• 締切済み

アイディアだけでも”特許”になりますか?

全くの素人なんで教えてください。 今ある技術を組み合わせて、新しいシステムを構築する、なんていうアイディアも特許を取れるのでしょうか?それとも、それを具現化する技術的裏づけが無ければ、特許は取れないのでしょうか? 例えば、現在ハイブリッド車の特許はトヨタが多数所有し、それをホンダが避けた技術を開発するか、対価を払って活用していると思います。”ガソリンエンジン”と”電気モーター+発電+バッテリー”の組み合わせがハイブリッド車ですが、それぞれの技術は例えば50年前にもありました。当然50年前は、それを具現化するだけの技術が無かったと(特に現在のように効率のよい制御技術)推察されますが、50年前に思いついた人がいれば、それは特許と成りえたのでしょうか? 私が今”思いついて”いるのは、それぞれは既に”実用品”として世の中で販売されていますが、電機メーカー・建設・電力会社・住宅設備を巻きこんで、一つの”規格”のようなものを制定し、初めて具現化するものなんですが、私自身は何一つそれらを具現化する技術を有しておりません。 アイディアレベルでもOKなのか、技術の裏づけが必要なのか?後者の場合、どの程度の技術レベルか(トヨタもまだ具体的に商品化できない勅許も持っていると思います)、教えていただけると助かります。

みんなの回答

回答No.3

特許の要件の一つに、実現可能性が規定されていますので(特許法第36条4項)、出願時点において実現可能であることを立証できない技術は、拒絶・無効の理由となります。 そもそも特許の対象である「発明」は、技術的なアイデア(法律上の定義は「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なもの」)であり、そのアイデアのレベルでの実現可能性が立証できればよく、現実に市場に受け入れられる商品の製造販売技術迄が要求されるわけではありません。また、あなた自身がアイデアを実現するための技術を持っている必要もなく、実現手段がどこかに存在していればよいです。 パイオニア発明などでは、基礎技術の完成から商品化まで数十年かかるようなものもありますが、基礎技術の実現可能性が立証できればその段階で基礎技術については特許取得でき、商品化のために必要な周辺技術迄完成している必要はないのです。 ハイブリッド車における”電気モーター+発電+バッテリー”の組み合わせの考え方自体はかなり昔から存在してます。なので、近年トヨタが取得している特許も、それのみでは特許取得できないはずです。製造コスト、動力効率、電力効率を改善するための個々の技術について特許を取得することで、特許の網をかぶせています。

noname#155318
noname#155318
回答No.2

数年前にはベルトコンベアーの特許で揉めていましたしね。 その時点で実現可能である必要はないようですね。

回答No.1

 特許には技術的実現性の裏付けは必要ありません。新規性があれば受け付けられるはず。  ちなみに、内燃機関で発電機を回してバッテリーに蓄えた電気でモーターを駆動して走行するという車両は、50年以上前に存在していました。有名なところでは、かのフェルディナント・ポルシェ博士が設計した戦車「エレファント」などがあります。

関連するQ&A

  • 特許がとれたあと

    特許出願をして,うまく特許がとれたとします。 その後,同じようなアイデア,あるいは技術が,例えば,30年や40年も前に出版され,現在は絶版となったような書物に書かれていた場合,それがわかった時点で特許は無効になるのでしょうか? 特許公開されても,あらゆる人がすべての書籍や資料,論文などに目を通すことはできないので,チェック漏れや見落としがあると思います。 特許後に,実は公知であったというような場合の扱いを教えてください。

  • 特許というかアイデアなのですが

    「もし、作れるならいいのにな」というアイデアがあります。 ただ、自分ではソレは作れません。私自身の仕事の分野も違います。 そのアイデアに関しては全くの素人です。 物体のように、曲げたり、穴を空けたり、削ったり、ビスを打ったりで組上げられるものならなんとか手立てはあると思いますが、私が今、考えているアイデアは、化学的な調合技術が必要なため手が出せません。 そうなると、そういうものを専門にしている会社などに協力を要請し作ってもらうほかないのかなというのが現状です。 それこそ、でんじろう先生とか科学や化学に詳しい方とか ただ、協力を要請する前に特許じゃないですけど何らかの「私が考えました」というアイデアの証が欲しいところです。 これまで、こういう、何かを作るということはしたことがなく、どういう手順を追って、そういう協力を求めていったほうがいいのかわかりません。 やっぱり、ちゃんとした手順を追って、協力を求めないと、自分のアイデアを持っていかれてしまうこともあると思います。 というか、こういう手続きをしてない人がノコノコと会社を訪れても、嫌がり相手にしてもらえないと思います。 どういう手順を追って、「自分が考えたアイデアです」という証を取得し、協力を要請したらいいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 特許申請中のアイディアを横取りされませんか?

    アイディア商品を工場に依頼して作ってもらおうとしています。 単純なものなので、既存の製造機で作成可能かもしれません。 試しに少量の試作品を作ってもらいたいです。 5日前、特許申請書が書留で特許庁に着いたみたいです。 特許が認められるまで1年半かかるとのことです。 あまりにも遅すぎます。 私は今、失業中で、アルバイトも決まらない状態なのです。1年半だったら貯金が尽きてしまい、身動きが取れなくなってしまいます。 だから、特許が下りる前にどうしても動かなければなりません。 特許が下りる前に、申請中の状態で工場に種明かしすると、アイディアを横取りされて勝手に作って売られてしまうという危険はないでしょうか? もしくは、販売先にもそういうことをされる危険はないでしょうか? 特許申請中というのは、そういうのを抑止するちからはあるのでしょうか? また、抑止する方法を教えて下さい。

  • 別用途で使用するアイデアの特許について

    特許について全くの素人ですが、よろしくお願い致します。 現在、大量に流通している商品の大きさ等を変えて、別の用途に使用するアイデアがあります。 技術的な改良はほとんど必要ないと思います。大きさを変えれば、別用途に転用できるものです。 このような商品で特許or実用新案は取れるのでしょうか? 質問の性質上、細かいことは書けませんが、よろしくお願い致します。

  • 特許に関する質問

    特許に関する質問 この度、独立行政法人が所有する特許に関し、技術情報の開示を受け、併せて特許に基づくオプション権の付与を受ける契約を結びました。 オプション権とは今回の知財に関する実施権を受けることに係る選択権のことで、当社としては、この技術開示を受けることで新製品開発をしたいと思っております。 (費用としてましては、開示の対価として1,000,000円、オプション権の付与の対価として1,000,000円かかります。) 開示を受け、製品が作れるかどうかの評価を2年半以内に行い、その結果、知財実施権を実施することになれば別途費用がかかります。 この場合の2,000,000円の費用は、どのような勘定科目で処理をすればよいのでしょうか?

  • 特許と発明の概念について

    特許と発明の概念について質問があります。 特許出願後に審査を受ける際、審査の基準(一部分を特許庁のHPから引用)によりますと、 1 自然法則を利用した技術思想か 2 産業上利用できるか 3 出願前にその技術思想はなかったか 4 いわゆる当業者(その技術分野のことを理解している人)が容易に発明をすることができたものでないか ア・イという2つの既存のシステム(プログラム含む)があって、アをイに組み込むアイデアは今までになく、このアイデアについて請求項として、特許申請を見越した出願を考えておりますが、ただ既存のアとイの組み合わせのアイデアに過ぎず、たとえ、前項4の当業者が思いつかなかったとしても、アイデアを思いつくものだと見なされて、審査出願の段階で拒絶をくらうか、技術水準は高くないと理由で拒絶をくらうものなのでしょうか?? よろしくご教授お願い申し上げます。

  • アイデアのきっかけ

    アイデアが浮かぶ頻度についてお聞きします。 私の知人の話ですが、その人は現在ある化学企業で技術系の仕事をしており、 その職場では部署の全員に特許申請がノルマとして与えられているそうです。 ノルマ未達は個人の業績がマイナスになるそうです。 中には本題の仕事の他に、毎年毎年10件以上も出さなくてはいけない人もいると言っていました。 ちなみにその知人は、ずっと事務的な作業や雑務ばかりが与えられ、 特許のアイデアが出せないと悩んでいました。 私は特許になるアイデアの思い付きとは人によって得手・不得手があると思っていました。 置かれた状況に関係無く、誰でも努力すれば特許のアイデアと言うものは 都合良く毎年コンスタントに無限に浮かんでくるものなんでしょうか?

  • ハイブリッド

    トヨタ式ハイブリッド(エンジン停止できるやつ)を他社が使わないのは ・技術的にまだできないから ・特許があってできないから どっちですか?

  • 特許出願中のアイデアの企業売り込みについて

    昨年10月にゴルフのパター用グリップに関する特許出願を行いました。その後、特許庁の無料の先行技術調査を発明協会で行ってもらい、類似品がないことを確認し、これからゴルフグリップ関連企業に郵送で売り込みしようと思っています。 ところがゴルフグリップ企業は外国企業が多く、外国出願前にそういった企業に売り込みしても大丈夫なのか心配しています。 特に米国は先発明主義なのでアイデアを取られて先に商品化されるのではないかと危惧していますがどうなのでしょうか。 まずは国内企業からアプローチする方がいいのでしょうか?

  • 他社から特許が出された、その対応?

    個人の設計事務所です。5年前に設計した部品に織り込んだアイデアがあります。サイクロンフィルターに使われているよく知られた(と思っていました)アイデアです。この部品を製作して多忙にまぎれ性能テストをしないまま数年経ってしまいました。最近顧客から要請があり、この部品を使おうとしていたところヨーロッパの会社から特許申請されていることが判明しました。日本国内も代理店から申請されたようです。こちらは特許レベルではないと判断して申請しなかったのですが、このような場合、私はこのアイデアを使えないでしょうか? 細かな形状は違うようなので違うと判断して顧客に出荷使用してもいいものでしょうか?教えてください。