの影響を避けられませんので、理論的には口元センサーの機種より性能が落ちそうなものですが、実際には技術力のあるメーカーの場合下手な口元センサーの機種より性能(測定値だけでなく、実際に患者さんに使用したときの自発呼吸との同調性とか)が良かったりするところが、面白いものです。。。  以上、先ずはご参考まで。

ayaharuba
質問者

お礼

ありがとうございます! そういえば・・・ と、機械本体をのぞいてみれば・・・ありますね☆ 幼い疑問にわかりやすく回答いただいてとてもすっきりいたしました。 勉強しなおしてまいりますが、今後もご指導ください。

関連するQ&A

  • 人工呼吸器について

    気管切開をうけて人工呼吸器を装着した患者の気道内圧の異常を示す警報がなった場合、その理由として何が考えられるのでしょうか?誤嚥はその理由として考えられるでしょうか? どなたか教えてください。

  • 人工呼吸器 呼吸

    正常な呼吸の吸気時と呼気時の大静脈圧が知りたいです。また、人工呼吸器で陽圧換気を行うと、胸腔内圧はどのように変化しますか?教えてください^^

  • 人工呼吸器の合併症について教えてください

    看護師1年目です。 人工呼吸器の合併症の循環器への影響として 持続的な陽圧呼吸→右房圧上昇→静脈環流低下→胸腔内圧上昇→心拍出量低下 とありました。 なぜ、陽圧呼吸で胸腔内圧が上昇し、心拍出量低下につながるのかわかりません。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • カフ圧の求め方.

    ICUナースです. 人工呼吸器の挿管チューブのカフ圧のことで悩んでいます. PEEPが10,Pi(吸気圧)が12だとすると,カフ圧は10+12で22ぐらいが適切なんでしょうか? 教科書的にはカフ圧は20~30mmhgと書いてありますが, 現場では,気道内圧が上がったり下がったり色々な要素があり,その都度カフ圧も調整しなければならないとは思いますが・・・. 基本的な目安として,カフ圧の目安の計算式が欲しいのですが, PEEP+PIって考えはダメでしょうか?

  • 人工呼吸器 PEEPについて

    人工呼吸器はベネット7200を使用することがほとんどで、他の機種を使用することはないのですが、PEEPについて混乱してしまいました。いろんな人工呼吸器に関する本を読んだりしたのですが、よく理解できないので教えてください。 PEEPとは終末呼気陽圧とのことですが、これを設定すると、呼気時だけでなく、呼吸全過程で適応されるのですか?本などでCPAPだけでなくSIMVのモニターグラフを見ると、PEEP設定圧分だけ基線があがっているように見えるのですが・・・。 原理的な問題なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 人工呼吸器の換気様式について。

    人工呼吸について勉強していて、ふと思ったこと質問させて頂きます。 PC(Pressure Control)とPCV(Pressure Controlled Ventilation)は、最高気道内圧を維持する時間を設定「する」「しない」という点で異なってきますが、VC(Volume Control)とVCV(Volume Controlled Ventilation)については明確な違いというのがよく分かりません。 VC=VCVと捉えて良いのでしょうか? また、人工呼吸について書かれてあるサイトによっては、PCの説明をPCVであるかのような説明で解説してあるところも多々あり、PC=PCVと捉えてもよいのか…。 初歩的内容で申し訳ありませんが、どなたか「VC」「VCV」が表す意味について、出来れば「PC」と「PCV」の表す意味について解説頂きますようお願い致します><

  • カプノメーターの装着位置

    気管挿管し、人工呼吸器を装着している患者のカプノメーター(メインストリーム方式)の装着位置について質問です。 人工鼻を使用している場合、カプノメーターのセンサーが結露で汚れないように、 <患者><気管チューブ><人工鼻><カプノメーター><呼吸器回路> の順に装着するように先輩から教わりました。 センサーが結露で汚れると測定値に誤差が出るので、結露がつきにくい位置につけるという理由だそうです。 しかし、人工呼吸器ケア関連の本に載っている写真を見ると、 <患者><気管チューブ><カプノメーター><人工鼻><呼吸器回路> と、人工鼻とカプノメーターの位置が逆になっています。 別の先輩からは、人工鼻の働きを邪魔しないようにこの方法で装着するのだと聞きました。 装着位置やその理由について書いてある本を探したのですが、見つかりません。 どの方法が正しくて、根拠は何なのかご存じの方がいたら教えてください。 また、参考になる文献も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • スピーチカニューレのトラブルについて

    85歳の父が肺炎で人工呼吸器管理となり、経過が長引いた末に人工呼吸器は外れ、気管切開をしました。 現在は肺炎は治まり痰も減り、栄養は鼻からのチューブで気管切開部にはスピーチカニューレをつけています。 カフ付きのカニューレからスピーチカニューレに代わってから、明らかに呼吸が苦しそうで、その後の食事訓練や座位になるリハビリが思うようにいきません。 主治医は、肺炎が治まったために療養型への転院のことしか考えておらず、「呼吸が苦しそうなんです」と訴えても、「肺炎は治ってますから大丈夫です」といい、診てくれようともしません。 転院先の病院で相談するか、自分で解決するしかありません。 観察していたら、座位でカニューレが少し飛び出していることに気づいたので、飛び出すたびに押し込んで、座位の間は手で押さえていたら、呼吸が比較的楽なことがわかりました。しかし、飛び出すたびに手で押し入れたりしていると、気道(気管?)に傷がついたりはしないか不安です。 座位がきついので、ほとんどベッドに寝たきりで、食事の訓練もできません。起きたい食べたいという意欲はあるからこそ何とかしてあげたいです。 (質問(1))スピーチカニューレに関して何が問題なのでしょうか?私のできる解決法はあるでしょうか?飛び出すたびに押し込んでいたら気道に傷をつけるでしょうか? (質問(2))療養型の病院で、どの程度積極的に最適な呼吸管理の評価・検討や嚥下訓練をしてもらえるのでしょうか? どちらかでもお答えいただければお願いします。

  • グロリアY34の車速センサーの位置とそのアプローチ方法

    こんばんは。 グロリアY34のテレビつき車に乗っていまして、 ナビの取り付けに苦戦しています。 ナビを後部の映像端子に接続してモニターに写すまでできたのですが、車速センサーの位置がわからず接続できていないため、うまく動作しません。 ご存知のかた、位置とアプローチの仕方についておしえてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 呼吸リハビリテーションの話ですが、「口すぼめ呼吸は、気道内圧を高め、気

    呼吸リハビリテーションの話ですが、「口すぼめ呼吸は、気道内圧を高め、気道閉塞を防止します。」という意味が分かりません。どなたかよろしくお願いします。なぜ、鼻呼吸は気道内圧を高めることが出来ないのでしょうか?気道内圧が低いと何故気道閉塞が起こるのでしょうか?