カプノメーターの装着位置についての質問

このQ&Aのポイント
  • 気管挿管し、人工呼吸器を装着している患者のカプノメーター(メインストリーム方式)の装着位置について質問です。
  • 人工鼻を使用している場合、カプノメーターのセンサーが結露で汚れないように、患者→気管チューブ→人工鼻→カプノメーター→呼吸器回路の順に装着するように先輩から教わりました。
  • しかし、人工呼吸器ケア関連の本に載っている写真を見ると、患者→気管チューブ→カプノメーター→人工鼻→呼吸器回路と、人工鼻とカプノメーターの位置が逆になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

カプノメーターの装着位置

気管挿管し、人工呼吸器を装着している患者のカプノメーター(メインストリーム方式)の装着位置について質問です。 人工鼻を使用している場合、カプノメーターのセンサーが結露で汚れないように、 <患者><気管チューブ><人工鼻><カプノメーター><呼吸器回路> の順に装着するように先輩から教わりました。 センサーが結露で汚れると測定値に誤差が出るので、結露がつきにくい位置につけるという理由だそうです。 しかし、人工呼吸器ケア関連の本に載っている写真を見ると、 <患者><気管チューブ><カプノメーター><人工鼻><呼吸器回路> と、人工鼻とカプノメーターの位置が逆になっています。 別の先輩からは、人工鼻の働きを邪魔しないようにこの方法で装着するのだと聞きました。 装着位置やその理由について書いてある本を探したのですが、見つかりません。 どの方法が正しくて、根拠は何なのかご存じの方がいたら教えてください。 また、参考になる文献も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 最近の(日本光電とかの)カプノメータのアダプタは結露をしにくい仕組みになってますので、人工鼻のデットスペースの影響を排除したい場合には気管チューブと人工鼻の間につけても良いと思います。一方、古いカプノメータ(昔のネルコアとか)の場合は、呼気の湿気で曇ってしまいますので結露対策で人工鼻と蛇管の間に付けた方が良いと思います。  以上、まずはご参考まで。

rodyriding
質問者

お礼

装着位置にまで書いてある参考書がないので 困っていました。 日本光電のカプノメータなので、 業者にも一度聞いてみようと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人工呼吸器について

    気管切開をうけて人工呼吸器を装着した患者の気道内圧の異常を示す警報がなった場合、その理由として何が考えられるのでしょうか?誤嚥はその理由として考えられるでしょうか? どなたか教えてください。

  • 人工呼吸器の気管切開患者の緊急時用手換気について

    人工呼吸器の看護について勉強しています。 人工呼吸器をつけており自発呼吸のない気管切開患者の気管チューブが抜けた際、 用手換気はどのように行えばいいのですか? 複数の文献を参照していますが、載っていません…。 気管切開孔をふさいで口からバックバルブマスクによる換気をすればよいのでしょうか?

  • 肺炎で人工呼吸器(マスク)のつらさをお教え下さい。

    肺炎で人工呼吸器(マスク)のつらさをお教え下さい。 先日、母が肺炎で他界しました。69歳でした。 1ヶ月前に家で倒れ、救急車で病院へ。軽いクモ膜下出血と重い肺炎と診断され即入院しました。 点滴でクモ膜下出血の方は、抑えられたのですが、肺炎がかなり重度で、治療には時間がかかりそうでした。 1,2日は鼻からの酸素吸入、3,4日目には鼻と口を覆うマスクに。 それでは酸素濃度が上がらずに、人工呼吸器使用になりました。 使用方法は3種類あると思うのですが(1:マスク、2:口から管(気管挿管)、3:気管切開(喉を切る)) 母はマスクをとても苦しがっていました。 口の中が乾ききり、カサカサで口内が割れてやや出血もあったと思います。 マスクを外すと酸素濃度が落ちるので、タンをチューブで吸入することも1日数回、と制限があり タンが喉の奥に残りかなり苦しそうでした。 また、声が発せないため、筆記でコミュニケーションをとろうとしていたのですが 書く力もなくなっており、半分も自分の意思が伝わらないため、精神的なストレスが増幅していきました。 頭はしかっりしていたので、自分の病状が明らかに悪化しているのは分かり、死への不安も伝えてきました。 「死ぬときは、急に苦しくなるの?」「大変なこと(死ぬこと)になる前に、先生に相談して下さい」 「苦しいので、人工呼吸器を外せないですか?」「どこか他の場所に連れ出してくれないですか?」 などなど、マイナスの言葉ばかりを伝えてきました。 夫(私の父)と子供3人交代で、24時間付き添いましたが、「がんばって」としか伝えられず、皆涙・涙でした・・・。 先生に2度程相談しましたが、「気管挿管するよりも、マスクでがんばれるとこまで、がんばろう」とのことで 4日間、マスクで過ごしましたが、「患者さんのストレスが限界なので、気管挿管しましょう。」ということになりました。 しかし、挿管しようとしたのですが、喉に固形状やねばねばのタンが大量にあり管が通らなく、緊急で気管切開になりました。 結局、そのまま麻酔がきれることなく、他界してしまいました・・・。(施術中に脳出血があったのかも、とのことでした) 今思うと、マスクではなく、気管挿管をすぐにやってもらった方がよかった、という思いが残ってしまいました。 マスクはそれほどまでに辛いものなのでしょうか・・・。 皆さんのご意見をお願いできますか。

  • 気管内挿管の状態で意識が回復したら咳き込むのでは?

    気管内挿管というのは、声帯を通り越して気管にチューブを入れるんですよね? 私はよく、食事中にむせて咳き込むことが多いのですが、 気管に管を入れるとなると、そうとう咳き込むのではないのでしょうか? 医療現場の方にお聞きしたいのですが、気管内挿管をしている患者の意識レベルが上がってむせて苦しんだりはき出したりすることはあるのでしょうか? また、気管内挿管されたことのある方にお聞きしたいのですが、実際、苦しさはどのようなものだったでしょうか?むせたりしましたか?

  • 小児の気管狭窄について

    はじめまして。私の弟のことで質問があります。(弟は、今7歳です) 弟は、出生時未熟児で生まれ、肺の機能が弱かったため、呼吸を助けるため人工呼吸機を挿管しました。 その後、自発呼吸が出来るようになったため、人工呼吸機を抜いた時に、気管内から出血したので、それを止めるために、人工鼻の管を鼻から入れ、入れたままにしました。 そして、人工鼻の管を抜こうとした時気管を見たら5ヶ月もの間、気管に人口鼻の管が入っていたため、声帯の近くがむくんで気管がくっついてしまっていました。そのため、気管切開をし、カニューレを入れました。 それから7才になるまで数回にわたり、カニューレを抜き、気管を広げるための手術を繰り返したのですが、結局現在に至るまで、抜管は出来ていません。 今年の7月には、気管内をレーザーで焼き、気管を広げる手術をしましたが、結局1ミリ広がっただけです。また、声帯のすぐ近くが狭くなっており、そのうえカニューレも入っているので、声も出せません。 主治医の先生によれば、日本にはこのような症例がなく、また文献も少ないので、全て手探りのような状態で治療を進めている、とのことでした。 そこで質問なのですが、このような気管狭窄を治し、また声も出せるような治療例、治療法は、どのようなものがありますか?もし分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ解答頂きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 気管内挿管抜去後のことですが・・

    気管内に挿管されていた患者さんが、挿管チューブを抜去した場合、すぐに声を出してもらう行為は、厳禁だと聞きました。気管内浮腫と関係があるのでしょうか?なぜ、抜去後、すぐに発声を促してはいけないのでしょうか?どなたか、お分かりの方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

  • 人工呼吸器のじゃばら内の水滴

    人工呼吸器の回路(じゃばら)内に水がたまり、 ウォータートラップにたまって破棄しますが、 なぜ水がたまるといけないのかがわかりません。 患者さん側にいき、誤嚥の可能性があるかと思ったのですが、 先輩からそれだけではないといわれました。 どのような理由があるのでしょうか。

  • 小児用挿管チューブについて

    小児用の挿管チューブにはカフがついていないものが多いですよね?それは、まだ気管が細く圧迫すると浮腫を起こしてしまい、抜管後浮腫による呼吸困難をおこす可能性があり、再度挿管できなくなるからというお話しを聞きました。カフがないことによる抜去しやすいという以外に挿管中の注意点はありますか? またカフつきを選択するのはどんなときですか?

  • 気管内挿管している方の口腔ケア

    気管内挿管されて人工呼吸器管理の患者さんに対しては、どのようにして口腔ケアがされているのでしょうか。

  • 人工呼吸器の気道内圧について

    人工呼吸器の気道内圧センサについてなのですが、Yピースなどに気道内圧アダプタや、圧チューブがあるものに対してはわかるのですが、気道内圧アダプタや圧チューブ接続部位が見当たらない呼吸器の気道内圧はどの位置で感知し、どういうプロセスで圧をモニタしているのでしょうか。教えてください。